クッキングコースでは、食育の一環としてソバの栽培も行っています。

学校にあるプランターの一画を利用し、7月末に種まきを行いました。

ソバは「七十五日」で収穫できると言われ、荒れた土地でも育つことから、様々な地域で栽培されています。

本校のある中野区は江戸時代に製粉業が盛んで、江戸中の蕎麦の供給元として栄えました。

今では製粉会社はほとんどなく、中野区石臼塚(中野区指定有形文化財)が当時の面影を残す貴重な史料となっています。(下写真)

時代を超え、新しく新渡戸から「そば文化」を発信していきたいと思っています!

 

8月26日に出場する「そば打ち甲子園」に向けて、準備も順調です!

酷暑の毎日ですがフィギュアスケート部の大会報告をします。

8月8日(木)~11日(日)埼玉アイスアリーナ で開催された 「関東サマートロフィー2019」に本校高3の堀義正君がジュニア男子の部で出場しました。
高さと幅のあるGOE+のトリプルアクセルに会場は大歓声!!力強い堂々とした演技でした!

結果は総合第4位に入賞。
シニアの全日本大会に出場する選手たちも出場している中で、堂々の4位!立派でした。

また同時期に滋賀県立アイスアリーナで開催された「げんさんサマーカップ2019」に本校高3の岡部季枝さんがシニア女子の部で出場し、西の強豪選手たちの中で大健闘。

共に23日~の夏季フィギュア大会に向けて日々邁進。
応援をよろしくお願い致します。

弓道部は8月11日(日)~16日(金)の5泊6日の日程で、例年同様、長野県南牧村野辺山の帝産ロッヂにて、玉川学園高等部弓道部との合同合宿を実施しました。

6日間の中で、玉川学園の師範の先生をはじめ、多くの先生・コーチ方に指導を受けられるという、大変充実した環境の中で百射会(100本引いて、何本的中したかを競う)や射形や射礼などについて学んだり、審査の練習を行い、同時期に同じ場所で合宿している桜美林高校弓道部との練習試合並びに合同練習などを行いました。

この合宿を通じて、一人ひとりが合宿の目標を設定し、先生・コーチ方に教えて頂きながら、弓道や合宿での生活をから、学校生活や普段の生活にも生かせる様々なことを学ぶことが出来ました。

来週以降、大会と審査が続きます。合宿の成果が出せるよう頑張っていきます。

夏休み期間中も、音楽コース1年生は新渡戸祭の器楽の練習をしています。今回は2回目の合わせということもあり、前回よりもかなり上達が見られました。早いテンポで練習したり、立ち位置を工夫したりして練習を行いました。

夏休み期間中にあと3回の練習があるので、今後も良い練習ができるようにしていきたいです。

弓道部は夏休み期間中、明治神宮中央道場など外部の弓道場や他校との合同練習、高体連弓道専門部主催の合同稽古に参加して、8月の大会や審査に向けて練習に励んでいます。

暑い中での稽古(練習)はいつも以上に集中力を必要とし、決して楽ではありませんが、部員たちは自らの技術向上を目指して稽古に取り組んでいます。

8月11日(日)からは、玉川学園高等部と一緒に合同合宿を実施し、現地では、桜美林高校との練習試合も予定しています。

今日から8月に入りました。軽音楽部では8月から多くのことを予定しているので、これから更に活動が活発化していきます。合同ライブ3本、プロのバンドマンの方からレッスンを受ける、大会見学などがあります。

1ヶ月と少しある夏休み中の活動を充実したものにするために、各バンドで目標を掲げました。目標を達成するために、色々なことに挑戦し、部員全員で力を合わせて活動していきます。

音楽コースの1年生は、7月28日(日)に開催された玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科のパフォーマンスコンサートを鑑賞しました。この企画は、28日がミュージカルナンバー、30日が器楽・オペラ・合唱という2回公演になっています。

初回のコンサートは、コーラスあり、ソロあり、アンサンブルあり、そして歌だけでなくダンスも加わり、色々と工夫された内容で、前回サントリーホールで鑑賞したプロの演奏によるクラシックとは全く違った趣で、表現活動の幅や奥行きの広さを体験しました。又、演者が学生ということもあり、生徒たちにとっては、距離感の近いものだったようです。

こうして、音楽コースでは、学校内での学習だけでなく、学外の活動も加えて幅広い体験活動を行っています。

7月22日23日に東京武道館で開催された「第58回東京都中学校総合体育大会剣道大会」において本校中学剣道部が女子団体戦においてベスト6に入り、8月8日9日に千葉で開催される「第44回関東中学校剣道大会」に出場します。

春の都大会においてベスト8に入りシード権を頂いて臨んだ今回の都大会。

準々決勝において敗退し、最後の敗者復活戦で勝ちあがり、皆の目標であった初の関東大会への切符を手にしました!高校剣道部員も応援に来てくれ皆泣いてしまいました。

昨日は全国大会出場校とも練習試合を行い良い結果でしたが、課題は山積みです。

中学3年生にとっては最後の中学関東大会。

悔いなく戦いきるためにも心一つで皆で凛として邁進致します!

 

時間がたくさんある夏休みを利用して、芸術祭に向けての練習を行いました。

本日は第1回目ということで、先ずはパート練習をし、全員で合わせの練習をしました。リズムや音程が難しいところが何か所かあったため、全員で話し合いながら進めていきました。次も充実した練習になるように、3学年で協力して頑張っていきます。

2年生1学期の授業で、3回に渡って行った「そば打ち」に引き続き、

有志を募り、第9回全国高校生そば打ち選手権大会(通称:そば打ち甲子園)に出場します。

出場に向けて、練習を重ねています。最初は麺がぶつぶつ切れてしまいましたが、段々と上達していくのが分かります。

 

大会は8月26日です。

皆様の応援、どうぞよろしくお願いいたします。

ページ
TOP