2年生の年間テーマは「和食文化」。行事食や和菓子、味噌づくりなど年間通して和食を学びます。そば打ちも、そのうちの一つ。昨夏は「全国高校生そば打ち選手権大会」にも出場しました。

2023-04-21-13.47.47-768x576

この記事の続きはこちら→

4/23㈰、高校弓道部は高体連主催の関東大会都予選に出場しました。
春休みの練習後、4月はなかなか充分な練習時間が確保出来ず、予選通過は出来ませんでしたが、今出せる力を発揮することは出来ました。

20230423_140914

この記事の続きはこちら→

4/19㈬、高校1年生は、初めてのクロスカリュラムに臨みました。
最初は、1年生と2年生が集まり、先生や先輩たちからのインフォメーション。

先輩たちがプロジェクトで制作したプロジェクションマッピングを見て、「こんなの無理…。」との声も。
しかし、最初はそう思っていても、自分たちの好きを突き詰めて出来るようになってしまうのが、新渡戸文化のクロスカリキュラム。

20230419_093835

この記事の続きはこちら→

【最優秀賞&アンバサダー決定!!】
中学生SDGsアクションプロジェクトNiToBe CoLoRsが
「第4回FSCアワード」に出場し、124組143名の中から見事、最優秀賞を獲得し、FSCジュニア・アンバサダーに任命していただきました!

IMG_6611-1

この記事の続きはこちら→

【フードデザインコース】
フードデザインコースでは、今年度から服部栄養専門学校の講師の方にも調理を教えていただきます。今日は高3が「ナンとタンドリーチキン」、高1が「ご飯と海老しんじょ」を作りました。

2023-04-20-09.50.48

この記事の続きはこちら→

新渡戸での中学生の1日を紹介します。主語はいつでも「生徒」。

時間割はありますが、学び自体は生徒自身がデザインしていきます。

School Arrival登校

学校が始まる前の朝の時間、子供達は思い思いに自分の時間を過ごします。

朝はその日1日を自分が何をしたいのか、どう過ごすのか、

自分で学びをデザインする時間です。

Morning Time午前

午前中は50分授業が3コマあります。

基礎的な知識を構築するCore Learningの授業は教科ごとに行われますが、

iPadを使った創造活動や教科×教科の教科横断型授業も頻繁に行われます。

 

1日の流れ

 

この記事の続きはこちら→

今週から高1の授業が本格的にスタート。教員の自己紹介があったりするなか、公共の授業では早速、机を移動してグループワークが展開されていました。
午後は、「生物基礎・化学基礎」の授業の一貫として、上野にある国立科学博物館への見学。昼食後、生徒たちはそれぞれ、現地に移動していきました。

20230414_114838

この記事の続きはこちら→

高校1年生の「生物基礎・化学基礎」の合同授業では、授業のエンゲージ(学びへの入り口、動機づけ」として国立科学博物館に見学に行きました。

テーマは「教科書×科博×ワクワク」です。教科書にある内容と、最先端の科学、そして自分がワクワクするものを探して、写真に収めるというものです。

「なぜ学ぶのか?」
「この教科の学びは何につながるのか?」
「自分と教科には何か接点があるだろうか?」

IMG_7264

この記事の続きはこちら→

高校1年生の朝礼点呼後の朝活動を利用して実施するNews Picksがスタートしました。
今日は、News Picksの蒲原さんと中島さんのお二人に来て頂き、蒲原さんより、短い時間の中ですが、様々なお話を伺うことが出来ました。

20230417_090436 (1)

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP