卒業式の前日である14日(月)に、高校生は卒業式の予行に臨みました。

最初に卒業学年の3年生のみによる礼法指導。
その後、1年生と2年生を加えて3年生の各種表彰と卒業式の予行を行いました。

次の日が卒業式。
卒業生一人ひとりが主役の晴れの舞台です。
※卒業式の様子は改めてお知らせします!

高校卒業式の予行を行いました

高校卒業式の予行を行いました

高校卒業式の予行を行いました

そして、午前中の卒業式予行の後には、中1~高2までの後輩たちによる「高校3年生を送る会」を行いました。生徒たちのみで企画・運営し、教員たちが見守る中、それぞれの趣向で先輩たちに感謝の気持ちを表しました。

高校3年生は、そのような後輩たちの熱い思いに応えるように歌をプレゼント。温かくも楽しい時間を生徒たちはすごしました。

高校3年生を送る会を行いました。

高校3年生を送る会を行いました。

●高校の二次募集について

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

詳細はこちらの高校二次募集ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

日本文化学習に参加しているドイツの大学生が放課後を待ちわび、さっそく小体育館にて活動している剣道部に体験入部しました。一人の学生は数年剣道を現地で習っているとのことで、是非本場の日本で中高生と交剣知愛をしたいと期待していたようです。

さっそく3名とも剣道着に着替え、基本から楽しそうに体験。経験者は防具も付け、生徒たちと最後まで稽古をしました。

ドイツの大学生は、毎回都大会に出場している剣道部の動きが思っていたより早く驚いていました。

ドイツ学生剣道部に体験入部!

ドイツ学生剣道部に体験入部!

●高校の二次募集について

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

詳細はこちらの高校二次募集ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

3月12日(土)、第1回高校二次募集試験合格者までを対象とした新入生集会を実施しました。
校長挨拶に続き、高校生活・学習についてや入学後に実施する自己発見合宿の説明などをさせていただきました。

生活や学習の説明の後は、制服や白衣・体育などで使用する靴の採寸などを行いました。
まだ採寸の段階ですが、新しい制服に袖を通すと、気持ちはもう高校生気分。気持ちが高ぶってきますね!
また、中学生と高校生の大きな違い…。
その一つが教科書の購入です。義務教育ではない高校生は自らが履修する科目の教科書を購入することになります。そんなところから、中学と高校の違いを感じた新入生もいたかもしれませんね。

なお、高校の第2回の二次募集の試験は以下の通りです。
学校見学も随時受け付けておりますので、ご来校をお待ちしております。

●高校の二次募集について

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

詳細はこちらの高校二次募集ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

高校新入生集会と高校二次募集のご案内

高校新入生集会と高校二次募集のご案内

3/10から日本文化学習(三味線、華道、茶道)が始まりました。

3日間続きます。

またドイツのクラウスタール工科大学の大学生が体験入学で3日間来校しています。

工科大学の学生ですが、みなさん日本語や日本文化に興味があって

本校生徒とスポーツ交流をしたり、日本文化を学んだりする予定です。

 

 日本文化学習

 

続きはこちら→

先週の10日から12日までの3日間、学期末恒例の日本文化学習(三味線、華道、茶道)を実施しました。

またドイツのクラウスタール工科大学の大学生が体験入学で3日間来校しました。工科大学の学生ですが、みなさん日本語や日本文化に興味があって本校生徒とスポーツ交流をしたり、日本文化を学んだりする予定です。今日は三味線で、はじめて手にする三味線に感激していました。

改めて、剣道部や弓道部での体験の様子も掲載します。
お楽しみに♪

日本文化学習

日本文化学習

3月19日(土)の高校二次試験の出願を受け付けております。
詳細は下記の募集案内をご覧ください。
●高校の二次募集について高校二次募集・帰国生入試ご案内(PDF版になります)
※学校見学は随時受け付けております。ご希望の方はお手数ですが、事前にご連絡ください。

中学部全学年対象に、百人一首かるたのイベントを行いました。自分の好きな歌の札や、お気に入りの人物の札などの取り合いに盛り上がりました。集中力やチームワークも必要ですが、読手や対戦相手への礼を尽くすことが大切です。かるただけでなく、様々なことを学んだイベントでした。

中学校で百人一首かるたイベントを行いました。

3月6日(日)練馬区立大泉中学にて中体連渡邊杯争奪剣道大会兼第3ブロック研修大会が開催されました。
男子36チーム女子26チーム参加の大会です。

今大会では、前回の秋季ブロック大会で準優勝でしたのでスーパーシードとなりました。
本校中学部員は4名のため今回は中野第十中学の生徒さん1名とチームを組み一緒に稽古も行い、5名で試合に臨みました。前日に期末試験が終了し、まだ試合勘が整っていませんでしたが、1回戦2回戦と相手に1本も取らせない勢いで、決勝では惜しくも敗れましたが、準優勝という結果を残すことが出来ました。

準決勝戦そして決勝戦は他校の生徒さんたちも大きな応援をしてくださり力強かったです。
皆勝ち続ける中で、チームワークがさらに強くなりました。
春休みに鍛え春季大会をめざしていきます!応援ありがとうございました。

中体連渡邊杯争奪剣道大会にて準優勝!

 

先日の1月の留学報告に続き、2月の留学報告を掲載します。
留学生活も半分が過ぎ、リスニング力もついてきたということで、英文での報告書にチャレンジしてくれました。
これからは読解とスピーキングを頑張りたいと話しています。
科学や政治などの英語の専門用語にも授業で触れ、着実に英語力もUPしているようですね!

第6回留学報告(2月)

Recently, the weather is nice here in Cranbrook. The sunshine is so warm that the snow covering the ground is melting. I feel the spring season approaching closer day by day.

At school, the new semester started in Feburuary and my new classes began.

I am learning about Canadian democracy and human rights in Social Studies class. It is hard to memorize the political terms in English, but It’s interesting for me to compare the Canadian system with the Japanese one.

In PE class, we have started creating our own dance in small groups. We are going to perform a dance in front of our classmates and a video will be made of our dance.

In Communication class, we discuss themes, contents and characters of a book. We read, discussed and then presented our ideas to the class. The book is “The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian” ,which is the story about a native indian’s life, (also known as First Nations or Indigenous Peoples.).

I get along with the new exchange students who came to the school at the beginning of the new semester.

We also have new students in ESL class. Three Japanese students including myself and two Chinese students study together.The class is very comfortable and fun. Sometimes we laugh so much at our jokes.

The event for international students this month was so amazing. We travelled to Calgary and experienced dog sledding in the Canadian Rockies for the first time. Six husky dogs pulled my sled. The view from sledding was awesome! It was a precious experience. We went to an amusement place called “Laser Tag” at night on the first day. Laser tag is a tag game played with lasers. We enjoyed the game like children. I had a good time with my friends throughout the entire trip!

Photos:

1. Dog sledding

2. Shopping in Calgary

3. Lunch in Calgary

4. ESL class

カナダから2月の留学報告が届きました!

カナダから2月の留学報告が届きました!

カナダから2月の留学報告が届きました!

カナダから2月の留学報告が届きました!

3月19日(土)の高校二次試験の出願を受け付けております。
詳細は下記の募集案内をご覧ください。
●高校の二次募集について高校二次募集・帰国生入試ご案内(PDF版になります)
※学校見学は随時受け付けております。ご希望の方はお手数ですが、事前にご連絡ください。

高校の二次募集並びに帰国生入試の案内を掲載しました。

【二次募集】
出願:3月7日(月)~18日(金)16:00まで
試験:3月19日(土)
内容:書類・面接 合わせて100点

【帰国生入試】
出願:~3月9日(水)16:00まで
試験:3月10日(木)
内容:作文・英語(免除の場合あり)・ 面接

詳細はこちらの高校二次募集・帰国生入試ご案内をご覧ください(PDF版になります)。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までご連絡ください。

※お問い合わせ先:03-3381-9772

中学3年生の家庭科の授業で、「考えよう!わたしたちの快適な住まい」というテーマで第20回読後感想文に応募し、見事、本校の生徒がそれぞれ銀賞、佳作に1名ずつ入賞しました。
※【主催】JS日本総合住生活株式会社、【協力】株式会社全教図

銀賞を取った生徒は、祖父母と一緒に住んでいる家の中で見落としがちな危険な場所などについて考える内容でした。
全国から約7800点を超える応募の中から選ばれたことは、本人たちのこれからの自信にもつながると考えています。

感想文入賞掲載記事はこちら(赤枠で囲んであります。拡大してもご覧いただけます)

ページ
TOP