6月6日(火)に浅草英語研修を行いました。留学生をおもてなすだけでなく英語で会話することに
挑戦しました。事前準備をしたけれどもうまくいかないこともあったり、相手にきちんと伝わる瞬間を感じたりと
普段では経験できない時間を過ごすことができました。
今回のことだけに終わらず将来を見据えてこの研修が役に立ってくれることを期待したいです。

9年(中学3年生)浅草英語研修を行いました

9年(中学3年生)浅草英語研修を行いました

9年(中学3年生)浅草英語研修を行いました

6月6日(火)、小中7・8年生(中学1・2年生)はおもてなし研修に行ってきました。
そして、ディズニーリゾートで働くキャストさんから、おもてなしの心得を学びました。
パーク内でゲストの方へどのような接し方をすれば良いのかから、挨拶や話し方、ゲストの方がまた来たいと思ってもらえるような工夫を聞きました。
午前中で聞いた「おもてなしの心」を実際に見つけてみようと午後はパークへ行きました。

7,8年(中学1,2年)おもてなし研修 

7,8年(中学1,2年)おもてなし研修 

7,8年(中学1,2年)おもてなし研修 

7,8年(中学1,2年)おもてなし研修 

以下の日程で第2回学校説明会を実施します。
6月17日(土)14:00~15:00(要事前予約)
新渡戸文化が推し進めている新しい教育スタイルをご紹介します。
是非ご来校ください。

<予約・お問い合わせ>
新渡戸文化中学校
03-3381-0124

sIMG_4915

6月4日(日)に東京都中学弓道連盟による講習会があり、3名の部員が参加しました。弓道連盟より講師としていらっしゃった先生方の熱意ある指導にやや緊張した面持ちで基本動作や姿勢について熱心に勉強していました。また講習会では本校弓道部コーチ阿部みゆき先生も講師としてご指導いただきました。
中学(小中7~9年生)弓道部は、今後、7月~8月にかけて、大きな大会が3つ控えています。

中学弓道講習会(弓道部)

中学弓道講習会(弓道部)

今年度開設した、クッキングコースの生徒たちは毎週調理の授業があります。授業が始まって2ヶ月経ちましたが、軽量の仕方や食材の切り方、それぞれの食材の特徴など基礎からみっちり教えていただいています。最初は何をするにも時間がかかっていましたが、徐々に慣れて手際も良くなってきました。これまでに作ったのは、焼きビーフンと中華スープ、卵サンドと野菜スープ、チョコチップクッキーとみかんゼリー、そしてしめじご飯とみそ汁といったように、和洋中華そして製菓と、色々なジャンルの料理に挑戦しています。家に帰ってから自分で作ってみた生徒もいます。これからがますます楽しみです。

高1クッキングコース授業のご紹介!(Part 1)

高1クッキングコース授業のご紹介!(Part 1)

また、本学園の短期大学生活学科食物栄養専攻では「プロに学ぶ専門料理実習」が行われており、今週はフレンチのシェフ鶴岡先生をお迎えしての実習でした。クッキングコースの生徒たちは、特別にクロックムッシュやバーニャカウダなどおしゃれなランチを試食させていただくことができました。鶴岡先生にはお料理の説明だけでなく、調理の仕事のやりがいなどをお聞きし、将来の進路を考える上でも良い刺激になりました。そして今日の実習はチキンピラフとミネストローネです。とてもおいしくできたと自画自賛している生徒もいました。来週は和菓子に挑戦です!

高1クッキングコース授業のご紹介!(Part 2)

高1クッキングコース授業のご紹介!(Part 2)

スクールランチ(給食)の6月の献立表を掲載しました。

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れており、都内の学校では珍しい、中学3年生から高校3年生までの完全給食を実施しております。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪

6月の献立表はこちら

中間試験も終わり、生徒たちは勉強や部活に一生懸命です。ランチも楽しみにしています。

下の献立紹介も併せてご覧ください。

6月の献立紹介はこちら

※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。

次回のスクールランチもお楽しみに♪

5月30日(水)晴天に恵まれ、スポーツフェスティバルが開催されました。小中7年生(中学1年生)から9年生(中学3年生)、高校生が参加し、それぞれのチームや競技で一生懸命取り組む姿が見られました。

中学校は学年対抗で競いました。
午前は、ドッヂボール、追いかけ玉入れ、大縄、騎馬戦。午後はスウェーデンリレー、メディシンリレーの計6種目で総合優勝を目指して各クラスでメンバー、走順等の作戦を立て、全力で挑みました。
体育の時間や休み時間の練習の成果が本番に発揮出来、とても良い1日となりました。

男子が入った高校生は色別チーム対抗で競技を行いました。
バレーボール、キックベースを午前中に行い、午後はリレーや玉入れをグランウドにて中学高校合同で行いました。

大きな事故やけが等もなく、無事終了することができました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
生徒の皆さんお疲れさまでした。

スポーツフェスティバル 中学の部

スポーツフェスティバル 中学の部

スポーツフェスティバル 中学の部

スポーツフェスティバル 中学の部

スポーツフェスティバルが開催されました。

スポーツフェスティバルが開催されました。

スポーツフェスティバルが開催されました。

スポーツフェスティバルが開催されました。

30日(火)は、7年生から9年生と高校生が午前はそれぞれ分かれて、

そして午後は親睦もかねて一緒にスポーツを楽しむ日となりました。

生徒も体育の時間を使って作戦を練ったり練習をしています。

 

スポーツフェスティバル

 

学校生活を見る→

5月24日(水)、小中8年生(中学2年生)は両国へ行ってきました。
江戸東京博物館、両国の散策、東京都慰霊堂を見学してきました。
江戸時代の様子、町並み、東京大空襲、関東大震災の当時の様子や実物を見ることができ、貴重な体験ができました。9月に実施される盛岡研修へつなげられたらと思っています。

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

8年生 感性の学習

中間試験前日の5月21日(日)日大鶴ヶ丘高校にて開催された「全国高等学校剣道大会第5支部予選大会」に本校剣道部は個人戦のみ出場。
予選通過までの道のりは厳しく涙の大会でした。
高校大会デビュー戦であり、高校男子部員初の小林君は一回戦は突破しましたが・・・
また試験が終わりましたら、稽古に励みましょう。

男子更衣室である剣道場に掲げてあった武田信玄の言葉です。

「一生懸命だと知恵が出る。
中途半端だと愚痴が出る。
いい加減だと言い訳が出る。」

全国高等学校剣道大会支部予選会に出場

全国高等学校剣道大会支部予選会に出場

全国高等学校剣道大会支部予選会に出場

全国高等学校剣道大会支部予選会に出場

 

ページ
TOP