本校のフードデザインコースの生徒が、「第13回全国和菓子甲子園」に出場いたします。
8月26日(金)に大阪の辻製菓専門学校にて行います。
7月26日(火)に八王子エスフォルタアリーナにて、中体連夏季剣道大会が行われました。
1日目の結果を受けて、男女ともに気持ちを切り替えて臨んだ試合となりました。
新渡戸文化の結果は女子個人4名出場し、1名はベスト16まで残りました。延長戦まで続く試合が多く、団体戦とは違う試合運びが求められる中、あと一歩及びませんでした。
江戸川区スポーツセンターで行われていた「東京都 中学総体卓球2022 全中予選」におきまして、本校の中学卓球部が優勝いたしました。
昨年度全国3位の実践学園を準々決勝で破り、そのままの勢いで優勝しました。快挙です。
この勢いで関東大会に出場してまいります。
また、28日(木)に行われた、東京都中学校卓球大会個人戦で、中学3年の浅原さんが関東大会に進みます!
7月25日(月)福岡県で行われた第93回玉竜旗高校剣道大会に参加してきました。
この大会は高校で剣道をやっている人にとって憧れの大会です。全国各地から強豪校が集まり、白熱した試合が繰り広げられます。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった今大会には、女子の部だけでも300校を超える学校がエントリーしており、とても大規模な大会となりました。
インターハイ予選後は新チームを中心にこの大会に標準を合わせて稽古をしてきました。全国区の大会とあって一本に執着する強い気持ちを持てるように稽古に励みました。
2022年7月21日,清泉女子大学と高大連携に関する協定を締結しました。
今回の協定締結を契機として,教育活動における連携・交流をより一層強化することで,高大接続を推進していきます。
清泉女子大学
1935年「清泉寮」の開設時から「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーに,キリスト教ヒューマニズムを建学の精神としています。
先日行われたアウトプット型テストのうちの高1の保健の様子をお伝えします。
テストの内容は、
保健の授業で取り上げた内容の中で、自分が興味を持ったものについて調べレポートを書く。
そのレポートの内容をスライドにまとめ、テストの時間内に決められたグループでその内容を発表。
発表をしての感想と友達の発表を聞いてのアドバイスを書いていくというものでした。
7月25日(月)に八王子エスフォルタアリーナにて中体連夏季剣道大会が行われました。
この大会は関東大会•全国大会に繋がる重要な大会です。そして中学三年生最後の大会にもなり得る大会でもあります。
新渡戸文化の結果は男子個人は2名出場し、1名は3回戦まで残りました。残念ながら敢闘賞までは届きませんでした。明日の団体戦に切り替えましょう。
中学卓球部は、7/24(土)都大会団体戦、7/25(日)個人戦に参加してきました。
団体戦はベスト8に進出しました。7/28(木)に関東代表かけて頑張ってきます!
個人戦は浅原くんベスト32進出、その他の選手はベスト32進出ならず、でも全力で戦いました!
浅原くんは7/28に優勝狙ってチャレンジしてきます。
23日(土)の中学オープンスクールサマーにご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
おかげさまで多くの方々にご参加いただけました。
各教科で普段行っている授業をわかりやすくアレンジした、ワクワクする授業を行うことができました。
社会の夏期集中講座は、中学と高校で事前学習を分かれて行っていましたが、21日(木)に合同で、上野の東京国立博物館を訪れました。
「本物に出会う」を軸に、実際に出会った本物の中で一番心を動かされた展示品について調べ、最終日にプレゼンテーションを行います。
事前学習では「日本刀」に人気が集中していましたが、当日の生徒の学習の様子を見ていると、まんべんなく様々な展示品と出会い、目を凝らして色々な角度から眺め、メモを取っていました。
ページ
TOP