8月27日(火)に足立新田高校の夏LIVEに参加してきました。他校の合同ライブに参加するのは2回目ということもあり、前回よりは落ち着いて演奏できていた感じがしました。

続く、8月30日(金)は東京高校主催の「東響祭」に参加しました。夏休みに参加を予定していた最後のライブということもあり、全員が気合を入れて臨みました。何名か欠席だったため、満足のいく演奏はできませんでしたが、夏休みの集大成としてはとても良い演奏ができたと思います。

夏休みには3回も合同ライブに参加する機会があったり、プロにレッスンを受けたり、大会の見学に行ったりととても充実していました。この夏休みでかなり成長できたのではないかと思います。

次は新渡戸祭のライブに向けて練習に励みます!

8月23日~25日東伏見のダイドードリンコアイスアリーナで開催された「2019東京夏季フィギュアスケート競技大会」において、ジュニア男子の部で、本校高3の堀義正君が優勝しました。

ショート、フリー共に3A(トリプルアクセル)をきめ、フリー冒頭の3AはGOE+2.13!!素晴らしい出来栄え点がつきました。

後半に所々乱れがありましたが、スピードとパワー溢れるダイナミックな演技は貫禄十分。

シニア女子の部に出場した、高3の岡部季枝さんが5位入賞しました。
大学生の中に、唯一の高校生での出場で、堂々5位は立派でした。
ジャンプの転倒後に、必ずしっかり建て直す力強さ、成長を感じる演技でした。

6級女子に出場した高1の中西怜菜さんも、大健闘しました。

共に、9月の東京ブロック大会に向けて日々邁進。
皆さま応援をよろしくお願い致します。

また、9月14日(土)の公開授業では、スポーツコース対象の個別相談も実施します。
スポーツコースにご興味があり、色々と話を聞きたいという方は、是非、ご来校ください。

す夏休みも終わり、2学期がスタートしたのに伴い、本校のスクールランチも再開しましたので、9月のスクールランチ献立表をご案内いたします。

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れており、都内の学校では珍しい、高校3年間の完全給食を実施しております。

献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。

どうぞご覧ください♪

9月の献立表はこちらです。

まだまだ暑い日が続いております。油断なく体調管理をしっかりしていきましょう。

下の献立紹介も併せてご覧ください。

9月の献立紹介はこちらです。

※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。

次回のスクールランチもお楽しみに♪

9月2日(月)に始業式を行いました。

校長先生からは「断捨離」と「訓練」をテーマにお話しをしてくださいました。

表彰では、「2019東京夏季フィギュアスケート競技大会」において高3の堀義正君がジュニア男子の部で優勝、シニア女子の部で高3の岡部季枝さんが5位入賞の表彰を行いました。

また、美術コースがグループで「第20回高校生国際美術展」に参加して感謝状をいただき、クッキングコースが「そば打ち甲子園」と「とかちマルシェ料理甲子園」に出場したことが報告されました。

それぞれの今後の活躍が楽しみです。

「2019東京夏季フィギュアスケート競技大会」、「そば打ち甲子園」と「とかちマルシェ料理甲子園」についての詳細は本校HPをご覧ください。

学校説明会④を9月14日(土)に実施します。
今回の説明会は、校長による本校の説明になります。

また、説明会前には、公開授業を実施致します。

<日程>
9月14日(土)
<時間>
9:35~10:20 公開授業1コマ目
10:40~11:25 公開授業2コマ目
11:40~    学校説明会(校長による学校説明)

公開授業は今回のみの実施となります。
皆様のご来校をお待ちしております。

※公開授業の時間割はこちら

プロのバンドを講師の先生としてお呼びし、レッスンをしていただきました。

午前はパートレッスン、午後はバンドレッスンと成果発表会を行いました。パートレッスンではアンプの使い方、楽器演奏の基礎基本など、初歩的なことから教えていただきました。バンドレッスンでは演奏を聴いていただき、課題解決に向けて、プロの演奏家からの視点で多くのことを指摘していただきました。成果発表会では、レッスンで教わったことを活かして発表し合いました。さらに、講師の先生方の演奏を聴くことができ、迫力に圧倒されました。

今回のレッスンで、各個人、各バンドの課題が明確化されました。今回教わったことを活かして、今後の活動に励んでいきます。

軽音楽部は夏休み中に3回、他校の合同ライブに参加します。先日18日に日大第一中学・高校主催の「来日祭」に参加してきました。今回は、1年生バンド2つ、1.2年生混合バンド1つの合計3バンドが参加させていただきました。

1年生は他校との合同ライブに参加するのは初めてということもあり、緊張気味でしたが精一杯演奏していました。他校の演奏を聴いたり、先生だけではなく生徒からも講評をもらうことができ、とても勉強になりました。

夏休み中にはあと2回も合同ライブに参加する機会があるので、より多くのことを学んできましょう。

弓道部が8月20日(火)~22日(木)にかけて、明治神宮中央道場で開催された東京都個人選手権に出場しました。
高体連の公式戦の中で唯一、出場人数制限のない大会ということで、男子は600名、女子は900名を超える出場選手がおり、高校生の弓道人気を改めて認識させられる大会でした。

4射中3中以上という予選のハードルは高く、予選通過はなりませんでしたが、夏の練習の成果を出すことはできました。

また、25日(日)には審査があり、初段をはじめ、それぞれ進級することが出来ました。

この審査をもって弓道部の活動は2学期まで少しOFFに入ります。次は10月の秋季大会に向けて稽古に取り組んでいきます。

クッキングコースでは、食育の一環としてソバの栽培も行っています。

学校にあるプランターの一画を利用し、7月末に種まきを行いました。

ソバは「七十五日」で収穫できると言われ、荒れた土地でも育つことから、様々な地域で栽培されています。

本校のある中野区は江戸時代に製粉業が盛んで、江戸中の蕎麦の供給元として栄えました。

今では製粉会社はほとんどなく、中野区石臼塚(中野区指定有形文化財)が当時の面影を残す貴重な史料となっています。(下写真)

時代を超え、新しく新渡戸から「そば文化」を発信していきたいと思っています!

 

8月26日に出場する「そば打ち甲子園」に向けて、準備も順調です!

酷暑の毎日ですがフィギュアスケート部の大会報告をします。

8月8日(木)~11日(日)埼玉アイスアリーナ で開催された 「関東サマートロフィー2019」に本校高3の堀義正君がジュニア男子の部で出場しました。
高さと幅のあるGOE+のトリプルアクセルに会場は大歓声!!力強い堂々とした演技でした!

結果は総合第4位に入賞。
シニアの全日本大会に出場する選手たちも出場している中で、堂々の4位!立派でした。

また同時期に滋賀県立アイスアリーナで開催された「げんさんサマーカップ2019」に本校高3の岡部季枝さんがシニア女子の部で出場し、西の強豪選手たちの中で大健闘。

共に23日~の夏季フィギュア大会に向けて日々邁進。
応援をよろしくお願い致します。

ページ
TOP