6/9(水)の高校クロスカリキュラムは、未来を考える時間として「NHKスペシャル 海洋プラスチック問題」の視聴後、クロスカリキュラムの特徴でもある各教科の教員からのコメントをし、ポートフォリオの作成をしました。

IMG_0038 IMG_0037 IMG_0036
 

さらに、クロスカリキュラムから派生したプロジェクト活動として、不二製油と連携がありました。

これは、特進(探究進学)の生徒が大豆ミートと気候変動に興味を持ち、そこで不二製油にいきつき、連絡を取り始めたのがきっかけです。最初は4人の活動でしたが、特進の他の生徒、スポーツ・美術コースの有志生徒にも飛び火して13名の生徒が参加。

前回もHP上でご報告したオカムラホームの共有プレゼンも、何回も打ち合わせをし、更に朝練もしていました。プレゼンは、日々成長が見られています。生徒たちも発表前には、足が震えると緊張していたようです。

以下は、不二製油の授業後の生徒の感想の一部を少し長文になりますが、ご紹介します。

「自分は全く油について知らなかったし、食事に関しても興味がなかったけれど、自分が今やっているプロジェクトにもとても活きてくると思うし、今後の世界を救えるかも知れないから真剣に考えようと思った。」

 

「お忙しい中ありがとうございました。 パーム油を親に伝えたいと思いました。 今日から、自分が食べる物の商品表示を見ようと思います!」

 

「本日はありがとうございました。 牛や豚を育てるのは相当な水とエネルギーを使い、二酸化炭素も排出してしまうけど、大豆は負担が少ないということを初めて知れて良かったです。 油の役割が体を作る、潤いを与える、熱が伝わる、味や香りがアップするということを聞いて、とても驚きました。 油はたくさん加工をして出来て細かい工程を経てこっちにくる、そして、たくさんの人たちが関わってこっちに来るということを知れて、感動しました。 パーム油が作られることから、動物が住むところがなくなる。でも、パーム油がなくなると、食品が作られなくなり、働いてる人も生きていけなくなるということを聞いて、とても難しい問題なのだと思いました。 たくさんの質問に答えてくださり、ありがとうございました。 僕は、今後食事をいただくとき材料を見ようと思いました。」
「長い時間お話しいただき、ありがとうございました。私たちの消費生活の裏側を聞けてとても興味深かったです。私は外部のイベントなどに参加してパームプランテーションで熱帯雨林が失われたくさんの影響が出ていることを知り、パーム油にはマイナスのイメージがありました。でも、今日のお話を聞いて、私たちの生活には欠かせないものだと思い、イメージが変わりました。また、最後のメッセージも素敵でした。私もついついまだ時間あるからいっかと後回ししてしまいます。自分の意見も周りに流されてばかりなので、今日いただいたヒント「自分の意見を持つこと、逆算して考える」ことを意識したいと思いました。本当にありがとうございました。」

 

「今日は貴重な時間をありがとうございました! パーム油についてはボルネオ島に行った友達や、先生から聞いたことはあったのですが、企業からの視点で今日は話を聞くことができてとても自分にとって大切な時間になりました! 一番印象に残ったことは、日本ではナタネを一番消費しているということでした。世界的にはパーム油が一番多いのに、日本ではナタネが一番ということに驚きました。そして、パーム油の使用方法が少し手間がかかるからという理由も初めて知りました。 今日は本当にありがとうございました!」

 

「パーム油の勉強をしようと思い参加したのですが、社会人になると自分で考えて発信することが大事、世界をみて範囲を広げる、10年後、50年後を想像して逆算して考える、という言葉が心に残りました。」

IMG_0086 スクリーンショット 2021-06-09 15.55.55

 

まだ6月ですが、クロスカリキュラムを通じて生徒の成長を感じさせられました。

ページ
TOP