10月28日(土)・29日(日)に本校の子ども園から短期大学までの学園祭である「新渡戸祭」が実施されます。
当日は、クッキングコースの製作・販売をはじめ、高1の各コースの生徒たちが半年間の成果の発表などもあります。当日はチケット不要です。個別相談会もありますので是非お越しください。

新渡戸祭(両日とも)
10:00~15:30
※チケット不要
個別相談会(両日とも)
11:00~15:00
※予約不要

皆様のご来校をお待ちしております!

新渡戸祭のお知らせ

 

先週の男子大会に続いて、10月15日に東京武道館で秋季大会(女子)が行われました。高1の3名が参加しました。今回が2回目の大会参加になります。残念ながら予選突破はできませんでしたが、動作を確認しながら落ち着いて弓を引くことができ日頃の修練の成果を出すことができたので、来月の新人大会に向けさらにステップアップを期待したいと思います。

弓道秋季大会(女子)

弓道秋季大会(女子)

2学期の実習も今日ですでに5回目です。皮むきの練習も兼ねてリンゴの甘煮とパンケーキでした。本当に基本的な内容でしたが夏休みをはさんで要領を忘れてしまったのか、意外と時間がかかっていました。2回目は豚肉の生姜焼き。定番メニューだけに盛り付けも丁寧にしなければなりません。3回目は卵料理の基本中の基本スクランブルエッグと、温野菜のサラダ(ヨーグルトドレッシング)でした。付け合せのペンネはツナ・トマトソースです。まだまだオムレツはハードルが高いので、これから練習が必要なようです。

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 1)

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 1)

4回目の実習は中華でした。シュウマイはたねをよくこねることが美味しくできるコツだそうです。見栄え良く包むのは難しいようでしたが、試食してみると美味しくてみな自画自賛でした。スープは野菜を同じ細さにきれいに切ることが課題でしたが、包丁遣いは大分慣れてきたようです。そして5回目の今日は茶まんじゅうとわらび餅です。茶まんじゅうの皮はシュウマイとは逆にこねすぎないことが大事だと学んだようです。わらび餅は優しい甘さで食感も良かったです。新渡戸祭ではこのコース生が模擬店「甘味処~幸~」でみたらし団子・白玉あずき、白玉フルーツポンチなどの和風スイーツを調理・販売します。練習を重ねて美味しいものを提供しますので、ぜひ足をお運びください。

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 2)

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 2)

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 2)

高1クッキングコース 2学期の実習メニューご報告(Part 2)

本校は10月16日に創立記念日を迎えます。
創立記念日に向けて、創立記念講話が開催されました。
※なお、本校の創立記念日は初代校長新渡戸稲造先生の命日です。

校長先生から新渡戸稲造先生についてのお話がありました。
お話の一部分をご紹介します。
新渡戸稲造先生の語録として、
「志はたて糸、日々の実行はよこ糸」
「志を継続するには、志を記録せよ」
「継続で臆病を克服する」
など、これからの生き方に関わる言葉の紹介がありました。
また、武士道についての説明など、当時の国際情勢を交えながら歴史的な流れと共に生徒は理解することが出来ていたようです。
皆真剣に聞き入っていました。
創立記念日をきっかけに本校の歴史や稲造先生の歴史をより深く学んでいってほしいものです。

創立記念講話が開催されました。

創立記念講話が開催されました。

創立記念講話が開催されました。

創立記念講話が開催されました。

東京女子医科大学がんセンター長で本校特任講師の林和彦先生が10月22日(日)に中野区医師会主催の第10回中野医療フォーラムにて、「いま、学校で始まるがん教育「がん」になるってどんなこと?」というテーマで講演をされます。詳細は下記のチラシ(PDF版)をご覧ください。

中野区医師会主催:第10回中野医療フォーラムのチラシはこちら

林和彦先生のブログでも活動をご覧いただけます。
林和彦先生のブログはこちら

林先生は本校で教育実習を行い、教員免許を取得されました。
また、来月11月18日(土)の本校の公開授業でも授業を担当して頂く予定です。是非ご来校し、ご覧ください。公開授業の詳細は改めて本校HPでご案内致します。

本校特任講師の林和彦先生(東京女子医科大学がんセンター長)が講演会を実施されます

中学と高校の学校案内をデジタルパンフレットでご覧いただけるようになりました。
中学・高校、それぞれのHPのトップ画面下部にありますバナーをクリックしますとご覧いただけます。
是非、ご覧ください。

なお、本日10月14日(土)14:00より中学と高校の学校説明会をそれぞれ開催します。みなさまのご来校をお待ちしております。

10月14日(土)の学校説明会の詳細はこちらのページをご覧ください。

中学と高校の学校案内をデジタルパンフレットでご覧いただけます

中学と高校の学校案内をデジタルパンフレットでご覧いただけます

今週10月14日(土)に中学・高校の学校説明会を以下の内容でそれぞれ実施します。
なお、高校は、今回の説明会から入試問題の過去問の配布を開始します(中学は既に配布開始)。
みなさまのご来校をお待ちしております。

【高校】

高校第5回学校説明会
14:00~15:00(予約不要)
校長より、新渡戸文化の教育方針と本校の特徴でもある普通科6コースのカリキュラム内容の説明を行います。

【中学】

中学第8回学校説明会
14:00~15:00(要事前予約)
校長より、新渡戸文化が推し進めている新しい教育スタイルの紹介を行います。

※予約が必要なのは中学学校説明会のみになります。

説明会後、中学・高校共に、説明会後に校内見学と個別相談を実施します。

<予約・お問い合わせ>
新渡戸文化高等学校
03-3381-0408
新渡戸文化中学校
03-3381-0124

10月14日(土)中学・高校学校説明会のご案内

10月14日(土)中学・高校学校説明会のご案内

中学1年生(7年生)は箱根で自己発見学習を実施しました。

フォトハンティングや寄木細工の体験を1日目に行い、

2日目には チームビルディングプログラムを行いました。

 

中学1年生(7年生)自己発見学習

 

この記事の続きはこちらへ→

10月8日(日)、高校弓道部の男子が足立区綾瀬にある東京武道館で開催された東京都秋季大会に出場しました。
高校男子の大会出場は、高校共学化に伴い、今回が初めてとなります。
初めての大会ということで、練習とは違う大会独特の雰囲気と感覚に戸惑いもあり、思うような結果を残すことはできませんでしたが、初の男子の高体連の公式戦出場という足跡を刻むことはできました。

なお、次の15日(日)には同じく東京武道館で女子の東京都秋季大会が開催されます。

※写真は合宿での練習試合の様子です。

高校弓道部の男子が東京都秋季大会に出場しました

ページ
TOP