徳増孝一校長

梅雨らしい天気が続いておりますが、皆様お元気でしょうか。6月~7月は、いろいろな塾主催の説明会が行われております。1週間に複数の説明会が開かれることもあります。もしかしたら、このブログをお読みの方ともどれかの説明会でお会いしたかもしれませんね。先日、ある塾主催の説明会で、本校の徳増校長の「受験お守り」の話題になりました。入試広報部長の私も知らないお話しでしたので少し驚きでしたが、今日は皆さんにご紹介したいと思います。

いつでもドアが開いている校長室

本校の校長、徳増は元数学科の教員でしたので、校長となった今でも話しの所々に数字や数学の話しが出てきます。文系の私には、時には難しく感じるときもありますが、「数学が本当にお好きなんだな」と感じさせられます。校長室は会議や来客中の場合以外は常にドアが開けられていて、生徒達も我々教員も入りやすいムードです。そんなムードのためか、いつの頃からか説明会の時に受験生もおいでになるようになったそうです。そして、一緒に写真を撮ったり、一言メッセージを書くようになったそうなのです。その塾の先生によると、徳増校長と撮った写真やメッセージを自分の机の前に貼って勉強する受験生もいて、その受験生達の本校への合格率がなんと100%なのだそうです。正に「受験お守り」と、その塾の先生はおっしゃっておりました。

夏色の美しい学園通り

私はここで「受験お守り」の効果や校長の優しさだとかを論じるつもりはありませ。ただ、受験勉強をこなさなければならない小学4~6年生の女の子と大妻多摩中学が、このようなつながり方をしていることを知っていただきたいと思うのです。「受験お守り」は一例です。大妻多摩は、受験生とのつながりを大切にする学校です。説明会に足を運んでいただけること、本校のことを直に見ていただくことに常日頃感謝しております。そして、本校に入学された皆さんを6年間丁寧にお世話する、授業や部活動、進路指導を通して一人ひとりの人生の一場面に真摯に関わっていこうと考えております。早朝から、多くの先生方が職員室前の質問テーブルで、生徒の質問に答えたり様々な面談をしています。「小さい学校だから、丁寧に大切に『顔を見る』指導を」と皆が考えております。

 機会がありましら、どうぞ学校へおいで下さい。次の説明会は8月24日(土)17:45~の夜の説明会『多摩 la ナイト』ですが、お時間ができた時に、事前にお電話を頂ければ随時見学をお受けいたしております。

6月も残りわずかとなりました、疲れの出る頃ですが、どうぞ皆様お元気で。また説明会でお会いしましょう。ごきげんよう。

 ≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

昨年完成したばかりの人工芝グラウンド

ごきげんよう。6月8日(土)、梅雨晴れの好天に恵まれた中、今年もオープンスクールは盛況の内に終了しました。400名を超える受験生の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。来て下さった受験生の皆さん、受験勉強の合間の楽しい時間になったでしょうか。また、大妻多摩にまた来てみたい気持ちになったでしょうか。昨年は雨で屋外企画の「なでしこサッカー」が屋内に変更になりましたが、今年は輝く太陽の下、全面人工芝化された新しいグラウンドで実施されました。新品の人工芝グラウンドでのサッカー企画に参加された皆さん、どんな気持ちでしたか。将来、大妻多摩の代表ユニホームを着てこのグラウンドでプレーしてみませんか。

 

 

 

あなたも女優?の企画

一方、説明会に参加して頂いた保護者の皆様には、本校のことをより理解して頂くことができたでしょうか。アンケートを読ませて頂くと、多くの方々が「楽しい企画でした」とか、「大妻多摩のことがより理解できる説明会でした」など、肯定的な内容を書いて下さいましたので一安心しました。ありがとうございました。詳しくは本校ホームページをご覧下さい。

 

 

 

 

多摩センターの夜景を見ながらの学食体験

次回は、8月24日(土)、夜の説明会「多摩 la ナイト」です。午後5時45分から、多摩センターを一望できるカフェテリアで「学食体験(有料、希望制)」をしていただいた後、7時より説明会。その後、希望者の方は、虫の音を鑑賞しながら移動していただき、「夜の校舎見学」とグラウンドでの「天体観測会(希望者)」に参加できます。2年前から始まった企画ですが、昨年はHPからの予約開始後わずか1週間で300名近い予約があり、最終的には500を超える予約が集まりました。普段お忙しいお父様、お母様も、土曜日夜の説明会ですから参加しやすいと思います。お子様と学食で夕食を一緒にとられ、ゆっくりした気分で説明会に参加してください。そして、よかったら虫の音を鑑賞したり、天体観察をお子様と一緒に楽しんでください。夏休み最後の思い出の一つに、大妻多摩の「多摩 la ナイト」がなれればと願っております。

大妻多摩は、楽しく分かりやすい説明会を目指しております。一人でも多くの方がおいでになることを、お待ち申しあげております。

 ≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

体育祭の表彰式

ごきげんよう。6月1日(土)晴天に恵まれ、素晴らしい青空の下で体育祭が行われました。6月は雨の多い季節ですが、本校の体育祭が雨で順延になったことは2度しかありません。1日もこれ以上にない体育祭日よりでした。ただその分、体育祭後の生徒と教員の顔は、多くが日に焼けて真っ赤になっていました。

 

 

 

 

 

高校3年生の創作ダンス

本校の体育祭には見所がいくつかありますが、何と言っても高校3年生のダンスには毎年涙を抑えることができません。冬場の2月頃から、ダンス係の生徒を中心に創作されるこのダンスは、高3生が数ヶ月に渡り少しずつ練習し、心を一つにする立派な作品に仕上がります。最初はなかなか思ったように上手くいかず、悩み、時には涙を流すこともありますが、毎年決まって最後の2週間くらいになると、オーラが感じられるくらいの集中力と学年の団結力が漂い始めるのです。その全てが、演技後の感動や涙につながります。我々教員も、大人ぽっくなった彼女達の表情を見ていると、小学生らしさが抜けていなかった中学入学の頃が思い出され、あたかも保護者になったかのように、その成長に涙が自然と出てしまうのです。今年のダンスも、本当に Wonderful なダンスでした。胸に込み上げる感動を抑え切れず、ただただ拍手を送り続けました。そして毎年、見終わると「もうすぐお別れなんだな」と、感傷に浸ってしまうのです。

コンピューター教室でカレンダー作り

さて、いよいよ今度の土曜日はオープン・スク-ルです。まだ、予約をされていない方、忘れていた方は、プログラムが本校ホームページ上にアップされておりますので、急いで予約をお願いいたします。予約の締め切りは5日(水)です。キャンセルも出ておりますので、改めて予約が可能となった企画もあります。HPでご確認下さい。当日は併せて説明会や部活動見学会(午後)も行いますので、ご家族で本校を知っていただく良い機会となることと思います。ご来校をお待ち致しております。

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

◎新緑がまぶしい! オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻女子大学への内部推薦はありますが、ほとんどの生徒が受験で難関他大学へ進学する進学校です。伝統の女性教育を活かしてマナーや礼儀を大切におしえるとともに、世界と社会に貢献できる知性と品位を備えた美しい女性を育てることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなりました。ぜひ、学校見学にお越しください。

≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

 

 

涙のゴール

 6月1日(土)は、少し前の週間天気予報では雨マークでしたが、神様は大妻多摩に天気のプレゼントをして下さいました。最新の予報では天気は何とかもちそうで、予定通りに体育祭を実施できそうです。実は、体育祭を行う大きなグラウンドが、昨年度人工芝に変わりました!水はけがよいので、これまでのように前日にたとえ大雨が降っても、地面がぬかるむ心配がありません。広くて美しいグラウンドでの体育祭、ぜひ見学においで下さい。そして、サッカーに関心のある「小学生なでしこ」の皆さん、本校にはサッカー部があります。この人工芝の広いグラウンドでサッカーをする自分の姿が思い浮かべば、これからの勉強の励みになるでしょう。

 

 

体育祭に向けた朝練習

先週の中間考査終了翌日から、早速、体育祭の朝練習が始まりました。生徒たちは、クラスや部活動単位で朝練習をしてきました。特に、2月から準備を進めてきた高校3年生の卒業創作ダンスは必見です。毎年、立派に成長した高校3年生の踊っている姿を見ると、5年前の姿が思い出され涙を誘われます。いろいろとあった6年間が蘇るのです。どうぞ、ブログをご覧の皆様、本校に関心があり、お時間が取れそうでしたら、ぜひ6月1日(土)の体育祭においでください。当日は入試相談コーナーも開設致しております。新緑の輝く中での体育祭をぜひご覧ください。9:30に始まります。

 

 

 

オープンスクールの様子

また、体育祭から1週間後の6月8日(土)には『新緑がまぶしい!オープンスクール』もあります。すでに予約受付が5月8日から始まっております。参加には予約が必要で、6月5日(水)までの期間中、本校ホームページ上で予約ができます。ありがたいことに、現段階でかなりの予約をいただいており、残りの定員数も20ほどになっています。なるべく早くにご予約下さい。お待ち申しあげております。

 

 

 

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

  ※入試相談ブース設置、個別相談できます。

◎新緑がまぶしい! オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

 今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻女子大学への内部推薦はありますが、ほとんどの生徒が受験で難関他大学へ進学する進学校です。伝統の女性教育を活かしてマナーや礼儀を大切におしえるとともに、世界と社会に貢献できる知性と品位を備えた美しい女性を育てることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなりました。ぜひ、学校見学にお越しください。

 ≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

体育祭に向けた朝練習風景(昨年)

 5月21日(火)から中間考査でした。中学1年生にとっては初めての考査でした。すでに試験終了翌日から返却が始まり、昨日掃除に来た1年生と話をしていたら、数学が思いの外悪かったとか、初めての英語のテストは緊張しましたとか、いろいろと話をしてくれました。でも、中高6年間は始まったばかりなのです。1年生を担当していると、勉強のコツを掴むのが早い生徒と、そうではない生徒がいることは自明の理です。決して能力の差ではないのです。これから本人たちがテストを前に、自分の勉強、姿勢を見直すことこそが今は大切なのです。このことを保護者の方々に伝えたい時期です。

さて、考査終了翌日から、6月1日(土)の体育祭を目指して早速朝練習が始まりました。生徒たちは、クラスや部活動単位で朝練習に励みます。そう言えば、2月から準備を進めてきた高校3年生の創作ダンスも、今まさに仕上げの時期に差し掛かっています。毎年、立派に成長した高校3年生の踊っている姿を見ると、5年前の姿が思い出され涙を誘われます。いろいろとあった6年間が蘇るのです。どうぞ、ブログをご覧の皆様、本校に関心があり、お時間が取れそうでしたら、ぜひ6月1日(土)の体育祭においでください。当日は入試相談コーナーも開設致しております。昨年完成したばかりの美しい人工芝グラウンドが輝く体育祭をぜひご覧ください。

オープンスクール 演劇部体験の様子

また、体育祭から1週間後の6月8日(土)には『新緑がまぶしい!オープンスクール』があります。すでに予約受付が8日から始まっております。参加には予約が必要で、5月8日(水)~6月5日(水)の期間中、本校ホームページ上で予約ができます。ありがたいことに、現段階でかなりの予約をいただいており、間もなく定員の450に達してしまいます。なるべく早くにご予約下さい。お待ち申しあげております。

 

 

 

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

  ※入試相談ブース設置、個別相談できます。

◎新緑がまぶしい! オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)~14:30頃(部活動見学)

 

新緑がまぶしい学園通り

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻女子大学への内部推薦はありますが、ほとんどの生徒が受験で難関他大学へ進学する進学校です。伝統の女性教育を活かしてマナーや礼儀を大切におしえるとともに、世界と社会に貢献できる知性と品位を備えた美しい女性を育てることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなりました。ぜひ、学校見学にお越しください。

 

 

 

 

≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

授業参観の様子

 去る5月10日(金)、11日(土)は授業参観日でした。大妻多摩では毎年GW明けのこの頃に授業参観日を設けています。中学生活を始めた中学1年生にとって、学校生活にも慣れ、初めての中間考査を前にしたこの時期は、保護者の方々にも心配な時期かと思います。ですから、今年もそうでしたが、例年、中1生の各教室は保護者の方々で一杯になります。それ以外の学年でも、大妻多摩では「一人でも多くの人と友達になろう」ということで、中学1年生から高校1年生まで毎年クラス替えしますので、新しいクラスの雰囲気を見にいらっしゃる保護者の方々も多いです。教員の方も、年に何度かこのように授業を見てもらうことで『襟を正す』よい機会となります。個人的には、私は、たくさんの方に見ていただく方がノレるタイプなので、とても楽しい日でした。

 

 

昨年完成した人工芝グラウンド

21日からは中間考査。そしてその後すぐ、6月1日(土)には新緑の輝く中での体育祭を迎えます。今年から、昨年に全面改修された人工芝グラウンドでの開催となります。毎年高校3年生の創作ダンスには涙が誘われます。受験生の皆さんもぜひ足をお運びください。当日は「入試相談コーナー」も設けます。

 

 

 

 

 

オープンスクール

さらに、体育祭から1週間後の6月8日(土)には『新緑がまぶしい!オープンスクール』があります。すでに予約受付が8日から始まっております。参加には予約が必要で、5月8日(水)~6月5日(水)の期間中、本校ホームページ上で予約ができます。例年、人気のあるプログラムは数日中に定員に達してしまいますので、なるべく早くにご予約下さい。お待ち申しあげております。

 

 

 

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

  ※入試相談ブース設置、個別相談できます。

◎新緑がまぶしい! オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

 

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻女子大学への内部推薦はありますが、ほとんどの生徒が受験で難関他大学へ進学する進学校です。伝統の女性教育を活かしてマナーや礼儀を大切におしえるとともに、世界と社会に貢献できる知性と品位を備えた美しい女性を育てることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなりました。ぜひ、学校見学にお越しください。

 

≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

新緑が目にまぶしい学園通り

 GW明けの週、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。中学1年生の生徒たちは、GW明けに入部届を提出し、いよいよ大妻多摩での部活動を始めます。生徒たちに「何部に入ったの」と聞くと、笑顔で答えてくれます。新しい中学校生活への期待がうかがえます。毎朝キャンパスにある欅並木の学園通り(中高棟前)を歩いてきますが、新緑が本当に美しいです。1年で一番爽やかな景色と期待感で溢れる時期です。中高6年間を、こんな美しい環境の中で過ごせることに、「生徒たちは恵まれている」と感じます。新入生達はどのように感じているのか、今度はそのことを聞いてみたくなりました。8日(水)に行われました入試相談会においでの皆さんのアンケートにも、本校の環境の美しさに感動されたというコメントが多く残されておりました。そうなんです、本校の教育環境の美しさには自信があります!

 

 

ところで、8日の相談会には、平日にもかかわらず100名を超える大勢の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。初めて本校においでの方もいらっしゃいましたが、本校の第一印象はいかがでしたでしょうか。教育理念などは伝わりましたでしょうか。今年度初めての相談会でしたが、今後も様々な説明会やイベントを企画しております。そして親子で楽しんでいただきながら、本校の魅力を伝えていきたいと考えております。どうぞご期待下さい。

オープンスクールの企画

次回は6月1日(土)の体育祭、6月8日(土)の新緑がまぶしい!オープンスクールです。すでにオープンスクールの予約受付が8日から始まっております。参加には予約が必要で、5月8日(水)~6月5日(水)の期間中、本校ホームページ上で予約ができます。予約受付後2日で250名を超える予約をいただき、すでに定員に達した企画もございます。例年、人気のあるプログラムは数日中に定員に達してしまいますので、なるべく早くにご予約下さい。お待ち申しあげております。

 

 

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

6月1日(土)は体育祭です。

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定    ※入試相談ブース設置、個別相談できます。

◎新緑がまぶしい オープンスクール   6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会) ~14:30頃(部活動見学)

 今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻女子大学への内部推薦はありますが、ほとんどの生徒が受験で難関他大学へ進学する進学校です。伝統の女性教育を活かしてマナーや礼儀を大切におしえるとともに、世界と社会に貢献できる知性と品位を備えた美しい女性を育てることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなりました。ぜひ、学校見学にお越しください。

 ≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。発表は、今年と同じ当日夜10:00頃からホームページで行います。受験者は多いですが、今年の午後入試は約2倍でした。来年の午後入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

キャンパス入口のツツジ

GWいかがお過ごしでしょうか。いよいよ来週5月8日(水)10:30~12:30に、入試相談会を開催します。本年度最初の説明会であり、全学年を対象とする関係で、次の内容を予定しております(全学年対象で予約は要りません)。この5月の説明会は昨年度から始めましたが、大変好評で、昨年は40組を超える多くの保護者の方がおいでになりました。本年度第1回目の説明会となりますので、以下のような内容を予定しております。

・教育理念や学校の特色 ・中学入試報告 ・今春の大学合格実績と進路指導

・6月1日の体育祭や6月8日のオープンスクールなど、今後の説明会の予定や見所

・教科指導の魅力(社会科)

 

オープンスクールの様子

10:30~12:00までが説明会で、その後、授業見学や施設見学が可能です。通常、開始30前には大勢の方がおいでになりますので、待ち時間を利用してビデオで本校のことをご紹介しております。5月8日は『本校の英語教育』を中心に、ビデオをお見せしながらご説明する予定です。本年度より、大妻多摩は国際化の時代に合わせて『中期留学制度』を含む国際交流プログラムを本格化させますが、その基盤となる英語教育についてご紹介します。

また、5月8日より、一月後の6月8日(土)に行われるオープンスクールの予約受付も始まります。大妻多摩中学校オープン・スク-ルの参加には予約が必要で、5月8日(水)~6月5日(水)の期間中、本校ホームページ上か電話、FAXで予約ができます。すでに本校ホームページには、プログラムの詳細や申し込み方がアップされておりますので、ご覧になって参加したいプログラムを決めておいてください。例年、人気のあるプログラムは数日中に定員に達してしまいます。当日は、併せて説明会や部活動見学会(午後)も行いますので、ご家族で本校を知っていただく良い機会となると思います。一人でも多くの方がおいでになることを、お待ち申しあげております。

新緑がまぶしい学園通り

大妻学院多摩キャンパスにある欅並木の学園通りが(中高棟前)、鮮やかな緑に輝く新緑の季節を迎えています。紅葉の美しい秋もロマンチックで素敵ですが、個人的には、この黄緑色のみずみずしい葉の間から柔らかな太陽の光が輝く5月が一番好きです。ぜひ、この美しい季節に学園通りを歩いてみてください。中高6年間という人生で一番多感な時期だからこそ、学ぶ環境が、その内容に劣らず大切であることにきっと気づかせてくれると思います。

 

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○開始は、午後3:30からで、5:25終了です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

入試相談会 5月8日(水)10:30~12:30頃予定

◎新緑がまぶしい オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

※入試相談ブース設置、個別相談できます。

 

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

キャンパス入り口のツツジいよいよGWを迎えますが、皆様、どのような予定をお立てでしょうか。6年生のご家庭では、今年は特別なGWをお迎えになるのかもしれませんね。学校見学を通して、いよいよ受験校を決めていく時期になります。すでにいくつかの学校では始まっておりますが、5月に入ると説明会が本格化します。大妻多摩でも5月8日(水)10:30~12:30に入試相談会(全学年対象で予約は要りません)を行います。この5月の説明会は昨年度から始めましたが、大変好評で、昨年は40組を超える多くの保護者の方がおいでになりました。本年度第1回目の説明会となりますので、以下のような内容を予定しております。・教育理念や学校の特色 ・中学入試報告 ・今春の大学合格実績と進路指導・6月1日の体育祭や6月8日のオープンスクールなど、今後の説明会の予定や見所・教科指導の魅力(社会科) 新緑の学園通り

10:30~12:00までが説明会で、その後、授業見学や施設見学が可能です。通常、開始30前には大勢の方がお見えですので、待ち時間を利用してビデオで本校のことをご紹介しております。5月8日は、『本校の英語教育』についてビデオをお見せしながら、ご説明する予定です。本年度より、大妻多摩は国際化の時代に合わせて『中期留学制度』を含む国際交流プログラムを本格化させますが、その基盤となる英語教育についてご紹介します。

キャンパスにある欅並木の学園通りが(中高棟前)、鮮やかな緑に輝く美しい季節を迎えています。毎朝、新鮮で爽やかな空気を吸いながらこの新緑を眺めていると、本当にリフレッシュされます。年のせいなのか、とても穏やかで幸福な気持ちにもなります。お金では買えないこの素晴らしい環境こそが、大妻多摩の魅力の一つだと確信します。ぜひ、説明会においでになり、この美しい季節の学園通りを歩いてみてください。中高6年間という人生で一番多感な時期だからこそ、学ぶ環境が、その内容に劣らず大切であることにきっと気づかせてくれると思います。

 

5月8日の説明会は中高棟で10:30~

≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。受験者は多いですが、今年の入試では約2倍でした。来年の入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

入試相談会 5月8日(水)10:30~12:30頃予定

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

※入試相談ブース設置、個別相談できます。

◎新緑がまぶしい オープンスクール ※5月8日(水)11:00よりHPで予約受付

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

 

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。ホームページでは、今春卒業した高校3年生の大学合格実績もご覧になれます。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

玄関前のプランター

今年は3月に入ると急に暖かくなって桜もあっという間に咲きました。桜が散ってしまうと寂しく感じられましたが、今週朝登校していると、学園通りの両脇にあるケヤキ並木の緑が、朝日に美しく輝いているのに気がつきました。ついこの間まで葉っぱのない枝だけの木々だったのに、かわいらしい若葉が日に日に増えています。

 

 

 

 

学園通りの新緑

大妻多摩の春の始まりです。いつもは5月には咲くキャンパス入口の階段にあるツツジも、今年はもう芽吹いています。これからは本当に女子校らしい美しい景色が楽しめるようになります。個人的には、1年で一番美しく良い気持ちの時期を迎えます。中高6年間を、こんな素敵な環境の中で過ごせることに、「生徒たちは恵まれている」と感じます。ぜひ、5月の説明会、6月のオープンスクールにおいでいただき、この美しい環境をご覧いただければと思います。

 

 

 

 

キャンパス入口のツツジ

≪2014年入試の変更点≫

○2月1日の午後入試(2科、定員20名)の試験時間に下記の通り変更があります。

  午後入試①は、15:10までに受付、15:30開始、休憩20分、終了17:30

  午後入試②は、15:30までに受付、15:50開始、休憩15分、終了17:45

○午後入試の受験料は ¥17,000となりました。

  上記の通り、受験がさらにしやすくなりました。受験者は多いですが、今年の入試では約2倍でした。来年の入試も同じくらいと予想できます。せひ、挑戦してください。

 

≪第1学期に本校で実施する説明会・行事・イベントの日程≫

入試相談会 5月8日(水)10:30~12:30頃予定

◎新緑がまぶしい オープンスクール

6月8日(土)10:00~11:30頃(講座と説明会)

~14:30頃(部活動見学)

体 育 祭 6月1日(土)9:30~16:00頃予定

  ※入試相談ブース設置、個別相談できます。

 

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。ホームページでは、今春卒業した高校3年生の大学合格実績もご覧になれます。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

 

ページ
TOP