3月21日(月・祝)に中高弓道部は東京武道館で行われた9支部弓道大会に出場しました。

この大会は、宝仙学園の顧問の先生を中心に、東京都第9支部の顧問の先生方によって、弓道部強化を目的に今年度新たに実施することになった手作りの大会です。

第1回目となる今回は本校と宝仙学園・國學院久我山・文化学園大学杉並・佼成学園の5校で行いました。

上位3位はインターハイ出場校でもある文化学園大学杉並に独占されましたが、本校の生徒たちも、団体戦で4連中や中1の部員が大会で初的中するなど、今年度最後の大会で、来年度に繋がる結果を残すことができました。

今年度は、通常の練習の他、年度末最後の31日に玉川学園高等部との合同練習を行い、新年度最初の大会である、4月17日(日)の中学個人選手権大会と高校関東大会都予選に向けて準備していきます。

弓道部が第1回東京都私立中学高等学校第9支部弓道大会に出場しました!

弓道部が第1回東京都私立中学高等学校第9支部弓道大会に出場しました!

3月13、21日の両日、高体連バドミントン新人戦に高1の生徒4名がシングルス、ダブルスと出場しました。初めての試合で緊張し、結果は1回戦敗退でしたが、試合を通して気付いたことがたくさんあったようで、自分たちから「もっと練習させてください。もっと厳しくしてください」という前向きな言葉も出てきました。また、公式戦で審判をすることも初体験で、これも勉強になったようです。
この試合で気付いたことを今後の課題として、来年度の大会に向けて練習に励みたいと思っています。

高体連バドミントン新人戦出場

 

3月21日(月・祝)に中高弓道部は東京武道館で行われた9支部弓道大会に出場しました。

 

この大会は、宝仙学園の顧問の先生を中心に、東京都第9支部の顧問の先生方によって、

弓道部強化を目的に今年度新たに実施することになった手作りの大会です。

 

第1回目となる今回は本校と宝仙学園・國學院久我山・文化学園大学杉並・佼成学園の

5校で行いました。

 

上位3位はインターハイ出場校でもある文化学園大学杉並に独占されましたが、

本校の生徒たちも、団体戦で4連中や中1の部員が大会で初的中するなど、

今年度最後の大会で、来年度に繋がる結果を残すことができました。

 

今年度は、通常の練習の他、年度末最後の31日に玉川学園高等部との合同練習を行い、

新年度最初の大会である、4月17日(日)の中学個人選手権大会と高校関東大会都予選

に向けて準備していきます。

 

9支部弓道大会

 

大会の様子はこちら→

中学では修業式終了後、Completion Ceremonyを行いました。他校の卒業式と違い、3年間の振り返りと次に向けての決意表明をした後に、卒業証書を受け取ります。終了後は第二部のパーティを行いました。後輩たちが中学3年生をおもてなしをし、安心して進学・進級できるように精一杯取り組みました。そのような後輩たちのおもてなしに、中学3年生たちは歌を披露してお礼をすると、ご一緒に参加された保護者の方々から「アンコール」の声が。もう一曲披露してもらいましたが、その歌声に担任は涙を浮かべていました。とてもいい会になったと思っています。進級先での活躍を楽しみにしています。

中学 Completion Ceremonyを行いました。

19日(土)に中学・高等学校の修業式が卒業式同様、厳粛な雰囲気の中執り行われ、2015年度が終了しました。

修業式では、校長からのお話に続き、3学期の生徒の成果を称える各種表彰が行われ、最後に、ご定年などで今年度限りでご退職される先生方のご挨拶が行われました。

しかし、今年度が修了したと言っても、来週からは春期講習が始まります。
修業式は、修了とともに、来年度のスタートでもあります。

中高修業式

中高修業式

中高修業式

中高修業式

3月に入っても、まだ朝は寒い日が続いておりますが、3月16日(水)に今年度最後の清掃ボランティアを実施しました。

今年度は、夏休み前後の雨天中止の3回を除き、全部で23回の通学路である青梅街道沿いの清掃活動を行いました。

特に冬は暖冬と言えども、朝は寒い日が続き、朝早く登校しての清掃活動には辛い日もありましたが、今年度も小中高を合せて多くの児童・生徒が参加してくれました。

いつもお世話になっている学校周辺の方々への感謝の気持ちを忘れずに、今後も清掃活動は続けて参ります。

今年度最後の清掃ボランティアを行いました!

今年度最後の清掃ボランティアを行いました!

今年度最後の清掃ボランティアを行いました!

今年度最後の清掃ボランティアを行いました!

写真撮影を委託している関係で報告の掲載が前後しましたが、15日(火)に高等学校卒業式と卒業を祝う会を行いました。

卒業式は厳粛な雰囲気の中、キビキビと動く3年生を見て、3年間・6年間の成長を感じさせる式となりました。

卒業式後は、場所を東中野にあります日本閣に移して「卒業を祝う会」を行いました。
卒業を祝う会では、卒業式とは変わり、楽しい雰囲気の中で進んでいきました。
3年生も最後はみんな笑顔で旅立っていきました。

教員一同、卒業生のみなさんの次のステップでの飛躍を応援しています!

高校卒業式

高校卒業式

高校卒業式

高校卒業式

3月13日(日)中野体育館柔剣道場にて開催された「段審査会」において、本校剣道部で受審した生徒は全員が合格しました。

初段には中学1年生2名と高校1年生1名。二段には中学2年生2名と高校3年生1名が合格しました。

本校の剣道部は、本校剣道部に入部して剣道を始める生徒がほとんどですが、厳しい審査の中でも本校の剣道部員は常に全員が1回で合格しています。2日後に卒業式を迎える高3部員も大学受験合格後に審査に臨みました。

合格おめでとうございます!

また、この審査場の出入り口は大変狭く、多くの受審者と応援者の靴が乱雑になっていますが、本校の部員がさりげなくきちんと靴を綺麗に揃えてくれ、全員の合格と部員の気配りに嬉しい1日でした。

さらなる成長が楽しみです。

剣道部は全員昇段審査に合格!

 

高校の二次募集の出願締切は本日16:00までとなっております。
出願を考えられている方はご注意ください。

●高校の二次募集について

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

詳細はこちらの高校二次募集ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

弓道部の高校1年生が先月28日(日)に行われた「平成27年度 第4回・東京都弓道連盟第三地区審査」に於いて、見事弐段に合格しました。

今回の審査では、弐段は46名が受審し、合格者は11人という結果でした。合格者が4分の1に満たない人数というなか、高校1年生での合格は快挙と言えるかもしれません。もちろん、本校弓道部始まって最速での弐段合格となりました。

次に目指す参段は、今回の審査でも合格者ゼロという難関ですが、本人は、卒業までに参段を目指すと張り切っています!

弓道部の高校1年生が弐段に合格しました!

●高校の二次募集について

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

詳細はこちらの高校二次募集ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

ページ
TOP