16日(水)、小学校5年生から中学3年生はランチデーを実施しました。
ランチデーは、普段クラスごとに食べている給食を小学校5年生から中学3年生までをシャッフルして、他学年と交流しながらお昼を食べるというイベントです。
配膳の後、小学校・中学校校長からテレビでランチデーをきっかけに、廊下ですれ違ったりしたら声を掛けられるように名前や顔を覚えましょうというお話がありました。
そして、ランチの最中には、自己紹介をするなど、小中学生で交流を深め合いました。
16日(水)、小学校5年生から中学3年生はランチデーを実施しました。
ランチデーは、普段クラスごとに食べている給食を小学校5年生から中学3年生までをシャッフルして、他学年と交流しながらお昼を食べるというイベントです。
配膳の後、小学校・中学校校長からテレビでランチデーをきっかけに、廊下ですれ違ったりしたら声を掛けられるように名前や顔を覚えましょうというお話がありました。
そして、ランチの最中には、自己紹介をするなど、小中学生で交流を深め合いました。
先日公開いたしました、11月25日・26日の中学・高校の公開授業の時間割を、一部変更させて頂きました。
大変申し訳ございませんが、ご確認をよろしくお願い致します。
下記より公開授業の時間割をPDFでご覧いただけますので、ご利用ください。
公開授業の時間割はこちら
なお、公開授業に併せて、下記の予定で学校説明会・個別相談会等を実施します。
25日(金)中高イブニングミニ説明会(要予約)19:00~
26日(土)中学学校説明会(要予約)・高校学校説明会(予約不要) ともに11:30~
みなさまのご来校お待ちしております。
<お問い合わせ・予約先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp
11月25日(金)・26日(土)に公開授業並びに、25日(金)に中学・高校のイブニング個別相談会、26日(土)には中学・高校の学校説明会を実施します。
公開授業では、来年度の高校新コースに関わる授業も設定しております。また、特徴ある6つのコースをはじめ、本校の取り組みについてのご紹介も説明会では改めてさせていただきます。一方、中学では、新高校とのつながりなどについてもお話させていただく予定です。中学は9月以来の説明会になりますので、是非、本校まで足をお運びください。
さらに、土曜日の日中にご都合が悪い方に対しては、お仕事を終えた後にご来校いただけるイブニングミニ説明会も実施します。是非、ご利用ください。
詳細は下記をご参照下さい。
公開授業の時間割はこちら
【第5回高校学校説明会】
11月26日(土)
11:30~12:30
(予約不要)
【第4回中学学校説明会】
11月26日(土)
11:30~12:30
(要予約)
※中高ともに、説明会終了後、個別相談・校舎見学あり
なお、当日は、過去問の配布も致します。
【第1回中高イブニングミニ説明会】
11月25日(金)
19:00~
(中高共に要予約)
<お問い合わせ・予約先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp
12日(土)に東京武道館(綾瀬)で高等学校弓道新人大会が行われました。残念ながら予選突破はなりませんでしたが、次回につながる気合のこもった射を見せてくれました。
また、来週23日(水・祝)には段級審査が控えており、大会後は審査に向けての練習に励んでいます。
なお、明日11月19日(土)に以下の時間で第4回高校学校説明会を開催します。
みなさまのご来校をお待ちしております。
第4回高校学校説明会
14:00~15:00
(予約不要)
※説明会終了後、個別相談・校舎見学あり
<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp
本校の生徒が、先日、本校にて収録された、11月28日(月)・12月5日(月)放送のNHK・Eテレ「テストの花道ニューベンゼミ」に出演します。
【放送時間】
11月28日(月)19:25~19:55
12月5日(月)19:25~19:55
(再放送)
12月3日(土)10:30~11時
12月10日(土)10:30~11時
内容は、「人に教える 高校生に教える」・「高校生と替え歌を作る」です。
どうぞお楽しみに♪
「テストの花道ニューベンゼミ」のHPはこちら
なお、11月19日(土)に以下の時間で第4回高校学校説明会を開催します。
みなさまのご来校をお待ちしております。
第4回高校学校説明会
14:00~15:00
(予約不要)
※説明会終了後、個別相談・校舎見学あり
<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-0408
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp
11月12日13日香川県三木町のトレスタ白山アイスアリーナで開催された「第28回OHK杯争奪フィギュアスケート大会」にて本校高校1年の松下紗千さんが困難を乗り越えみごと第3位に入賞しました。
なんと初日のショートで音響トラブルがあり、後半二倍速のスピードで流れた曲・・しかし諦めずに最後まで演技を続行。まさかの31点という得点でしたが、気持ちを切り替え翌日のフリーにて自己ベストを更新し、フリーでは第2位。総合で第3位に入りました。何が起きても諦めずに最後まで挑戦した松下さんに拍手です!
※来年度、新渡戸文化高等学校では、このようなアスリートとして活躍する生徒に対応したカリキュラムで学べるスポーツコース(普通科)を設置します。
鮭寿司
鶏肉の照り焼き
ほうれん草のごま和え
吉野汁
ミルクプリン
鮭寿司は、鮭ときゅうりとたくわんが入っていて、
何杯も食べれるくらいとてもおいしかったです。
鶏肉は、味がしみ込んでいて柔らかかったです。
中学3年生が11月6日~9日にかけて出かけた「志とルーツの旅」については、毎日、リアルタイムで速報として内容を伝えてきましたが、今回、教員ブログに引率者の“つぶやき”を掲載しました。研修の模様や教員目線での気づきなどをご覧ください。
本校の中学生と高校生が同じ敷地内に併設されている子ども園で、授業の一環として実習を行いました。
まず、高校1年医療系進学コースの生徒は、「家庭基礎」の授業で併設の子ども園を訪問しました。ピアノの演奏、玩具の遊び、折り紙など園児たちと楽しく触れ合っていました。
前日の高校1年医療系進学コースの生徒に引き続き、翌日には中学3年が「家庭科」の授業で子ども園を訪問しました。高校生よりも年齢が近いせいか、園児とすぐ仲良くなり、楽しく触れ合うことができました。
本校は、同じ敷地内に子ども園から短期大学まで揃っている総合学園です。
普段の授業でも、その利点を生かして、子ども園、小学校、短期大学などと連携した授業を展開しています。
ページ
TOP