本校HPからご覧いただける「教員ブログ」が今年度は、ほぼ毎日、様々な教員が更新していく形になりました。
内容は、自分の教科のことから、最近の話題など様々です。
是非、本校教員のブログで先生たちが考えている、思っていることに触れてみてください!
お楽しみに♪
教員ブログのアドレスは下記になります。
http://www.nitobebunka.ed.jp/professor/
本校HPからご覧いただける「教員ブログ」が今年度は、ほぼ毎日、様々な教員が更新していく形になりました。
内容は、自分の教科のことから、最近の話題など様々です。
是非、本校教員のブログで先生たちが考えている、思っていることに触れてみてください!
お楽しみに♪
教員ブログのアドレスは下記になります。
http://www.nitobebunka.ed.jp/professor/
高校1年生は、4月16日(月)から19日(木)の3泊4日で、毎年恒例の千葉県への自己発見合宿に行ってきました。
この自己発見合宿では、本校独自のプログラムである「新渡戸学」をはじめ、地曳網など様々なプログラムを行いました。
学校生活だけでなく、高校生生活を充実したものにするための宿泊研修によって、戻ってきた生徒たちが、今後どのような表情に変化していくでしょうか楽しみです。
この自己発見合宿についての詳しい内容は本校HPをご覧ください。
自己発見合宿の記事が載っている本校のニュース一覧のページのアドレスは下記になります。
http://www.nitobebunka.ed.jp/news/school_life/
本校の特任講師である祝田秀全先生が監修された『世界の歴史人物事典』が、4月20日に成美堂出版から刊行されます。
表紙を見ていただいてもわかると思いますが、とにかく各ページも“胸キュン”するようなイラストがたくさんで、「世界史って難しい」という人には特におススメの一冊です。
ぜひ、本屋などでお見かけの際は、お手にとってご覧ください。
2018年度が始まり、クッキングコースも2期生が入ってきました。1期生となる高2のコース生には、昨年の経験を活かして後輩にいろいろなアドバイスをしてあげてほしいと思います。そして4月からいよいよ新しい調理実習室“NITOBE Kitchen”がスタートしました。先日は高2のコース生たちが新しい施設設備のガイダンスを受け、ピカピカのオーブンやIHヒーターの使い方を練習しました。素敵なキッチンで実習をすると、調理の腕前も上がったような気がしたのでは?初回はとても簡単なメニューでしたが、徐々に練習を重ね、さらに難しい料理に挑戦していく予定です。
4月14日(土)・15日(日)にそれぞれ女子と男子の関東大会東京都予選が開催され、本校から女子2チームと男子1チームが出場しました。
予選通過は出来ませんでしたが、高校の大会に早速デビューした1年生が的中を記録するなど、昨年度に比べ的中も増えてきたので、今年度最初の大会としては、まずまずのスタートを切ることができました。また、弓道部に入部希望の1年生も見学に来てくれました。
次の大会は6月の都総体(インターハイ東京都予選)になります。
13時より、小体育室において新入生に向けて部活動紹介を行いました。
それぞれの部活動の活躍が伺われました。
新入生も部活に参加し、新しい活躍の場を見つけてほしいです。
8日(月)の1~2時間目に、視聴覚室において新入生と在校生の対面式と、オリエンテーションを行いました。
緊張の面持ちの新入生を拍手で在校生が迎えると、温かい雰囲気の中で会は始まりました。
校長先生からの各教員の紹介、学校生活の規律について、生徒組織の説明など盛りだくさんの内容でしたが、これからの学校生活に必要なことばかり。
新入生たちは手帳にメモするなど、しっかりとした行動ができていたのが印象的でした。
今後の活躍が楽しみです。
新渡戸文化高等学校の2018年度がスタートしました。
4月6日(金)に大体育室において高校始業式が行われ、校長先生からは、それぞれの学年にむけてのアドバイスを頂きました。また、新任の先生方の紹介があり、それぞれの先生方が熱く抱負を語って下さいました。
始業式の翌7日(土)の午後には、同じく大体育室において高校の入学式が行われました。
一人ひとり名前が読み上げられると、決意のこもった返事で応えていたのが印象的でした。校長の式辞では、志を新たにする時期であること、しかし、なかなかその志を意識して日々を生活することが難しいこと、そしてその志を確認する方法などについて、話してくださいました。高2・高3の生徒たちは、温かい雰囲気を作って、新入生を迎えることができたようです。
今週からオリエンテーションを経て、来週には高校1年生は早くも宿泊行事を実施します。
スクールランチ(給食)の4月の献立表を掲載しました。
農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れており、都内の学校では珍しい、小中7年生(中学3年生)から高校3年生までの完全給食を実施しております。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪
4月の献立表はこちら
まだまだ寒い日が続いています。体調管理をしっかりしていきましょう。
下の献立紹介も併せてご覧ください。
4月の献立紹介はこちら
※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。
次回のスクールランチもお楽しみに♪
新渡戸文化高等学校の新年度がスタートしました!
今年度もよろしくお願い致します。
今年度も、新渡戸文化高等学校の様々な情報をお伝えしていきます。
さて、本日4月4日(水)本校大体育室において、高等学校入学式の予行を行いました。
今年は、桜の花が入学式まで待ちきれずに散ってしまいましたが、新入生たちを出迎える高校2年生たちや我々教員は、華(花)やかな心持ちで受付まで誘導いたしました。
その前に行われた証明写真の撮影や、教科書の購入などでも緊張の様子が終始見られましたが、大きな夢をかなえるステップの入り口に立った「凛」とした表情にも見えたのが、印象的でした。
入学式の本番は4月7日(土)になります。
ページ
TOP