先日、全校生徒での避難訓練を実施いたしました。
当日は、消防署の方にもご協力頂き、高校2年生は消火器訓練もいたしました。
本校には緊急地震速報が流れます。訓練では緊急地震速報を流し、震度5弱の地震を想定しました。
まず慌てずに、しっかり机下避難。机の足を押さえていました。
本日は学校の周りに避難して学校戻りましたが、
避難中は「押さない・駆けない・喋らない・戻らない」を守りつつも、避難後の教室では
「地震でビルが歪み、窓ガラスが割れて飛んできたらどうしよう。」
「まずは、ブレザーで頭を守ろう」
「これからは、靴ひもがほどけていたら、後でじゃなくて、すぐ結ぶことにする。いつ避難することになるか分からないから」
など、生徒は避難中、問題点を考えていたようで自分たちで問題定義し、解決策を話していました。