11月の学校説明会の日程表になります。
毎回、内容の違う説明会や夜の説明会を実施しますので、ご予定に併せてご来校ください。

11月  9日(土)学校説明会⑥:校長による学校説明(校内見学の際、美術コース出張授業の様子をご覧頂けます)
11月16日(土)学校説明会⑦:各コースの教員によるコース説明
11月22日(金)イブニングミニ説明会①(要予約)校長による学校説明<※1>
11月27日(水)イブニングミニ説明会②(要予約)校長による学校説明<※1>
11月30日(土)学校説明会⑧:新渡戸学の取り組みについて<※1><※2>

<※1>説明会の参加が2回目以降の方は、個別相談のみの参加も可能です。
<※2>志プレゼンテーション入試エントリー締切日
・イブニングミニ説明会のみ要予約、その他の説明会は予約不要です。
・上履きは不要です。
・学校説明会の終了後、希望者には校内見学と個別相談を実施します。ご希望の方は受付にてお申し出ください。

詳細は本校HPをご覧ください。
学校説明会のページはこちら

皆様のご来校をお待ちしております。

10月24日~27日軽井沢風越公園アイスアリーナで開催された
「第45回東日本フィギュアスケート選手権大会・第36回東日本フィギュアスケートジュニア選手権大会」において

本校高3の堀義正くんが、ジュニア男子で8位に入り、見事に全日本ジュニア選手権大会への出場を決めました。
昨年、0.92点差で僅かに届かず悔しい思いをした全日本へ「絶対に行くぞ!!」という物凄い気迫を感じた力強い高いジャンプと、気合溢れる演技に大歓声が。4年振りの大舞台への切符を手にしました。

ジュニア女子に出場した高1の松岡あかりさんは、13位で僅かに全日本ジュニアには届きませんでしたが、滑らかなスケーティングに高速スピン、可憐な演技で観客を魅了しました。

シニア女子に出場した高3の岡部季枝さんは、全日本への枠が6人という厳しい中で14位と大健闘。冒頭2つの高いジャンプは見事!後半疲れが出たと本人は言ってましたが、最後までスピードにのった演技は素敵でした。

11月の都民大会、全日本ジュニア選手権大会へ向けて日々邁進。
皆さま応援をよろしくお願い致します。

 

11月9日(土)学校説明会⑥と11月16日(土)学校説明会⑦の内容が下記の通り変更となります。
参加をご予定の受験希望者の皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、ご確認よろしくお願い致します。

11月9日(土)コースの各教員によるコース説明→校長による学校説明
※説明会後の校内見学において、東京造形大学の先生による美術コースの授業をご覧いただけます。

11月16日(土)校長による学校説明→コースの各教員によるコース説明

皆様のご来校お待ちしております。

今週末の新渡戸祭、来月の1年生合同ライブ、軽音楽連盟主催の秋の大会に向けて、プロに指導をしていただきました。

プロに自分たちの演奏を聴いてもらえる機会はなかなかないため、どのバンドも気合いを入れてレッスンに臨みました。練習で躓いているところや、より良い演奏にするための工夫についてのアドバイスをいただき、大変充実したレッスンになりました。レッスンを受けている他のバンドの見学も行い、お互いに刺激を受けました。また、音楽の楽しさや素晴らしさを感じた生徒もいたようで、とても良い1日になりました。

 

今週末の新渡戸祭で軽音楽部はライブを行いますので、ぜひお越しください。

10月26日(土) 14:50~ / 10月27日(日) 10:30~

※両日とも、体育館2階の会議室で行います。

10月26日(土)・27日(日)の本校の学園祭・新渡戸祭では個別相談を実施します。
新渡戸祭では、クッキングコースの生徒たちが料理を作るお店や美術コースの展示などもあり、コースの様子などをご覧頂く機会にもなります。皆様のご来校をお待ちしております。
10月26日(土)13:00~15:30 【個別相談会】13:00~15:00※
10月27日(日)10:00~15:30 【個別相談会】11:00~15:00

※26日(土)は開始時間が変更になりましたので、ご注意ください。

学校案内(パンフレット)と募集要項をHPでご覧頂けます。
学校案内はTOPページの一番下より、募集要項は「受験生の方へ」のページより「募集要項」のページに入りご覧頂けます。

出願書類を同封している募集要項は本校の学校説明会などで配布しております。
また、学校説明会では10月より入試過去問題も配布しておりますので、是非、本校まで足をお運びください。
ご来校お待ちしております。

9月27日(金)に練馬文化センターで芸術祭が行われました。

第3部 高校の部では、音楽選択者と有志による合唱、音楽コースの器楽・声楽、ダンス部、各クラスのダンス、メイキング映像など、盛りだくさんの内容でした。また、どの発表にも個性があり、見ていて楽しむことができました。

練習で手こずる場面もありましたが、本番を終えた生徒の表情は達成感と充実感がありました。

10月のスクールランチ献立表をご案内いたします。

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れており、都内の学校では珍しい、高校3年間の完全給食を実施しております。

献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。

どうぞご覧ください♪

10月の献立表はこちらです。

寒暖差の激しい日が続いております。油断なく体調管理をしっかりしていきましょう。

下の献立紹介も併せてご覧ください。

10月の献立紹介はこちらです。

※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。

次回のスクールランチもお楽しみに♪

美術コースの2年生はテラコッタによる立体制作をしています。

エスキースを重ねてから制作に移りますが、実際に手を動かしてみると思いがけない発見もあります。

今回は、素材に慣れるということも含めて小さな作品を作ってみました。

 

 

9月23日、東伏見ダイドードリンコアイスアリーナで開催された「2019東京フィギュアスケート選手権大会」において、ジュニア男子.フリーに出場した高3の堀義正くんが、見事優勝しました。

質の良い安定感抜群の3A(トリプルアクセル)はGOE(加点)+1.60
脚の痛みに耐えながら後半は辛そうでしたが、課題だったスピンもレベル4が取れ、見応えのある演技でした。3年振り2度目の優勝は立派!

シニア女子・フリーに出場した高3の岡部季枝さんは、最後まで集中し、スピードある「気品」溢れる素晴らしい演技で10位に入りました。

前日のジュニア女子に出場した高1の松岡あかりさんも、万全ではない状態の中、華麗な演技で9位に入りました。

結果、堀くん・岡部さん・松岡さんの3人は、10月にある東日本選手権大会への出場が決まりました。

皆さまの応援が力になります。よろしくお願い致します。

 

ページ
TOP