11月6日(日)から中学3年が3泊4日の日程で、数多くの神話が残る島根県と近代日本の礎を築いた人財を数多く輩出した長州藩が江戸時代に置かれた山口県萩市を訪れる「志とルーツの旅」に、高校2年生は4泊5日で、基地問題や沖縄の歴史と自然に触れる「沖縄平和学習の旅」に、それぞれ出かけています。

【中学3年生の主な訪問先と体験など】
水木しげるロード・記念館、松江城、松江歴史館(和菓子作り体験)、古代出雲歴史博物館、出雲大社、萩焼体験、萩市内研修(サイクリング)

【高校2年生の主な訪問先と体験など】
ひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園(平和の礎・沖縄平和祈念資料館)、沖縄女子短期大学(平和を考えるプログラム)、佐喜眞美術館、道の駅かでな、万座毛、海勢頭豊氏による平和を考えるミニコンサート、沖縄美ら海水族館、カヌー体験とマングローブ林視察、マリンスポーツ、沖縄体験(アクセサリー作り・サーターアンダギー作りなど)、首里城公園(玉陵・守礼門・首里城)、国際通り

毎日、現地より生徒たちの様子が届き、本校のHPの方に掲載されていますので、是非ご覧ください。

中3志とルーツの旅(山陰)1日目中3志とルーツの旅:2日目その1

高2沖縄修学旅行1日目高2沖縄修学旅行2日目②

ページ
TOP