本日24日(金)の17時から滑走する第4グループの中で、本校の高校3年生の堀義正君が、ショートプログラムに出場いたします。
応援よろしくお願いします。
なお、ライブ配信が下記からご覧いただけます。ぜひ、堀君の勇姿をご覧ください。
ライブ配信はこちら
本日24日(金)の17時から滑走する第4グループの中で、本校の高校3年生の堀義正君が、ショートプログラムに出場いたします。
応援よろしくお願いします。
なお、ライブ配信が下記からご覧いただけます。ぜひ、堀君の勇姿をご覧ください。
ライブ配信はこちら
表題の錬成会を、本校の小体育室・大体育室で14校の剣道部が集合して、行いました。初心者からレベルの高い選手まで幅広く集まった今大会。寒さが厳しい中で行いましたが、たくさんのいい汗と経験を積むことができたと思います。引き続き本校の剣道部員の応援をよろしくお願いいたします。
北海道帯広市で開催される第69回全国高等学校スケート競技・アイスホッケー競技選手権大会のフィギュア競技に本校よりスポーツコースの生徒2名が出場します。
3年生の堀義正君は1月24日(金)の午後に、同じく3年生の岡部季枝さんは1月25日(土)の午前に、出場が決まりました。
皆さま、応援をよろしくお願します。
1月11日(土)に、本校を卒業して20歳の成人式を迎える卒業生たちが集まって、「新成人を祝う会」を行いました。
全員の参加とはいきませんでしたが、元気そうにそれぞれの進路先でベストを尽くしている近況を知ることができ、驚きと安心の数時間でした。
これからも元気で、少しでも自分が描いた未来に進まれることを願っています。
HRの時間に個人の今年の目標を決め、漢字1文字で表しました。高2の3学期は高3の0学期ということもあり、勉学に対する目標を立てる生徒が多くいました。また、委員会や部活動などで学校のリーダーとなる生徒も多いため、行動面を見つめなおすような目標もありました。
目標を決めた後、1分間スピーチで発表をし合いました。漢字1文字に込められた思いが感じられ、とても良い機会になりました。決めた目標を達成できるように取り組んでいきましょう。
3年間の集大成として、音楽コース3年生は卒業演奏会を計画しています。これまで学んできた実技のピアノ、器楽、声楽を発表します。
今日は発表会に向けて、練習計画の話し合いをしました。自分たちで練習計画を立て、楽しみながら練習をしました。3年間で学んだことを活かして良い発表ができるように、全員で気持ちを一つに練習に励んでいきます。
12月14日(土)の入試問題解説会にご参加いただいた方々、ありがとうございました。
1月18日(土)にも同様の内容で入試問題解説会を行います。解説会後には、個別相談並びに校内見学も実施します(両方ご参加することも可能です)。
詳細は、「受験生へのお知らせ」にある「12月・1月の説明会・入試問題解説会のお知らせ」をご覧ください。
皆様のご来校をお待ちしております。
問い合わせ:03-3381-0408(8:00~17:30)
軽音楽部では、生徒が自分のお気に入りの曲を部員に紹介する、CDを聴く会を定期的に行っています。この会を行うことで、聴く音楽の幅を広げ、音楽を深く理解し、普段のバンド活動に活かしています。
今回は歌詞から音楽を考えるということをしました。今回は17歳のシンガーソングライターの楽曲を取り上げました。自分たちと同じ年代のプロの楽曲を聴き、深く感動していました。同じ歌詞を読んだり、同じ曲を聴いても各々で感じることが違うので、他の人の意見を聞くのも楽しみの1つです。
そして、本日は部活動の今後の目標も決めました。3学期の間に全バンドがオリジナル曲を完成させる目標を立てました。このCDを聴く会を通して音楽の知識だけでなく、感性も豊かにし、良い楽曲が作れることを期待します。
3年生にこれまでお世話になった気持ちを伝えるライブを行いました。思い出の曲、一緒に過ごした日々を懐かしむ曲、流行りの曲など、様々な曲を演奏しました。スペシャルゲストとして引退した3年生も出演しました。このライブを通して3年生に「ありがとう」の気持ちが届いていたら嬉しいです。
1月8日(火)から3学期が開始しました。
始業式では、校長先生より、現在の海外事情から民主主義と議論の徹底についてのお話がありました。
また、始業式後は軽音楽部と剣道部、スケート部の表彰があり、表彰後には、国体とインターハイに出場するスケート部の部員たちへの応援を込めて、生徒会主催による壮行会を行いました。
ページ
TOP