以前もお知らせ致しましたが、今年度SPP(サイエンスパートナーシップ)と、

中高生科学部活動振興事業に本校が企画致しました3つのテーマが採択されました。

先日は「アサクサノリの生育調査と浅草での復活」の実習といたしまして、

勝浦にあります海の博物館(千葉県立中央博物館分館)にて

菊池則雄先生に担当して頂きました。

(菊池先生はアサクサノリの研究者です。昨年日本で「ノリ」の新種を発見した方です)

アサクサノリの生育調査を行う前の事前学習として、

午前中にノリ歴史や海藻の種類・分類法・アサクサノリの生活史などをお話して頂き、

午後は実際に磯に出て海藻を採取し、海藻おしばを作成しました。

【講義の様子】ノリの歴史など知らなかったことがほとんど。

菊池先生の分かりやすい話に生徒たちは興味深く聞いていました。

ノリの雌雄同株については実際に顕微鏡で説明して頂き、

先生の研究室にもお邪魔しました。講義後、質問をする生徒も多かったです。

 

 

【実習の様子】午前中に勉強した海藻(紅藻・褐藻・緑藻)を探していました。

普段食べている「ヒジキ」を見つけた時は、

びっくりしていました。なかなか見ることのできないアメフラシなども発見。

   

 

今後もHPを通して、テーマの詳細やサイエンス部活動の様子をお知らせしていきます。

また、文化祭などでの発表も予定しております。

*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*
 日本橋女学館の特集ページ
*::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*::::::::::::::*:::::::::*::::::::::*



春一番!校長、わが校の魅力を語る!     まずは訪問!説明会特集        男子校 女子校 共学の主張

     女子に人気の制服特集!         我が校自慢の部活特集       エネルギー溢れる学園祭特集

日本橋女学館中学校・高等学校
〒103-8384 中央区馬喰町2-7-6
TEL: 03-3662-2507 FAX: 03-3662-2506
URL:
http://www.njk.ed.jp/

ページ
TOP