新中学1年生と2・3年生が初めて対面する8日(金)は、「Start Up Day」と銘打ち、1年生が緊張と不安の学校生活開始にならないようなプログラムを行いました。

委員会の紹介ではじまり、レゴブロックを使った自己紹介を通して仲良くなった各グループで、中学校で身に着けてほしいコンピテンシーをレゴブロックで表現する取り組みを行いました。

s-DSC02071

この記事の続きはこちら→

2022年度の始業式の午後、さっそく高校生有志チームのプロジェクト活動がスタートしました。
今日のチームは新・高校2年生。昨年のクロスカリキュラムを通じて、誕生したプロジェクトの1つです。

今日はフェアトレード商品を扱うpeople tree(自由が丘)を取材してきました。
チョコレート等の販売を通じて、フェアトレード商品の広報&児童労働問題の解決に向けた募金活動(https://acejapan.org/support/ace111)をアースデイ東京で実施していきます。

s-IMG_3954

この記事の続きはこちら→

4月の中学校と高校3年生の「新渡戸ごはん」の献立表と、給食だよりをご紹介いたします。

献立表と給食だよりはこちらをクリックしてください。

※高校の「新渡戸ごはん」は高3のみです。高1・高2には新渡戸ごはんを提供していません。

天気も良く、グラウンドの芝も緑あふれるこの季節に、入学式を行いました。

クラス担当者からの呼名に元気に明るく応える中学の新入生、決意と夢の実現の思いを胸に応える高校の新入生、なんとも言えない緊張と不安と期待の混じった空間が出来上がりました。

校長先生からは、手の指を3本使い、「やらなくてはいけないこと」「やりたいこと」「今しかやれないこと」の3つのベクトルを意識した学校生活を過ごしてほしい、というお話をいただきました。

s-DSC_7582

この記事の続きはこちら→

新年度の開始にふさわしい晴天が、進級した生徒たちを祝福しているようでした。

校長先生からは「太極図」を題材に、道教や冬至・夏至・立春・立秋の話を広げ、上下にある白い点と黒い点の意味合いを通して、新年度の心構えについてのお話をいただきました。

s-DSC02057

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

5日は新中学生の登校日、着なれない大きめの制服で正門をくぐった新入生たち。

今日はレゴブロックを使って、本校の教育目標でもある「Happiness Creator」と、「Happiness Creatorを作り出す学校」をレゴブロックで表現するというプログラムを行いました。二つの単語を分解して、それぞれの意味を新入生に確認すると、「まわりを楽しめられる人」などの言葉が生まれました!

各グループでは、一つのプレートにみんなでブロックを持ち寄るチームもあれば、最初から各個人で作ってからプレートの上に持ち寄るなど、様々な方法で取り組む様子が見られました。ごく一部ですが、作品を紹介いたします。

s-s-DSC02041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

 

2年前の第7回グッドライフアワードの環境大臣賞の副賞であった、活動の取材に基づく紹介動画制作が完成しました!
コロナ禍で時間がかかってしまいましたが、ようやく完成しましたので、是非ご覧ください。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e

この記事(動画も)の続きはこちら→

2021年度ももうすぐ終わりです。年度末に部員で集まって、一年間の剣道部の活動の振り返りを行いました。
剣道部のサイトを見返しながら、改めて新渡戸文化剣道部というチームの成長や自分の成長意識を確認しました。同級生という横の関係に加えて、先輩後輩という縦の関係もあるのが部活の良いところです。お互いに認め合い自律することを目指します。

IMG_5834

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら→

 

 

 

3/24(木)・25(金)に弓道プロジェクトの春期練習を明治神宮中央道場で実施しました。

25日の練習で今年度の活動は終了になりました。

活動初年度の今年度は、練習環境や時間も限られる中、的中はまだまだですが、高体連の3つの大会にメンバー全員が参加し、弓を引く射技以外の歩き方など身体の動きである体配なども練習し、一部のメンバーは段級審査にも挑戦、他校との合同練習も実施しました。

1641530576445

この記事の続きはこちら→

3月24日に短大食物栄養学科と中高剣道部のコラボ授業が行われました。食生活のセルフチェックをしながら、アスリートとしてどのように食事と向き合うべきかを考えるいいきっかけになると同時に、栄養を考えて作ってくれている毎日の食事に感謝する時間になりました。ベストコンディションを目指して食事も考えられるようになるといいですね!

このほかの画像はこちら→

ページ
TOP