早朝の気温が6度という寒さの中も、毎週の清掃ボランティアは当然行われています。
本校の清掃ボランティアは小学生から短大生までそろって行われのが大きな特徴です。
小学生から短大生まで一緒に活動している学校は他にはないではないでしょうか?
大量の銀杏の落ち葉に紛れているゴミまで探しだし、「何でこんなにたばこの吸い殻が多いんだろうねぇ」と会話する子供たち。大人は良い見本とならなければなりませんね。

清掃ボランティア

清掃ボランティア

≪高校学校説明会のお知らせ≫

なお、本日【12/3(土)】14:00より高校学校説明会を実施します。
年内最後の学校説明会になります(イブニング除く)。
ご来校お待ちしております。
※ご予約は不要です。

<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

最近の中高・部活動の対外活動の近況をお知らせします。

中学剣道部は11月27日(日)中野体育館にて開催された「剣道ライオンズ少年剣道大会」に出場しました。
東京剣道ライオンズクラブが主催している大きな大会で、小学1年~中学3年までの個人戦。開会式後小学生の試合から開始され、中学生の出番はやっと3時頃からでした。
勝ち上がる試合もあり、3年生の恒久さんは3回戦まで進出しましたが、強豪の国士舘中学相手に皆苦戦。残念ながら入賞ならず。昨年は2年生の安永さんが1年生ながら準優勝でしたが、この悔しさを忘れず、期末試験前最後の稽古に励んでいました。
また、新渡戸文化小学校の児童たちも皆頑張っていました。
なお、安永さんは昨日ジュニア強化選手として、国士舘大学で特別稽古を行いました。今後が楽しみです。

剣道部は本日も一日大会でした!

剣道部は本日も一日大会でした!

剣道部は本日も一日大会でした!

剣道部は本日も一日大会でした!

高校軽音部は、11月13日(日)に東京高校で開催された、”高校1年生限定ライブ「ソコアゲU16」”に参加しました!
部員たちは、他校のバンドを見て良い刺激を受けて帰ってきました。
やはり自分たちの世界から勇気を出して飛び出すことは大切です。
今後も他校との合同ライブに参加させてもらい、様々なことを学んでいくことになるでしょう。
高校1年生にとっては冒険の始まりです!

自分たちがどのような音楽を作っていきたいのかを考えつつ、そして何よりも音楽を楽しんでもらいたいです。
軽音部は、過去には予選を突破し、都大会本戦にも出場したこともあります。先輩たちからの伝統を引き継ぎながら、楽しみながら、上を目指していきます!

高校1年生限定ライブ「ソコアゲU16」!!

高校1年生限定ライブ「ソコアゲU16」!!

≪高校学校説明会のお知らせ≫

なお、明日【12/3(土)】14:00より高校学校説明会を実施します。
年内最後の学校説明会になります(イブニング除く)。
ご来校お待ちしております。

<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

12月の献立表を掲載しました。

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れています。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪

12月の献立表はこちら

早いもので師走を迎えました。
今月は期末試験もあり給食の日が少ないですが、今月で給食が最後となる“高校3年生のリクエスト給食”や“クリスマスお楽しみ給食”があります。高校3年生のリクエストで多かったメニューは何でしょう?当日の献立写真の更新をお楽しみに!

下の献立紹介も併せてご覧ください。

12月の献立紹介はこちら

※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。

毎日のスクールランチをお楽しみに♪

≪イブニングミニ説明会のお知らせ≫

なお、明日【12/2(金)】19:00より(中高とも)イブニングミニ説明会を実施します。
土曜日の説明会にお越しになれない方など、是非ご利用ください。

<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

12月の献立表を掲載しました♪

11月22日(火)の午後に、中学生と高校生合同の鑑賞教室を学内で実施しました。
昨年度は歌舞伎の鑑賞でしたが、今年度は、国際的に活躍している和楽器演奏集団「和力-WARIKI-」による演奏を鑑賞しました。
和太鼓、津軽三味線、筝、篠笛、胡弓、舞。
独楽の曲芸に始まり、獅子舞、独奏、合奏、獅子舞、体験コーナー等、工夫されたステージ演出で楽しむことができ、生徒たちにとってはあっという間の90分でした。

鑑賞教室

鑑賞教室

鑑賞教室

鑑賞教室

本校講師で、医療系進学コースの「人体と看護」の授業を担当されている林和彦先生(東京女子医科大学がんセンター長)が本校の医療系進学コースで実施した「がんケア」の授業【学校におけるがん教育モデル授業】をYouTubeで紹介されています。是非ご覧ください。
※本校の校舎の映像からスタートします。

林和彦先生の「がんケア」の授業はこちら

 

12月3日(土)に第6回高校学校説明会を開催します。
高校は来年度、共学化並びにコース再編をします。
多くの中学校で定期試験が終わり、面談も開始され、志望校選びもいよいよ終盤に入って参りました。
特徴ある6つのコースをはじめ、本校の取り組みについてご紹介させていただきますとともに、個別相談では、推薦などに伴う成績についてのご相談も承ります。
年内の学校説明会(イブニング説明会を除く)は今回が最後になります、
是非、本校まで足をお運びください。
ご来校お待ちしております。

当日は、過去問の配布も致しております。

第6回高校学校説明会
14:00~15:00
(予約不要)
※説明会終了後、個別相談・校内見学あり

<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

なお本日、先日、本校にて収録され、本校生徒が出演するNHK・Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」の放送があります。
是非ご覧ください。

【放送時間】
11月28日(月)NHK・Eテレ19:25~19:55

高校学校説明会実施のお知らせ

本校の生徒が、先日、本校にて収録された、11月28日(月)・12月5日(月)放送のNHK・Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」に出演します。

【放送時間】
11月28日(月)19:25~19:55
12月5日(月)19:25~19:55
(再放送)
12月3日(土)10:30~11時
12月10日(土)10:30~11時

内容は、「難関大学合格のセンパイ直伝! 効果バツグン暗記法SP」!
英語も社会もこれでバッチリ! 暗記法SP/高学歴芸人小島よしお直伝の替え歌暗記法! 覚えづらい歴代総理大臣や徳川将軍の順番もスラスラ!/井上苑子が熱唱! 30分で元素周期表が書けちゃう歌/難関大学に合格した先輩イチ押しの暗記法、英単語は“直感イラスト”にして覚えろ!
「テストの花道ニューベンゼミ」HPより

出演:ゼミ長・城島茂(TOKIO)さん、先輩・バカリズムさん、新人・橋本環奈さん、他・小島よしおさん、井上苑子さん、和田秀樹さんです。

本校生徒も出ている予告編や予習動画が出ている「テストの花道ニューベンゼミ」のHPはこちら

去る11月13日(日)駒込学園勧学ホールにて行われた「田崎清忠杯私立中学校英語レシテーション大会」に、中学各学年代表の生徒が参加しました。30校近くが参加し会場が熱気に包まれる中、中1髙山さんは友情の大切さについて、中2五十嵐君と中3藤山さんは第二言語について、緊張しつつも気持ちを込めて暗誦を発表しました。年々レベルが高くなっており、残念ながら入賞には至りませんでしたが、参加者それぞれの個性あふれる演技を見学して、大いに参考になったようです。審査委員長である田崎先生の「外国語の勉強は難しいが、気弱にならず努力し続ければ必ず上達する。夢を持って楽しんで努力を続けてください。」というアドバイスに、みな大きな力をいただきました。これからの英語学習にぜひ活かしていってほしいと思います。

なお、本日25日(金)・明日26日(土)は公開授業と説明会になります。
詳細につきましては、下記リンクよりご覧ください。
中高公開授業・説明会のご案内はこちら

私立中学校英語レシテーション大会に参加しました

私立中学校英語レシテーション大会に参加しました

私立中学校英語レシテーション大会に参加しました

私立中学校英語レシテーション大会に参加しました

アーモンド揚げパン

ポトフ

レーズンサラダ

りんごのコンポートヨーグルトかけ

牛乳

 

人気の揚げパンはアーモンドがかかっていてすごくおいしかったです。

ポトフは体が温まりました。

 

11月22日の給食

 

今月の給食を見る⇒

前の週の中学に続き、19日(土)には高校がバイキング給食でした。
綺麗に盛りつけられたフルーツや全て手作りの6種類のパン、鮭とほうれん草のホワイトシチューや唐揚げなど皆の大好物を好きなだけ食べることができる本日の給食。
雨の土曜日ですが、皆は笑顔でいつも以上に満足したランチタイムでした。
給食のスタッフの皆様本当にありがとうございました!

本校は、日本初の農学博士でもある初代校長・新渡戸稲造の志を受け継ぐ形で、長年、食育に力を入れています。

なお、明日25日(金)・明後日26日(土)は公開授業と説明会になります。
詳細につきましては、下記リンクよりご覧ください。
中高公開授業・説明会のご案内はこちら

本日は高校バイキング給食!

本日は高校バイキング給食!

本日は高校バイキング給食!

本日は高校バイキング給食!

ページ
TOP