11月19日(日)に、高校弓道部の女子が東京武道館弓道場で行われた東京都新人大会を出場し、男子部員も手伝いとサポートで参加しました。結果は最近の大会の中でも厳しいものでしたが、3年生が引退し、まだ高校1年生だけの若い部活なので、今回の失敗や反省を翌日からの練習に活かしてもらいたいです。
高校の年内の大会はこれで終わりとなり、次は年明けの遠的大会と審査になります。
11月19日(日)に、高校弓道部の女子が東京武道館弓道場で行われた東京都新人大会を出場し、男子部員も手伝いとサポートで参加しました。結果は最近の大会の中でも厳しいものでしたが、3年生が引退し、まだ高校1年生だけの若い部活なので、今回の失敗や反省を翌日からの練習に活かしてもらいたいです。
高校の年内の大会はこれで終わりとなり、次は年明けの遠的大会と審査になります。
今週24日金曜日より、中学と高校におきまして、夜、保護者の方がお仕事帰り、受験生のみなさんが下校後にご参加していただけるイブニングミニ説明会がスタートします(中学は11/24(金)と12/15(金)の計2回、高校は12/15までの毎週金曜日の計4回)。是非、ご利用ください。
また、高校は25日(土)に第8回の学校説明会を実施します。生徒たちによる教育活動の発表もありますので、是非ご来校の上、ご覧ください。
【イブニングミニ説明会】
11月24日(金)
(中高ともに)19:00~
<中学>※要予約
<高校>※予約不要
【高校学校説明会】
11月25日(土)
14:00~
≪内容≫
本校オリジナルの授業である「新渡戸学」を通じた本校の教育活動についての説明を行います。
説明会後に校内見学と個別相談を実施します。
※共に上履きは不要です
高校の今後のイベント日程はこちら
みなさまのご来校をお待ちしております。
11/12(日)に実施された私立中学英語レシテーション大会(於:駒込中学校勧学ホール)に3名の生徒が学校代表で出場し、井村凪伯くんが中学2年の部で参加者27名中第3位に、梶谷蓮くんが中学3年の部で22名中同じく第3位に入賞しました。
なお、今週18日(土)に、公開授業と学校説明会を以下の通り実施致します。
生徒の様子などをご覧頂く絶好の機会となります。
みなさまのご来校をお待ちしておりますので、是非ご来校ください。
【11月18日(土)】
公開授業 9:35~11:25(上履き不要)
学校説明会 11:40~
公開授業の時間割はこちら
11月18日(土)に以下の通りに中学と高校の公開授業と学校説明会を実施します。
●11月18日(土)【時間は中学と高校同時刻開催です】
公開授業 9:35~11:25
学校説明会 11:40~
※上履き不要
公開授業の時間割はこちら
中学・高校ともに、説明会後に校内見学と個別相談を実施します。
みなさまのご来校をお待ちしております。
※ご来校にあたりましては、徒歩または公共交通機関をご利用ください。
2学期6回目の実習は鮭のムニエルと粉ふき芋、野菜たっぷりのマセドアンスープでした。ムニエルは、バターをたっぷり使い皮をパリッと香ばしく、身をふわっと焼くのはなかなか難しかったようで、中には少々焦がしてしまった生徒もいました。付け合わせの粉ふき芋には男爵、スープにはメイクイーンと、料理に合わせて性質の異なるじゃがいもを使用しました。ふだん何気なく食べているプチトマトも、飾り切りをするとランクアップしたように見えました。新渡戸祭をはさんで先週行われた7回目の実習は三色ご飯です。豆腐とわかめのすまし汁は鰹節と昆布の合わせ出汁でした。以前作ったスクランブルエッグとは違い、鍋で炒り卵を作るのが大変そうでした。青菜を茹ですぎず彩りよく仕上げるコツも習いました。
●公開授業にいつて
11月18日(土)
公開授業 9:35~11:25(上履き不要)
学校説明会 11:40~
≪内容≫
生徒による、6コース別探求学習(進路学習)の活動報告があります。
公開授業の時間割はこちら
11月4日(土)青山学院中等部において、本校社会科教員の片岡鉄平と吉田茂が、近現代史教育研究会例会において、『社会科を全体的に捉える-中学社会科と高校歴史の実践から-』と題して、片岡が「中学社会科の総合的な授業の実践-オリジナルテキストによる実践-」について、本校における、中学のオリジナルテキストによる歴史をさかのぼって学習するなどの取り組みを報告を、吉田が「新渡戸文化高校の<歴史総合>の取り組み」について、2022年度までに「歴史総合」の設置・必修化という流れのなかで、本校が先行して取り組んでいる「歴史総合」の取り組みについて報告しました。
研究会では、教員や教育関係者の方など多くの方々が参加され、終始緊張の中での報告を行いました。
本校の社会科では、私立学校として、新渡戸文化だからこそできる社会科の授業を常に追求しております。
また、当日にいただいたご意見・ご指摘、ご感想を活かし、今後の授業に役立ててまいります。18日(土)公開授業でも小中7年生(中学2年生)の授業を実施致しますので是非、ご覧ください。
●公開授業にいつて
11月18日(土)
公開授業 9:35~11:25(上履き不要)
学校説明会 11:40~
≪内容≫
生徒による、6コース別探求学習(進路学習)の活動報告があります。
公開授業の時間割はこちら
去る10月28日、29日に新渡戸祭が行われ、悪天候にも関わらず
大勢の方にご来校いただきました。
クッキングコース生は模擬店「甘味処~幸~」にて
みたらし団子、白玉あんこ、フルーツポンチの調理・販売を行い、
こちらもたくさんの方に食べに来ていただきました。
中学3年生(小中9年生)と高校2年生がそれぞれ、11月5日(日)に、山陰地方と台湾へ出発しました。
それぞれ近況を本校HPにてご報告しますので、ご覧ください。
今回は初日の近況報告を掲載します。
【高校】
高校は、今年度から、本校の初代校長新渡戸稲造先生ゆかりの地台湾への修学旅行に変更となりました。
新渡戸稲造が台湾で携わった製糖工場をはじめ、台湾各地を訪ねます。
全員成田空港に集合しました!待ちに待った修学旅行ということで、皆ハイテンションでした。
1日目は高雄の寿山公園を探索し、景色を堪能しました。
そして、夕食では美味しい海鮮料理をいただきました。皆「美味しい美味しい!」と言いながら食べていました。
【中学】
小中9年生は5日(日)から山陰に「志とルーツの旅」に出発しました。
出雲など数多くの日本の神話の舞台となった山陰や近代日本を牽引した人材を数多く輩出した萩などを旅します。
天気にも恵まれいいスタートとなった山陰研修初日。古きものに触れることで歴史を感じ自分の心を清めるいい機会になりました。こちらの方のあたたかいおもてなしにも感謝した1日となりました。
11月は以下の日程時間で公開授業・学校説明会を実施します。
【中学】※説明会は要予約
●11月18日(土)
公開授業 9:35~11:25(上履き不要)
学校説明会 11:40~
公開授業の時間割はこちら
●11月24日(金)
イブニングミニ説明会 19:00~
【高校】※予約不要
●11月11日(土)
学校説明会 14:00~
≪内容≫
生徒による、今年度前半の美術・音楽・クッキング・スポーツ・特進文系・特進医療理系の6コースの活動報告があります。
●11月18日(土)
公開授業 9:35~11:25(上履き不要)
学校説明会 11:40~
≪内容≫
生徒による、6コース別探求学習(進路学習)の活動報告があります。
公開授業の時間割はこちら
●11月25日(土)
学校説明会 14:00~
≪内容≫
本校オリジナルの授業である「新渡戸学」を通じた本校の教育活動についての説明を行います。
高校の今後のイベント日程はこちら
中学・高校ともに、説明会後に校内見学と個別相談を実施します。
みなさまのご来校をお待ちしております。
スクールランチ(給食)の11月の献立表を掲載しました。
農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れており、都内の学校では珍しい、小中7年生(中学3年生)から高校3年生までの完全給食を実施しております。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪
11月の献立表はこちら
新渡戸祭が終わり、これから期末試験に入っていきます。
下の献立紹介も併せてご覧ください。
11月の献立紹介はこちら
※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。
次回のスクールランチもお楽しみに♪
ページ
TOP