18日(月)と22日(金)に中学・高校のイブニング説明会を下記の時間で実施します。

【時間】19:00~20:00

お仕事の後の保護者の方はもちろん、受験生の方は学校下校後にご来校いただくことも可能ですので、是非、このイブニングミニ説明会を利用して頂き、「新渡戸文化」について知っていただけたらと思います。
ご来校お待ちしております。

15日(金)のイブニング説明会でも、初めてご来校された方がいらっしゃっています。
まだ入試まで時間はございますので、少しでもご興味を持たれた方、疑問がある方、是非一度、本校まで足をお運びください。

高校弓道部は、1月11日(月・祝)に東京都弓道連盟第三地区主催の第28回中学・高校弓道大会に出場しました。
この大会は弓道の段・級を取得している者しか出場できないため、今回は中学生は参加しませんでした。
年末年始を挟み余り練習出来ない状況での出場となりましたが、選手となった生徒たちは今持てる力の中で弓を引くことができました。
また、本校弓道部をご指導して頂いている阿部みゆき先生が、今回の大会の矢渡しで介添えの大役を務められました。生徒たちにとっても身近な先生の活躍は良い見取り稽古となりました。

まだ中学の大会が17日(日)にありますが、高校弓道部の今年度の公式戦はこれが最後になります。今年度は学校行事の関係で出場できない大会もありましたが、今年度の経験を生かしながら、来年度の大会に向け、稽古にも励んでいきます。

弓道部が第28回中学・高校弓道大会に参加しました

弓道部が第28回中学・高校弓道大会に参加しました

弓道部が第28回中学・高校弓道大会に参加しました

弓道部が第28回中学・高校弓道大会に参加しました

1月9日(土)17時から学園の第2カフェテリアにおきまして、本学園の同窓会主催で「成人を祝う会」を開催致しました。この学年は阪神淡路大震災の年に誕生し、高校入学の年に東日本大震災があり、波乱万丈な学年でしたが、卒業生の多くがこの会に参加してくれました。また、保護者の方々や同窓会の方々・旧教員も駆けつけてくれ、卒業生幹事の司会進行のもと、なごやかな楽しい会になりました。

佐藤統括校長の乾杯御発声のあと、食事歓談をしながら、思い出DVD・中国在住の旧担任からのビデオメッセージ。そして、二十歳の決意抱負を一人ずつ述べてもらった後に、校歌合唱と記念撮影と盛りだくさんのプログラムでしたが、それぞれの道で輝いている皆さんに多くのパワーを頂きました。本当におめでとうございます!またお会い出来る日を楽しみにしています。

「成人を祝う会」を開催しました!

「成人を祝う会」を開催しました!

「成人を祝う会」を開催しました!

「成人を祝う会」を開催しました!

始業式の後に、中学全学年で「感性の学習」を実施しました。

自分の心に秘めた想い、年頭の意気込み、座右の銘から、

一見したところ意図が伝わらないが、よく聞いて見ると納得できるものなど、

多種多彩の言葉が並びました。

後日廊下に掲示して、投票を行います。

本校にお越しの際は、ぜひご投票をお願いいたします。

 

中学で「感性の学習(習字)」を行いました

 

その他のニュースはこちら⇒

1月15日(金)19:00~20:00に中学・高校のイブニングミニ説明会を実施します。
12月に実施しましたイブニングミニ説明会では、お仕事の関係で日中の説明会にお越し頂けない保護者の方などを中心にご好評いただき、更に追加実施することになりました。
お仕事の後の保護者の方はもちろん、受験生の方は学校下校後にご来校いただくことも可能ですので、是非、このイブニングミニ説明会を利用して頂き、「新渡戸文化」について知っていただけたらと思います。

みなさまのご来校お待ちしております。

今日から高大連携授業が始まりました。高1キャリアデザインコースの生徒が「生活デザイン」の授業で新渡戸短期大学の教室を訪問し、専門領域の先生方の授業を受けます。今回は児童生活専攻の先生に「社会とのかかわり」というテーマの授業をしていただきました。自分がどう考えるかを問いかけられることが中心の授業でしたので、戸惑いながらも新鮮な気持ちで学習できたようです。

高大連携授業

高大連携授業

先週の3学期の始業式の後に、中学生は「感性の学習」を実施しました。自分の心に秘めた想い、年頭の意気込み、座右の銘から、一見したところ意図が伝わらないが、よく聞いて見ると納得できるものなど、多種多彩の言葉が並びました。こうした活動を通じて生徒たちの感性を磨いていくのが、「書初め」という日本の伝統文化にも触れながら(7つの学習の日本文化学習)、普通の学校が行なっている「書初め」とは違う、新渡戸文化独自の取り組みになります。

後日廊下に掲示して、投票を行います。是非、本校にお越しいただき、ご覧になってください。またその際には、ご投票もお願いいたします。

中学で「感性の学習(習字)」を行いました

 

新年明けましておめでとうございます。
本年も新渡戸文化中学校をよろしくお願い致します。

1月11日(祝・月) 中学校の今年度最後の学校説明会を実施します。
開催時間は10:00~11:00です。

当日の説明会では、本校の中学生の学力の伸びについて、詳しくご説明いたします。
本校の良さを知っていただくことができる良い機会です。
ご来校して初めて発見できる何かが、新渡戸文化にはあります!

受験生のみなさまのご来校をお待ち申し上げております。

新年明けましておめでとうございます。
本年も新渡戸文化高等学校をよろしくお願い致します。

1月11日(祝・月)に最後の高校の学校説明会を実施します。
時間は10:00―11:00になります。
併願校に迷いのある方等々、本校の良さを知っていただく良い機会となります。
是非ご来校ください。

ご来校して初めて発見できる何かが、新渡戸文化にはあります!

受験生のみなさまのご来校お待ちしております!

1月の献立表を掲載しました。また、本日より通常授業となり、スクールランチ(給食)もスタートします!

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れています。
中学1年生から高校3年生まで全員、完全給食を実施、お忙しくお弁当の用意が大変というご家庭をはじめ、大変喜ばれている、新渡戸文化の伝統の味です。親子2代で新渡戸文化の給食を食べてきたというご家庭も少なくありません。
そのため、お忙しくお弁当の準備が難しく、毎日お昼はコンビニのおにぎりなんていう生徒は新渡戸文化にいません。献立表には、カロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してありますので、保護者の方にも安心して頂いております。
中学・高校は身体が出来上がる大切な時期です。だからこそ、この時期の食育は重要になります。
どうぞご覧ください♪

1月献立表

※本校HPの給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。

ページ
TOP