今年度、新渡戸祭につきましては新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防の観点から、縮小して実施いたします。それに伴いまして、新渡戸祭個別相談会を下記のような形で実施することになりました。

【要予約】下の予約フォームをご利用ください(前日15:00までの予約申し込みをお願い致します)

10月24日(土)10:00~15:00 オンライン型個別相談会
10月25日(日)10:00~15:00 来校型個別相談会(新渡戸祭見学可能)

※オンライン型個別相談会はZoomを利用した説明会になりますので、Zoomが使えるかどうかをご確認の上、お申込みください。個別相談会の時間調整後、本校よりメールにて、決定しました時間と一緒に当日のZoomアドレスをご連絡させて頂きます。
※来校型個別相談会は、個別相談会の時間調整後、本校よりメールにて、決定しました時間をお知らせさせて頂きます。
※来校型個別相談会は、感染症予防のため、受験生ご本人を含めて2名までとさせて頂きます。また、ご来校時に検温を実施させて頂き、37.0度以上の発熱があった場合、入構をお断りします。ご承知おきください。
※1回の説明会時間は15分以内を予定しています。
※当日の説明会担当は、ご希望コースの担当とは違う教員が担当する場合もございます。ご承知おきください。

個別相談のお申し込みはこちらです。

10月8~11日、ダイドードリンコアイスアリーナにて開催された「2020東京フィギュアスケート選手権大会」に、本校高校1年の鷹取慶太くんがジュニア男子で出場しました。

今年は新型コロナウィルスの影響で、初の無観客試合に。フジテレビアプリFODにより、全選手の演技が全国に生配信されました。

久し振りにシングル選手としてブロック大会に帰ってきた鷹取くん。身長もかなり伸び、長い手足をいかした世界観を表現した素敵な演技で、8位に。

11月に開催される、東日本ジュニア選手権大会に出場が決まりました。

皆さまの応援が力になります。引き続き、応援よろしくお願い致します。

 

来週土曜日と日曜日の2日間で新渡戸祭があります。

音楽コースでは1、2年合同で「民衆の歌」「いのちの歌」「カントリーロード」の3曲を発表する予定です。2年生の演奏研究の授業ではミュージカルについて学んでおり、その知識や生徒のイメージを合わせたミュージカル風演出も考えています。

今日の練習では、立ち位置や演出、全体の流れの確認を行いました。課題がいくつか見つかったので、次回のリハーサルでも確認をし、本番に向かいたいと思います。

心をこめて演奏します。

高校学校説明会④の「募集要項」と「クロスカリキュラム・特進コース」の説明動画(YouTube)をHPにアップしました。
説明会にご参加出来なかった、もう一度確認したい方など、是非ご覧ください。

動画掲載ページはこちら

今後、随時動画をアップしていく予定です。

今日は軽音楽部全員で新渡戸祭に向けてのミーティングを行いました。係決めを中心に行い、当日・事前準備・リハーサルについても確認をしました。

今年度初めての大きなライブということで、準備をすることが多く、今後の課題も見えてきました。

また来週もミーティングを行う予定です。しっかりと準備をし、良いライブを作っていきたいと思っています。

新渡戸祭はいよいよ来週になりました。

実行委員を中心に企画を進めています。当日のプログラムや時間の確認、外部への発信方法等の話し合いを行いました。当日に向けて内容を詰めました。

全員で協力をして、来週を迎えたいです。

高校1年生では各コースでクレドを作っています。

1年間、3年間の目標、どんな自分になりたいか、目標を達成するためにどんなことをしていくか、他者との関わりについて、コース全体でまとめています。まずはコースの中の自分自身についてまとめて、コース内で共有しあいました。コースで共に学ぶ仲間の目指すところを知り、様々な刺激を受けていました。また、コースで1つのクレドにまとめるにあたり、3年間で進んでいく方向を仲間と語り合い、更に自分自身について考えるきっかけにもなりました。

現在は模造紙にまとめ、新渡戸祭で掲示発表をする予定です。個性豊かなクレドの掲示がとても楽しみです。

10月24(土)25日(日)に開催する新渡戸祭(文化祭)の母体責任者会が開かれました。

今年はコロナ禍ということもあり、開催が危ぶまれていましたが、土曜日は校内で在校生と保護者のみ、日曜日は予約制という形態の予定で、現在は進めていきます。また、詳細が決まりましたら、ご報告いたします。

新渡戸祭に参加する母体が一堂に集まり、このような社会の中で何ができるかチャレンジの新渡戸祭になりそうです。日程も厳しい中ですが、どこまでできるのかを見守っていただけたら幸いです。

音楽コースの実技の授業は、ピアノ、声楽、器楽があります。今月末にある新渡戸祭では1、2年生合同で授業の成果を発表します。今年はコロナウイルスの流行もあったことから「力強い歌詞や心に響く歌声を届け、気持ちを明るくする」ということを目標にしています。

発表内容、構成、企画等、生徒が主体となって進めています。この日も音楽コースの生徒全員で意見を出し合いながら練習をしました。初めてのコース全体練習ということもあり、少し緊張した様子もありましたが、お互いに意見を出し合いながら取り組んでいました。

新渡戸祭まで3週間弱ですが、多くの方に素敵な音楽を届けられるように練習をしていきます。

今日は以前からお世話になっているバンドマンの方と対談をしました。

大会エントリー動画の講評に始まり、それぞれが悩みの相談をしました。客観的にコメントをくださり、自分たちでは気づかないことを指摘していただけとてもためになりました。また専門的で実践的な話を聞けて、とても満足感がありました。

今日聞いた話を活かして、今後より一層気合を入れて活動していきたいです。

ページ
TOP