本学園最大のイベント、新渡戸祭がスタートしました!
お天気も恵まれ、多くの方にご来校いただきました。

お陰様で、個別相談にも多くの方にお越しいただき、どうもありがとうございました。
個別相談ご希望の方は、お早目のお越しをお薦め致します。

明日は以下の催しが予定されています。

【明日の主な催し物】
・軽音ライブ(軽音学部)
・弓道体験9:30~11:30(弓道部)
・Let’s enjoy dancing12:00~13:00(ダンス部)
・招待試合13:00~15:00(剣道部)

【入試相談会】
・11:00~15:00

みなさんのお越しをお待ちしております!

新渡戸祭がスタート!!

新渡戸祭がスタート!!

新渡戸祭がスタート!!

新渡戸祭がスタート!!

ごはん

鮭のにんじんみそ焼き

里芋のそぼろ煮

けんちん汁

きらきらヨーグルトババロア

 

鮭のにんじんみそ焼きは、味がしみこんでいておいしかったです。

きらきらヨーグルトババロアは、りんごのゼリーとヨーグルトが

とても合っていておいしかったです。

 

10月27日の給食

 
今月の給食を見る⇒

10月29日(土)・30日(日)開催の新渡戸祭に向けて26日(水)の午後より準備がスタートしました。

クラス母体から教科展示・部活動に加え、父母の会の模擬店やバザーなど様々な出し物が揃っています。
みなさんのお越しをお待ちしております!

【第89回学園祭「新渡戸祭」】
10月29日(土)・30日(日)
10:00~15:30(両日とも)

入試個別相談会
11:00~15:00(両日とも)

<お問い合わせ>
新渡戸文化中学高等学校
03-3381-0408
までお願いします。

新渡戸祭の準備がスタートしました!

新渡戸祭の準備がスタートしました!

新渡戸祭の準備がスタートしました!

今年度も小学校・中学校・高校・短大の児童・生徒たちによる清掃ボランティアを実施したいます。
今年度はスタートの準備や小中高生が拾ったゴミの回収などを、短大生が中心となって行ってくれています。
中高生も小学生に積極的に関わっていく生徒もいるなど、小中高短大という学園が一体となって取り組むイベントになっています。

今週の土曜日は、いよいよ新渡戸祭ということで、中高は本日の午後より準備をスタートします。

清掃ボランティア実施中

中学剣道部都大会出場決定!

10月16日(日)練馬区立光が丘第三中学にて開催された「中体連第三ブロック秋季剣道大会」にて本校剣道部は入賞は逃しましたが、ベスト8に入り11月6日に開催される都大会に出場します。

都大会には何度も出場していますが、昨年の春から連続6回の出場となります。

今回の大会は新人戦となり1.2年のみの出場のため、急遽中1の鈴木さんにも助けて頂き、4名で出場しました。ありがとうございます。

新渡戸祭準備も始まり慌ただしい毎日ですが、都大会に向けて稽古あるのみ!自分に負けるな!

中学剣道部都大会出場決定!

中学剣道部都大会出場決定!

高校弓道部が東京都秋季大会に出場しました

10月16日(日)に高校弓道部が、東京都秋季弓道大会に出場しました。
試験終了直後ということもあり、大会前練習に時間をかけることができず、予選突破もなりませんでしたが、選手それぞれが、今持っている力を出せたと思います。

次の大会は11月12日(土)の高校新人大会になります。

高校弓道部が東京都秋季大会に出場しました

高校弓道部が東京都秋季大会に出場しました

10月29日(土)・30日(日)は新渡戸文化学園最大のイベントである新渡戸祭を開催します。
中学・高等学校の他にも、本校の子ども園からアフタースクール・小学校・短期大学までが勢ぞろいします。

中高では、期間中、各HRによる展示発表や部活動による展示や発表・体験、父母の会によるバザーやフードコートなどを行います。
説明会では触れることができない新渡戸文化の雰囲気を知る貴重な機会にもなりますので、是非、足をお運びください。

<開催時間>
両日ともに10:00~15:30

なお、下記予定で、個別相談会を実施しますので是非、ご利用ください。

【中高個別相談会】
2号館1階第1・2会議室
時間11:00~15:00(両日)

※事前の予約・チケットなどは不要です。

みなさまのお越しを学園一同お待ちしております。

新渡戸祭のご案内

 

ゆかりごはん

竹輪の二色揚げ

五目豆

豚汁

ぶどう

 

竹輪の天ぷらが青のりとカレー味でとてもおいしかったです。

五目豆は体に良いものばかりが入ってました。

ぶどうも大きくてとても甘かったです。

 

10月7日の給食【2017年度高校共学化・コース再編】

 

今月の給食を見る⇒

10月16日(日)は本校の創立記念日でした。
この本校の創立記念日は本校初代校長新渡戸稲造博士の命日に由来しています。

新渡戸稲造博士は、1933年(昭和8年)、日本の国際連盟脱退の意向表明などという国際情勢のなか開かれた、国際的な非政府組織・学術研究団体である太平洋問題調査会の「太平洋地域に於ける経済上の軋轢とその統制」をテーマとした会議に出席にため、カナダのバンフを訪れ、その会議終了後、同じくカナダのビクトリアで10月15日(日本時間16日)に永眠されました。

本学園HP「新渡戸稲造とは」はこちら

10月16日創立記念日について

本日は、お忙しい中、新渡戸文化高等学校の説明会にお越しいただきありがとうございました。

本日の説明会では、多くの方が、外部説明会でお話を聞いていただいたり、中学校で配布されたチラシをご覧いただき、初めて本校にお越しくださった方でした。

今月末の29日(土)・30(日)には新渡戸祭(学園祭)を実施いたします。その中で、個別相談会も行いますので、2回目・3回目のご来校の方々はもちろん、まだ本校にいらしたことがないという方も、是非、本校の様子をご覧いただけたらと思います。

みなさまのお越しをお待ちしております。

【新渡戸祭個別相談会】
10月29日(土)
10月30日(日)
ともに11:00~15:00

高校説明会にお越しいただきありがとうございました

10月12日(水)本校にて東京女子体育大学・東京女子体育短期大学との高大連携協定締結式が執り行われました。
東京女子体育大学・同短期大学からは学長の浅見先生をはじめ理事長の雨宮先生もご出席下さいました。来年度から始まるスポーツコースの道筋の一つとして繋がりを深めていけることを期待します。

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学との高大連携協定締結式

東京女子体育大学・東京女子体育短期大学との高大連携協定締結式

ページ
TOP