9月23日~25日東伏見のダイドードリンコアイスアリーナにて開催された「2016東京フィギュアスケート選手権大会兼2017世界ジュニアフィギュアスケート選手権大会第一次選考会」ジュニア男子の部で本校中学3年生の堀義正君が怪我を克服し、みごと初優勝しました。24日のショートでは第4位でしたが、25日のフリーでは第1位!トリプルアクセルも成功し総合で優勝が決定しました。
また激戦のジュニア女子の部では本校高校1年の松下紗千さんがショートで上位に入りフリーに進めることができました。大会後もすぐ練習に向かう姿は輝いていました。

11月に行われる東日本大会そして全日本ジュニア大会に向けてさらに邁進の日々となりますが、皆で応援しています。

東京フィギュアスケート選手権大会ジュニア男子の部で優勝しました!

東京フィギュアスケート選手権大会ジュニア男子の部で優勝しました!

東京フィギュアスケート選手権大会ジュニア男子の部で優勝しました!

東京フィギュアスケート選手権大会ジュニア男子の部で優勝しました!

中学2年生が27日(火)から2泊3日の行程で、本校初代校長・新渡戸稲造先生の故郷である盛岡や新渡戸家ゆかりの地である花巻、東日本大震災で大きな被害を受けた大槌町を訪ねます。

新渡戸先生ゆかりの土地や被災地を訪ね、生徒一人ひとりが何を感じるか、気づくかといったことを大切にしていく研修なので、毎日、その日を振り返り、自分の気づきをまとめていきます。

毎日、本校のHPで、現地から届いた研修中の様子をお知らせしていきますので、是非ご覧ください。

IMG_3172IMG_3174

生徒組織が新たなメンバーとなり、ブログも再始動しました。
本校HP下の「生徒ブログ」のバナーをクリックしていただくとご覧になれますので、
是非ご覧ください。
今後のブログの更新をお楽しみに♪

生徒ブログ
http://www.nitobebunka.ed.jp/blog/

土曜日は、本校の公開授業並びに中学入試説明会・高校志入試説明会にお越しいただきありがとうございました。
高校は来年度より中学に続き共学化、コースも大幅改編を実施します。
今後とも新渡戸文化をよろしくお願い致します。

なお、次回の中学・高校の説明会予定は

・中学10月29日(土)・30日(日)新渡戸祭個別相談会
※高校も同日実施、予約は不要。

・高校10月15日(土)第2回学校説明会

となっております。

また、公開授業は
・11月25日(金)・26日(土)にも実施致します。
今回、お越しになれなかった方は、是非お越しください。

みなさまのご来校、お待ちしております。

<お問い合わせ>
TEL : 03-3381-0196
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

公開授業・説明会にご来校ありがとうございました

公開授業・説明会にご来校ありがとうございました

公開授業・説明会にご来校ありがとうございました

公開授業・説明会にご来校ありがとうございました

小雨の降る9月18日(日)、國學院久我山中学高校にて開催された「東京都私立中学高等学校協会第九支部剣道大会」中学女子の部で、本校剣道部は優勝しました!

予選リーグを1位で通過し、決勝戦は長年のライバル校である、全員3年生メンバーの「大妻中野中学校」を相手に、本校は1年1名2年2名3年2名で戦いました。接戦が続き代表戦の末、相手が居ついたところをみごとな面を安永さんが決め、念願の優勝!

プレッシャーに負けず気合を入れ果敢に挑んだ先鋒の田中さん。スパッと切れの良い胴を決め必ず勝つ文田さん。中堅そして部長としての任務を十分に全うし、皆に的確な指示を出す負け知らずの恒久さん。初心者として毎朝の稽古も休まず努力進化中の三原さん。皆が安心して任せることができる大将の安永さん。この5名での最後の公式戦でしたが、毎日の稽古の成果を十分に発揮でき、課題であった足の使い方も良くなってきました。

今年度新調した優勝カップに皆の笑顔がまぶしく映っています!保護者の方々熱い応援ありがとうございました。

第九支部剣道大会において中学女子の部は優勝しました!

9月11日(日)に本校の軽音楽部が「東京タワーライブ」に参加させていただきました!

この3週間の間で自分たちだけのオリジナル曲を懸命に作ってきました。
それを発表し、顧問の先生方に貴重な意見をもらい、次へと今また動き出しています。

やはり音楽はいいものだな、と生徒共々感じています。
次は10月1日の合同ライブです!

*軽音楽部「東京タワーライブ」参加*

*軽音楽部「東京タワーライブ」参加*

8月24日(水)に本校医療系の生徒が運営に参加したバイエル薬品高校生シンポジウムについての記事が掲載され、本校生徒の写真やコメントなども載せられました。
多くのメディアで紹介され、その注目度の高いイベントになりました。

前回の本校HPの「バイエル薬品高校生シンポジウム参加」の記事はこちら

バイエル カラダのミカタ高校生シンポジウムのリーフレットはこちら

産経ニュースの記事はこちら

夕刊フジの記事はこちら

ジャパンタイムズ(英字紙)の記事はこちら

読売中高生新聞の記事はこちら

 

9月24日(土)に実施します、本校の公開授業の時間割をPDFにて掲載しましたのでご覧ください。

公開授業の時間割はこちら

・公開授業
1時限 8:40~9:25
2時限 9:35~10:20
3時限 10:35~11:20

※出入り自由。時間内でしたら、どの時間にいらしてくださっても構いません。受付にてご案内いたします。

※キャンパスツアーも行います(11:00~11:25)。詳細は当日ご案内いたします。

※また、当日は以下の時程で中学入試説明会と高校志入試説明会を実施致します。

・中学入試説明会(要予約)11:30~
・高校志入試説明会(予約不要)11:30~

<お問い合わせ・予約先>
TEL : 03-3381-0196
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

9月10日(土)の放課後に、富士ソフトさんから講師をお迎えして、2学期より設置・導入する「みらいスクールステーション」の操作などに関する講習会を本校の小中高の教員が受講しました。

本校は現在、授業や校務のICT化に向け、設備を更新している最中です。
今回は、「みらいスクールステーション」のメディアボックスの設置を踏まえ、その操作方法や使い方などについて説明を受けました。現在、ネット環境などの更新工事の最中ですが、今後はタブレットの導入など、ICT化を進めて参ります。

現在、2020年実施の学習指導要領の改訂において、「アクティブラーニングの充実」が取り上げられ、各メディアでも報道されておりますが、本校では、これまでも既に取り組んでいる問題解決などのアクティブラーニング型の授業をICT化により更に充実させていきます。

教員対象のみらいスクールステーション講習会を実施しました!

教員対象のみらいスクールステーション講習会を実施しました!

9月5日から9日までモナコ・モンテカルで行われていたThe 6th Compass IC Junior Challenge World Wide Finals(ICジュニアチャレンジ世界大会ファイナル)に参加していた高2細木祐佳さんが大健闘しました。

「IC(インターナショナル・クラブ)」とは世界5大陸40か国からなる国際的なテニスの組織で、今回の大会は地域別優勝国5か国(スペイン、アメリカ、南アフリカ、アルゼンチン、日本)に開催国モナコに代わるフランスが加わり、6か国の代表チームによる総当たり戦でした。日本選抜チームは惜しくもスペインに敗れましたが、その他4か国には快勝し、見事第2位に輝きました。おめでとうございます!

細木さんはスペイン相手のシングルス戦で一敗したものの、その他のシングルス戦とダブルス戦は全勝でした。特に6日に行われた強豪スペインとのダブルス戦は、大会公式HPで「今日の一戦」として取り上げられるほど見事な試合ぶりだったそうです。

昨日の朝に帰国したばかりの細木さんですが、試合の疲れや時差ボケにも負けず、今日は朝から元気に登校し試合の報告をしてくれました。これからの活躍にますます期待しています!

大会公式HP(英文)はこちら

本校では、来年度の高校コース改編に伴うスポーツコースの設置で、細木さんのようなスポーツで活躍している生徒をサポートしていきます。
詳細は本校の説明会などでご説明いたしますので、是非、本校まで足をお運びください。

テニス国際大会で細木さん大健闘!日本チーム2位!

テニス国際大会で細木さん大健闘!日本チーム2位!

ページ
TOP