いよいよ来週は入試です。受験生の皆さん、風邪やインフルエンザが流行っていますが、体調は大丈夫ですか。本番では、これまでの勉強の成果が出ることを祈っています。

合唱祭

大妻多摩では、25日(金)に多摩センターのパルテノン多摩にて合唱祭を行いました。例年通り、素晴らしい合唱をたくさん聞くことができました。審査の講評の際に言われたことですが、本校の合唱祭は、生徒が本当に真剣にのぞむので、舞台に立つ生徒の顔を見ていると、この大舞台に立つまでの様々な苦労や喜び、そしてこの合唱を聞きに来ていらっしゃるご家族のことまでが見えてくるそうです。確かにそんな感じがします。見えないものまで伝わってくるのが本校の合唱祭、いや生徒達の魅力です。来年はぜひ、私達の仲間になって、あのパルテノンの大舞台で、もう間もなく4月に知り合う新しい友達と素敵な歌声を聞かせてください。

美しいハーモニーがこころを打つ

 

 

 

 

 

 

 

 

入試の朝

 

ところで、21日(月)より出願が始まりました。今年は2月1日に午後入試も始まるので、説明会も多くの方がおいでになりましたが、やはり出願も前年を上回る勢いです。出願数については、HPでご覧になれます。出願締め切りは1月29日(火)ですので、どうぞお忘れ、お間違えのないようにお願いいたします。

 昨日もセンター試験を終えた高校3年生達が、私立大学の問題添削にやってきました。彼女達も来週からいよいよ私立大学の受験です。添削中、手あかにまみれた彼女達の参考書を見ていたら、中1生の頃の色々なことが思い出されたり見えないものが伝わってきて涙が出そうになりました。きっと皆さんも同じなのでしょうね。今の高校3年生と別れるのは本当に辛いですが、新しく入学される皆さんと過ごす新たな6年間を楽しみにしております。健闘をお祈りいたしております。Good Luck.

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

いよいよ1月21日(月)から29日(火)まで出願期間です。出願には、郵送と窓口提出の2通りの方法があります。

キャンパスの雪景色

郵送の場合には、入学検定料をお振り込み後、必要書類を生徒募集要項に同封されている封筒にて1月29日(火)必着でご郵送下さい。

窓口提出の場合には、必要書類を次の受付場所に受付時間内にお持ち下さい。この場合、入学検定料は銀行振り込みでなくとも、窓口でお支払いいただくことも可能です。

・1月21日(月) 11時~14時 於 大妻学院多摩キャンパス 学生会館2階

・1月22日(火)~29日(火) 10時~13時

於 大妻学院多摩キャンパス 図書館棟2階事務室

・2月2日(土) 15時~19時 於 大妻学院多摩キャンパス図書館棟2階事務室

・2月3日(日) 10時~13時 於 大妻学院多摩キャンパス図書館棟2階事務室

 

中高棟事務室

必要書類等詳細については、生徒募集要項をご覧下さい。尚、生徒募集要項は本校事務室にて無料でお渡ししております。ホームページからも25日(土)まで無料請求ができますが、ご自宅への郵送にある程度の時間がかかるため、出願が間に合わなくなる恐れがありますので、この時期はお手数ですが事務室においで下さるようお願い申しあげます。

要項をよくお読みになって、間違いのないように出願して下さい。例年「受験番号の若い方が有利ですか」等のお問い合わせを受けますが、本校では受験番号で有利・不利になることは全くございません。

入試の朝

インフルエンザが流行しているようです。手洗い、うがいを励行しマスクつけるなどの対策をして下さい。当日の遅刻、持ち物、病気の場合の対応等については、募集要項、ホームページをご覧下さい。2月1日に多くの受験生の元気な顔と出会えるのを楽しみにしています。あともう一頑張りです。Good Luck.

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

グラウンド上空の美しい月

 

7日に3学期が始まりました。生徒達は楽しそうに冬休みの話をしてくれます。一方、高校3年生は目前に迫ったセンター試験を前に、真剣な眼差しで質問にやってきます。寒い日が続いておりますが受験生の皆さん、元気に準備をされていますか。

 

 

 

 

入試説明会

さて、6日(日)に行われました今年度最後の入試説明会には、寒い中800名近くの大勢の方に足を運んでいただきありがとうございました。初めて本校においでの方もいらっしゃいましたが、入試4科のポイントは伝わりましたでしょうか。入試模擬体験はいかがだったでしょうか。いよいよ後は、入試本番を迎えるのみです。最後まであきらめず、元気に勉強の仕上げをして下さい。

1月21日(月)から29日(火)までが出願期間となっております。すでに7日より受験料の振り込み受付も始まっており、すでに300名以上の振り込みを頂きました。どうぞ募集要項(願書)をよくお読みになり、間違いの無いように手続きをお進め下さい。今後、必要な情報は随時ホームページにアップしますので、どうぞご活用、ご確認下さい。尚、例年「受験番号の若い方が有利ですか」等のお問い合わせを受けますが、本校では受験番号で有利・不利になることは全くございませんので、ご都合の良いときに出願手続きをして下さい。

 

入試本番

 

2月1日に多くの受験生の元気な顔と出会えるのを楽しみにしています。風邪などひかないよう気をつけて、勉強を頑張ってください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

みなさん、新年明けましておめでとうございます。2013年が皆様にとって、良い年となることをお祈りいたします。

大妻多摩から見える富士山

6年生の各ご家庭には、いよいよ入試本番一月前となり、特別な思いで新年をお迎えになられたことと思います。あともう少しでゴールです。ベストを尽くせるコンディションで入試を迎えられるよう、お子様の体調に留意してあげて下さい。

11月25日の説明会の様子

大妻多摩中高では今度の日曜日、1月6日10:00~13:00頃に、「本番直前!入試模擬体験」を行います。この説明会は予約制で、12月3日(月)より本校のホームページを通して受付けをしております(1月4日17:00まで受付け)。現在すでに700名以上の申し込みを頂いております。今まで日程が合わず、おいでになれなかった受験生の方は、ぜひこの新年1月6日最後の説明会をご利用下さい。

 

 

 

 

 

11月25日の算数ワンポイント授業

この説明会では11月25日のようなワンポイント授業・アドバイスは行いませんが、説明会後に希望者を対象にして「入試模擬体験」を行います。

10:00~11:45[入試説明会]~13:00頃[希望者対象で、親子で入試模擬体験]

これは、入試当日の受験室と同じ設定にした教室で、去年の入試問題を6分程度解いてもらい、その後入試当日の注意点をお伝えする企画です。入試当日には保護者の皆様は中高棟に入れませんので、実際の受験室をご覧になる良い機会になると思います。入試当日のリハーサルとなるので、受験日には少し落ち着いてのぞめると思います。定員はございませんが、この入試模擬体験には人数把握のためHPからの予約が必要です。それでは、説明会でお会いできるのを楽しみにしております。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

20日(木)に終業式を迎え、文化祭・修学旅行等、行事盛りだくさんの楽しい2学期も終わりました。いよいよクリスマス、そして3年余り続いた民主党政権から再び自公政権へという大きな変換点となった2012年も残りわずかです。受験生各ご家庭では、どのようにこの時期をお迎えでしょうか。

6年生の各ご家庭には、入試本番まで一月余りとなり、例年以上に慌ただしい日々を送られていることと思います。私も、何年か前に自分の子供の中学受験を経験しましたが、今思い返すと、貴重な経験であったと懐かしさとともに振り返ることができます。よく「中学受験は親の受験でもある」と言われますが、どうぞ親子でこの山を乗り越える人生の大切なステージと捉えられ、難しいかもしれませんが、親子で一つの目標を目指すこの受験を肯定的に考えていただければと、エールを送らせていただきます。

クリスマスカード 1

ところで、本校説明会においでになり、アンケートに住所とお名前をいただいた6年生の皆様には、学校より Christmas Card を送らせていただきます。それ以外の皆様には、このブログからクリスマス・カードの写真を送らせていただきます。どうぞしばし鉛筆を休め、美しい写真をご覧下さい。来年の入試の日に、そして春の入学式で、お目にかかれるのを心よりお待ちしております。 I wish you a Merry X’mas and a Happy New Year!

クリスマスカード 2

なお、大妻多摩中高では、年明け1月6日(日)10:00~13:00に、「本番直前!入試模擬体験」を行います。この説明会は予約制で、12月3日(月)より本校のホームページを通して受付けをしております(1月4日17:00まで受付け)。現在すでに600名以上の申し込みを頂いております。今まで日程が合わず、おいでになれなかった受験生の方は、ぜひこの新年1月6日最後の説明会をご利用下さい。

この説明会では11月25日のようなワンポイント授業・アドバイスは行いませんが、説明会後に希望者を対象にして「入試模擬体験」を行います。

10:00~11:45[入試説明会]~13:00頃[希望者対象で、親子で入試模擬体験]

クリスマスカード 3

これは、入試当日の受験室と同じ設定にした教室で、去年の入試問題を6分程度解いてもらい、その後入試当日の注意点をお伝えする企画です。入試当日には保護者の皆様は中高棟に入れませんので、実際の受験室をご覧になる良い機会になると思います。入試当日のリハーサルとなるので、受験日には少し落ち着いてのぞめると思います。定員はございませんが、この入試模擬体験には人数把握のためHPからの予約が必要です。お時間が許すようでしたら、どうぞおいで下さい。

I wish you a Merry Christmas and good luck!

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

期末考査も終わり、長かったはずの2学期も残すところ保護者面談そして終業式だけとなりました。クリスマス・ソングが流れる度に、一年の終わりと時の経つ速さを感じる今日この頃です。受験生の皆さんのご家庭では、どのようにこの時期をお迎えでしょうか。

11月25日の入試説明会

大妻多摩中高では、年明け1月6日(日)10:00~13:00に、「本番直前!入試模擬体験」を行います。この説明会は予約制で、12月3日(月)より本校のホームページを通して受付けをしております(1月4日17:00まで受付け)。現在すでに600名近くの申し込みを頂いております。今まで日程が合わず、おいでになれなかった受験生の方は、ぜひこの新年1月6日最後の説明会をご利用下さい。この説明会では11月25日のようなワンポイント授業・アドバイスは行いませんが、説明会後に希望者を対象にして「入試模擬体験」を行います。

10:00~11:45[入試説明会]~13:00頃[希望者対象で、親子で入試模擬体験]

算数ワンポイント授業の様子

これは、入試当日の受験室と同じ設定にした教室で、去年の入試問題を6分程度解いてもらい、その後入試当日の注意点をお伝えする企画です。入試当日には保護者の皆様は中高棟に入れませんので、実際の受験室をご覧になる良い機会になると思います。入試当日のリハーサルとなるので、受験日には少し落ち着いてのぞめると思います。定員はございませんが、この入試模擬体験には人数把握のためHPからの予約が必要です。お時間が許すようでしたら、どうぞおいで下さい。より多くの受験生の皆さんと説明会でお会いできるのを楽しみにしています。

2学期も残りわずか。風邪などひかないよう気をつけて、勉強を頑張ってください。

I wish you a Merry Christmas and good luck!

 

 

入試の朝

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○時間は2つあり、①午後3:30~5:25(集合3:10まで)と②午後3:45~5:40(集合3:30まで)のどちらかで受験ができます。もちろん、本校の午前入試との併願も可能です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻多摩中高は大学附属型の進学校です。伝統の女子教育を活かして社会で活躍できる美しい女性を育てるとともに、そのための高い教養と学力を身に付けることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなると思います。

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

バスで出発

ほぼ一ケ月前の話になりますが、11月14日(水)に中学1年生対象の社会科都心巡検が行われました。これは、大妻多摩の社会科が中心になって行っている校外教育の一つで、中学1年生に社会の授業で学んだことを、実際に目で見て肌で感じさせることを目的に始まったものです。

銀座三越の前で

 

当日、中1の生達は各クラスで新宿から貸し切りバスに乗り、都心の学習スポットを巡りました。車窓から見えてくるいくつかの見学スポットについて、社会科の先生から説明を受け、自分でメモを取ります。バスを降りて、そのスポットの周りを実際に歩きながら史跡や建物を直に自分の五感で感じる時間も取りました。例えば、銀座を歩きながら何軒かの老舗のお店を訪ねたり、日本橋、三井本館、日本銀行、旧岩崎邸などを見学しながら、先生から色々な話を聞きました。どんなに写真やビデオを駆使しても、やはり「百聞は一見に如かず」で、実物を目の当たりにすると歴史や風格を感じることができるし、そこで働いていらっしゃる方々の生の声も聞けます。普段教室の中で行われる授業とは一味違う勉強になります。ブログをご覧の皆さん、日本橋にある「日本橋」という文字が、徳川慶喜が書いたものであることをご存じでしたか。大妻多摩では、このように6年間の中で、さまざまな体験授業、校外学習が用意されています。

12月を迎えて急に寒さが増しました。受験生の皆さん、風邪などひかないよう気をつけて、勉強を頑張ってください。

 

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○時間は2つあり、①午後3:30~5:25(集合3:10まで)と②午後3:45~5:40(集合3:30まで)のどちらかで受験ができます。もちろん、本校の午前入試との併願も可能です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

合格発表

 

 

 

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻多摩中高は大学附属型の進学校です。伝統の女子教育を活かして社会で活躍できる美しい女性を育てるとともに、そのための高い教養と学力を身に付けることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなると思います。

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

いよいよ12月を迎え、年の瀬の感が強まって参りました。クリスマス・ソングが流れる度に、一年の終わりと時の経つ速さを感じる今日この頃です。受験生各ご家庭では、どのようにこの時期をお迎えでしょうか。

説明会の様子

 

秋晴れの日曜、11月25日に行われました入試説明会には、お休みにもかかわらず大勢の皆様に足を運んでいただきありがとうございました。初めて本校においでの方もいらっしゃいましたが、入試4科のポイントは伝わりましたでしょうか。

 

算数ワンポイント授業

 

また、校長自ら教壇に立った「算数ワンポイント授業」は、いかがでしたでしょうか。「国語・社会・理科のワンポイントアドバイス」は役に立ったでしょうか。この入試から始まる午後入試のおおよそのレベルをご提示しますということで行った会ですが、お子様にお渡しした算数と国語の冊子を見ていただければ、それが伝わるかと思います。どうぞご利用下さい。

 

 

 

 

年内の説明会はこれで最後となりましたが、年明け1月6日(日)には「本番直前!入試模擬体験」として、同じ内容の入試説明会を行います。この会では11月25日のようなワンポイント授業・アドバイスは行いませんが、説明会後に希望者を対象にして「入試模擬体験」を行います。

10:00~11:45[入試説明会]~13:00頃[希望者対象で、親子で入試模擬体験]

これは、入試当日の受験室と同じ設定にした教室で、去年の入試問題を6分程度解いてもらい、その後入試当日の注意点をお伝えする企画です。入試当日には保護者の皆様は中高棟に入れませんので、実際の受験室をご覧になる良い機会になると思います。入試当日のリハーサルとなるので、受験日には少し落ち着いてのぞめると思います。定員はございませんが、この入試模擬体験にはHPからの予約が必要です。12月3日(月)の昼12:00~1月4日(木)の17:00の間で予約を受け付けますので、お時間が許すようでしたら、どうぞおいで下さい。

受験生の皆さん、風邪などひかないよう気をつけて、勉強を頑張ってください。

キャンパスの美しい紅葉

 

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○時間は2つあり、①午後3:30~5:25(集合3:10まで)と②午後3:45~5:40(集合3:30まで)のどちらかで受験ができます。もちろん、本校の午前入試との併願も可能です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻多摩中高は大学附属型の進学校です。伝統の女子教育を活かして社会で活躍できる美しい女性を育てるとともに、そのための高い教養と学力を身に付けることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなると思います。

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

 早いもので11月も下旬です。この頃になると、いよいよ年の瀬という感が強まります。そろそろクリスツリーを出そうかと考えていますが、みなさんのお宅ではもうクリスマスの飾り付はされたのでしょうか。

クリスマスの景色

 

さて、今週末の25日(日)10:00より、年内最後の6年生対象入試説明会を予定しております。この入試説明会では、保護者対象の説明会と同時進行で、別室にて受験生の皆さん向けに算数ワンポイント授業と、国語、社会、理科のワンポイントアドバイスの会を持ちます。特に、算数と国語は過去問題を利用して、今年から始まる午後入試のおおよそのレベルをご提示します。午後入試を受ける予定の受験生のみなさんには、ぜひ説明会においで頂きたいと思います。説明会後には、希望者対象で施設見学会も行います。9月に完成したばかりの人工芝グラウンドもぜひ見てください。

説明会の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、6年生のみなさん対象には、年明け1月6日(日)にも同じ内容の入試説明会を行います。この会ではワンポイントは行いませんが、当日は説明会後に希望者を対象にして「入試模擬体験」を行います。これは、入試当日の受験室と同じ設定にした教室で、去年の入試問題を10分程度解いてもらい、その後入試当日の注意点をお伝えする企画です。入試当日には保護者の皆様は中高棟に入れませんので、実際の受験室をご覧になる良い機会になると思います。入試当日のリハーサルとなるので、受験日には少し落ち着いてのぞめると思います。この入試模擬体験にはHPからの予約が必要です。12月2日(月)より予約を受け付けます。どうぞ、ご活用下さい。

キャンパス入口の美しい紅葉

 

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○時間は2つあり、①午後3:30~5:25(集合3:10まで)と②午後3:45~5:40(集合3:30まで)のどちらかで受験ができます。もちろん、本校の午前入試との併願も可能です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

 

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻多摩中高は大学附属型の進学校です。伝統の女子教育を活かして社会で活躍できる美しい女性を育てるとともに、そのための高い教養と学力を身に付けることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなると思います。

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

早いもので11月も中旬です。高校3年生の授業もいよいよ大詰めを迎え、毎年この頃になると彼女達の顔を見るのもあとわずかと感じられ、6年間の思い出が頭をよぎります。6年生のみなさんも、何かと慌ただしく感じられる時期かと思います。

学校説明会の様子

現在、多くの学校で2学期の学校説明会が開かれていることと思います。大妻多摩でも、11月3日(土、祝)には、秋のオープンスクール「中学生活体験日」を行い、予想以上の6年生が集まってくれました。今月はその他に、説明会をあと2回行います。19日(月)の5年生以下対象の学校説明会と11月26日(日) の入試説明会です。年明けには6年生対象の1月6日(日)入試模擬体験を行いますが、年内は今月の2回で終わりです。特に、25日の説明会では受験生の皆さんに、説明会場とは別室で算数ワンポイント授業や国語、社会、理科のワンポイントアドバイスを受けて頂きます。そこでは2013年入試から始まる2月1日の午後入試について、算国の過去問題を利用して大まかなレベルをご提示しますので、6年生の受験生にはぜひおいで頂きたいと思います。

 

美しい紅葉(キャンパス校門)

今は併願校を探しの時期かと思いますが、大妻多摩中学にまだ来たことのない6年生の皆さん、どうぞ一度本校のキャンパスを見に来てください。この広くて美しいキャンパスと、きれいで設備の整った校舎、生徒達の礼儀正しさと明るい笑顔、熱い先生方を見ていただければ、きっと気に入っていただけるはずです。You are always welcome.

 

 

 

 

 

 

なお、要項(入学願書)は本校の事務室で無料配布しておりますが、昨年度よりホームページからも無料請求ができるようにいたしました(6年生のみ)。基本的なスタンスとしては、学校に足を運んで頂き本校のことを知って受験をして頂きたいので、学校説明会の折りに配布するのを原則としますが、すでに何度も学校見学にいらっしゃったご家族も多いようですので、3ケ月後に受験を控えお忙しい時期であることも考慮し、このようにホームページから請求ができるようにいたしました。どうぞ、ご活用下さい。

美しい紅葉(校舎前)

 

≪2013年入試からの入試制度の変更点≫

○2月1日に午後入試(定員20名)を実施いたします。

○科目は、国語(50分100点満点)と算数 (50分100点満点)の2教科です。

○時間は2つあり、①午後3:30~5:25(集合3:10まで)と②午後3:45~5:40(集合3:30まで)のどちらかで受験ができます。もちろん、本校の午前入試との併願も可能です。

○発表は、当日夜10:00頃からホームページで行います。

今春卒業した高校3年生の大学合格実績(ホームページでご覧になれます)を見ていただければ一目瞭然ですが、大妻多摩中高は大学附属型の進学校です。伝統の女子教育を活かして社会で活躍できる美しい女性を育てるとともに、そのための高い教養と学力を身に付けることを教育目標としております。午後入試の導入で、これまで本校を選択肢に入れていただけなかった受験生にも、受験がしやすくなると思います。

詳しいことは、本校のホームページ、トップ画面上「受験生の方へ  入試説明会」をご覧ください。

大妻多摩中学校ホームページ:http://www.otsuma-tama.ed.jp

ページ
TOP