taiikusai2024_2 (1)
 

6月8日(土)に体育祭が開催されました。
練習に励んでいた生徒の努力が報われ、当日は雲ひとつない晴天でした!

生徒たちは、開会式も生き生きとしていて、勝利を目指して気合い十分。

中学生は全学年、徒競走をおこない、それに加えて各学年の競技があります。
高校生は全学年、全員リレーがあり、その他学年競技がありました。

クラスごとに体育の授業を使って作戦を立てているので、同じ競技でもクラスによって取り組み方が異なるのが印象的でした。

高校3年生は最後の学校行事になります。最後に披露された創作ダンスは、クラス合同で練習しつづけたこともあり、気迫に満ちた演技でした。135人がまとまって1つの作品を演じる姿は、見ている人の心を動かす感動があります。

創作ダンスの動画は、今後の学校説明会などで上映する予定です。

 
taiikusai2024-640wri

 
オープンスクールの予約は本日23:59まで!

 

どの講座に申し込もうか迷っている方向けに、イチオシ講座をご紹介します。

 

14:アニメ作品から学ぶリベラルアーツ
担当の先生より
「ちいさくてかわいいあの人気アニメ、あなたはどのキャラクタータイプかな?
キャラクター診断を使って、いろんなお友達との関わり方を学んだり、楽しくおしゃべりしましょう♪」

対象学年:3・4年生
 

05:空から世界を見てみよう!
担当の先生より
「いろんな写真をもとに、Googleマップから世界中の場所を特定しよう!
地図や、世界中の観光地に興味がある子大募集!」

対象学年:低学年推奨

 

★ 「オープンスクール」申し込みはこちら!

 

その他にも、面白そうな講座がたくさん!
詳しくは以下の一覧をご確認ください。

 

<空き講座一覧>

01:ちはやふるの世界 あなたもなれる百人一首クイーン
→ クイズで百人一首の世界を学んだ後、チームに分かれて百人一首大会をします。百人一首を全く知らない人も歓迎します。

03:アニメで算数しよう!
→ あのキャラクターの秘密道具は本当に作ることが出来るのか、あのキャラクターの顔の大きさはパン何個分なのか、あの柱はどのくらいの速さで走って鬼を倒したのか、考えたことはありますか?算数の知識を使ってみんなで楽しく考えてみましょう!

04:必勝! 陣取りゲーム
→ 陣取りゲームに必勝法はあるでしょうか。ゲームを通して、算数・数学に必要な「考える力」を身につけます。

05:空から世界を見てみよう!(低学年推奨)
→ 世界って不思議なことだらけ!タブレットを一緒に使いながら、世界の不思議な景色を探すゲームをしよう!見つけた景色を線で結んでみると…??

06:折り紙で観光地づくり
→ 有名までな観光地には何がある? 日本の名所はどうして人気があるの? その地域の自然や歴史を学習しながらアートにしていこう。

08:大妻多摩の自然を探検しよう!
→ 多摩の自然味あふれる大妻多摩のしき地内を、ゲームをしながら探検しましょう!きっと意外な動物達の様子がわかりますよ。日よけの帽子、動きやすい服装、土の上を歩いてもいい靴で来て下さい。

09:ダンゴムシin迷路
→ 大妻多摩のダンゴムシが迷路に挑戦!?ダンゴムシのとある習性を利用して、どのくらいのダンゴムシがゴールできるか調べよう!

14:アニメ作品から学ぶリベラルアーツ
→ 小さくてかわいい、あのキャラクターが出てくるアニメはとっても奥が深いんです。色々なストーリーを通して登場人物の気持ちを読み取り、友達の気持ちを考えられる共感力を養おう!

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月18日(火)開催「駐日アイスランド大使講演会」予約受付中!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

panel_event
いよいよ、6月15日(土)は「オープンスクール」の開催日です!
予約の締切は、明日13日(木)23:59まで!

 

どの講座に申し込もうか迷っている方向けに、イチオシ講座をご紹介します。

 

14:アニメ作品から学ぶリベラルアーツ
担当の先生より
「ちいさくてかわいいあの人気アニメ、あなたはどのキャラクタータイプかな?
キャラクター診断を使って、いろんなお友達との関わり方を学んだり、楽しくおしゃべりしましょう♪」

 

05:空から世界を見てみよう!(低学年推奨)
担当の先生より
「いろんな写真をもとに、Googleマップから世界中の場所を特定しよう!
地図や、世界中の観光地に興味がある子大募集!」

 

その他にも、面白そうな講座がたくさん!
詳しくは以下の一覧をご確認ください。

 

<空き講座一覧>

01:ちはやふるの世界 あなたもなれる百人一首クイーン
→ クイズで百人一首の世界を学んだ後、チームに分かれて百人一首大会をします。百人一首を全く知らない人も歓迎します。

03:アニメで算数しよう!
→ あのキャラクターの秘密道具は本当に作ることが出来るのか、あのキャラクターの顔の大きさはパン何個分なのか、あの柱はどのくらいの速さで走って鬼を倒したのか、考えたことはありますか?算数の知識を使ってみんなで楽しく考えてみましょう!

04:必勝! 陣取りゲーム
→ 陣取りゲームに必勝法はあるでしょうか。ゲームを通して、算数・数学に必要な「考える力」を身につけます。

05:空から世界を見てみよう!(低学年推奨)
→ 世界って不思議なことだらけ!タブレットを一緒に使いながら、世界の不思議な景色を探すゲームをしよう!見つけた景色を線で結んでみると…??

06:折り紙で観光地づくり
→ 有名までな観光地には何がある? 日本の名所はどうして人気があるの? その地域の自然や歴史を学習しながらアートにしていこう。

08:大妻多摩の自然を探検しよう!
→ 多摩の自然味あふれる大妻多摩のしき地内を、ゲームをしながら探検しましょう!きっと意外な動物達の様子がわかりますよ。日よけの帽子、動きやすい服装、土の上を歩いてもいい靴で来て下さい。

09:ダンゴムシin迷路
→ 大妻多摩のダンゴムシが迷路に挑戦!?ダンゴムシのとある習性を利用して、どのくらいのダンゴムシがゴールできるか調べよう!

14:アニメ作品から学ぶリベラルアーツ
→ 小さくてかわいい、あのキャラクターが出てくるアニメはとっても奥が深いんです。色々なストーリーを通して登場人物の気持ちを読み取り、友達の気持ちを考えられる共感力を養おう!

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

★ 6月18日(火)開催「駐日アイスランド大使講演会」予約受付中!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

[文] S.A.(高1-4) & Y.A.(高1-4)


 私たちは4月28日に大妻学院多摩キャンパスで行われたTボール大会に参加させていただきました(大妻女子大学の記事はこちら)。
 Tボールとは、野球やソフトボールに似ているけれどピッチャーが投げたボールを打つかわりにティーに乗ったボールを打つ、年齢や性別に関係なく、さまざまな障がいのある人も楽しめる屋外球技です。

 

ティーボールのイラスト(いらすとや


 

 当日は障がい者雇用企業15社、特別支援学校1校から24チームが参加ししました。選手が400人以上、応援する人が約250人、同大学のボランティア含めおよそ700人が集まるなど盛大に開かれました。 障がいのある選手とスポーツを通して交流できる機会はとても貴重で良い経験になりました。

 

 私たちははじめてTボールをやったので難しいこともありましたけれど、皆さんとても優しくて一緒に楽しむことが出来ました。みなさんチームの一員として受け入れてくださって、本当に一日が楽しかったです!また、大妻女子大学の先輩にもお世話になり、普段接しない大学生と交流出来て有意義な時間を過ごすことが出来ました!今後また参加できる機会があれば参加したいと思っています!

 

開会式で集合する選手の皆さん

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月8日(土)開催「体育祭」詳細はこちら

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

★ 6月18日(火)開催「駐日アイスランド大使講演会」予約受付中!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

去る5月29日、毎年恒例、高3生物履修者と共に多摩動物公園へ行ってきました。

これは授業の一貫で動物行動観察実習を行うためです。今年度は授業の配置上、高3の自由選択生物を履修している人を授業の一環として引率しましたが、当日午後に授業が無く空いている生徒(自由選択を取っていない生物履修者)も数名「多摩動物公園で観察したい!!」ということで一緒に行きました。

前日までの嵐が嘘のように快晴で、汗だくになるほどでした。

(カンガルーからも「あづ~い・・・」という声が聞こえそうなほどです)

まずはライオンバスに全員で乗車して、ライオンがエサを食べる様子を間近で観察し、大興奮。

(ライオンの顔のパーツ大きさに皆が注目!)

その後、皆思い思いの方向に分かれ、放飼場の動物の行動観察をはじめました。30分間ほどじっくり行動を観察しつつ、記録しつつ、という作業です。時間があっというまに過ぎていきました。

(じっくり観察を始めました。動きの多い動物の行動観察は記録の仕方に工夫が必要です)

 

引率者の筆者は、あの広大な多摩動物公園を高速で歩きながら各生徒の様子を見つつ、動物に挨拶をしつつ過ごしました。いくつか行っている野外実習のうち、一番腓腹筋が筋肉痛になるのは実はこの実習です。途中、野生の痕跡を見つけることもあり、なんだかちょっと皮肉を感じる場面もありました。が、こちらも存分に動物公園を楽しめました。1年に1回の役得です。

(おそらくタヌキの足跡。タヌキの放飼場もあるので、なんとも切ない気分・・・)

 

授業が終わる頃に再集合し、無事を確認してからは自由行動になりました。皆塾などに急いで出るかと思いきや、見たり無い!とのことでまた園内の方々に散っていきました。昆虫館に走って行ったグループもあれば、ニホンザルの猿山に帰る・・・ではなくて観察を続けに行くグループもあり、生物選択者のいきもの愛をひしひしと感じました。今年も無事に楽しく実施できたことにホッとしています。

(お気に入りのレッサーパンダはちょうど木に登るパフォーマンスをしてくれました。自分の見せ方をよくわかっています!!)

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

★ 6月8日(土)開催「体育祭」詳細はこちら

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============
【6月18日(火)開催】「駐日アイスランド大使講演会」予約受付中

 

受験生の皆さまに、大妻多摩が主催する、6月18日(火)開催「駐日アイスランド大使講演会」のご案内をお知らせいたします。

在校生に交じり、駐日アイスランド共和国特命全権大使である ステファン・ホイクル・ヨハネソン氏 のお話を直接聞くことのできる大変貴重な講演会です。

アイスランドや国際情勢に関心のあるご家族のみなさまでぜひご来校ください。

 

※ 当日は校舎見学や学校説明会などの催しはございませんのでご注意ください。
※ 受付開始時刻以降に、大妻多摩キャンパス内の学生会館へお越しください。

 

過去の催し:ウクライナ駐日大使講演会(2022年度)、トルコ駐日大使講演会(2023年度)

 

イベント詳細

対象:本校にご関心のある小学生及びその保護者

 

日時:6月18日(火)16:00~17:30(予定)

講演会受付開始:15:30~
講 演 会 場:大妻多摩キャンパス 学生会館 大講義室(アクセス

 

〈講演会内容〉 
・国際的なキャリア形成
・アイスランドにおけるジェンダーギャップの推進
・グローバル化について
・質疑応答

 

予約期間 6月17日(月)15:00まで

 

説明会予約サイト

 

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

★ 6月8日(土)開催「体育祭」詳細はこちら

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

【体育祭】裏舞台シリーズ② 学年種目の練習

 

今回も数学科教員のSが体育祭の舞台裏を紹介します。今回は学年種目の練習について。(前回の記事はこちら

本校の体育祭は各学年1組が青組、2組が赤組、3組が白組、4組が黄組というように縦割で組が決まります。

私は今年度は高校3年2組を担任しているので赤組の担当となります。その事を私が授業を受け持っている中学2年2組で話をしたのですが、生徒の皆さんの反応はとても良かったです(同じ2組ということで仲間意識を持ってくれたかな?)

そのような縁もあり、中学2年2組の体育の授業にお邪魔して種目練習の様子を見学させてもらいました。中学2年生の学年種目はムカデ競走と玉入れです。特にムカデ競走は5人で息を合わせないと上手く前に進むことが出来ません。

練習では5人の息を合わせるのに苦労していたようです。上手くいかずに転んでしまう姿も見られました。本番では上手くいくのでしょうか?頑張ってください!

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

★ 6月8日(土)開催「体育祭」詳細はこちら

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

6月に行われる体育祭に向けて準備が進んでいますが、なかなか日の目を見ない部分もあります。このシリーズではそのような舞台裏を紹介していきます!このシリーズの担当は数学科教員のSです。

今回は私が顧問をしている放送委員会について。

放送委員会はアナウンス原稿を読むのはもちろんですが、競技中に流す音楽を集めたり、体育祭当日の最後の種目である色別リレーに出走する教員チームの先生方の紹介原稿を作成するなど、業務は多岐に渡ります。もちろんメインとなるアナウンスではミスをしないように発声練習や原稿読みの練習を繰り返します。

体育祭本番では放送委員のアナウンスにも注目してください!




 

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!


★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!


★ 6月8日(土)開催「体育祭」詳細はこちら

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

もうすぐ6月ですね。暖かい風が吹き、夏の訪れを感じるこの季節、皆さんはどのようにお過ごしですか。生徒は毎日の授業や体育祭の準備など、明るい表情で取り組んでいます。
さて、今回は夏の到来に合わせて、毎年恒例「オープンスクール」の開催をお知らせいたします。

6月15日(土)に開催するオープンスクールでは、午前10時から、お子様参加型の「体験講座」と保護者様向けの説明会とが同時進行で行われます(昨年の様子はこちら)。その後、校舎・施設見学(希望者)も可能です。12時30分まで部活動(バスケ、バレー、ダンス、弦楽、ソフトボール、サッカー、演劇、テニス)も活動していますので、併せてご覧ください。

 
「体験講座」の内容は、お申込みサイトにてご確認いただけます。予約は6月13日(木)23時59分まで受け付けます。校舎見学や説明会のみに参加されることも可能ですが、その場合も予約が必要となります。

 

説明会内容

説明会では、以下の内容をお話しします。

1.学校長挨拶(学校長)

2.大妻多摩の探究活動(高校1年生担任と高校生) 
在校生と一緒に具体的な活動内容をご紹介します。

3.大妻多摩のScience Education
理系分野の取り組みについてご紹介します。

4.進路指導について(進路指導部長と卒業生)
卒業生と対談しながら、大妻多摩での6年間と進路決定までの流れをご紹介します。

5.女子校の魅力(生徒会役員)
学校の楽しさ・女子校だから成長できる事などを生徒がお伝えします。

6.私たちの大妻多摩(中学生)
在校生が大妻多摩についてスピーチします。

7.[希望者対象] 個別相談 / 校舎・施設見学
当日は部活動を自由にご見学頂けます。現在活動を予定している部活動は、バスケ、バレー、ダンス、弦楽、ソフトボール、サッカー、演劇、テニス、です。

 

説明会予約サイト

5月25日(土)9:00~6月13日(木)23:59

 

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」予約受付中!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

5月15日(水)に第一回学校説明会を学生会館大講義室で開催しました。

当日は天候も良く、少し暑さを感じるほどで、説明会に来られる方々には本校の美しい緑の景色を楽しんで頂ける絶好の機会になりました。あいにく小田急線が事故のため暫くの間運休となり、出席出来なかった方もいらっしゃいましたが、多くの方に参加頂き有り難うございました。

来校が出来なかった方には録画した動画を配信予定です。

 

説明会前に会場で上映した中学1年生のインタビュー動画や、説明会の間に上映した高校2年生4人による大妻多摩の魅力を伝える動画はとても好評でした。受験生や受験生の保護者の方々に対して本校生徒から直接発信されるメッセージは説得力が強く、大妻多摩の魅力をより良く伝えられ、また大妻多摩の生徒の生の姿をより良く理解して頂けたようでした。

本校の教育理念として「自立自存」「寛容と共生」「地球感覚」というものがあり、その実践として生徒の自主性を優先し、異なる価値観を認め、広い視野を持って相互の連携を高められるように、広いキャンパスで伸び伸びと対話を重視した教育活動を行っています。
 
また本校の教育プログラムとしてSGL(科学教育、国際教育、教養教育プログラム)というものがあり、論理的思考力・国際的コミュニケーション力・教養力の3つを授業・行事・課外活動等で育成をしています。
 

この教育活動の1つの成果として、高校3年生と高校2年生が現在の大学1年生と共に高校選抜探究リーグ(三菱未来育成財団後援)に出場し、3つの分野で総合2位を1つ、総合4位を2つ頂きました。これに参加した高2・3年生の2人へのインタビュー動画も、本校の教育内容を理解して頂けるのに役立ったようでした。
 
この第一回学校説明会はまさに直接生徒の姿を見て頂き、本校の教育内容と魅力を伝えられる良い機会となりました。
「私の力を、未来のために」 未来の大妻多摩生のために本校生徒が自分の出来ることを実践する、未来の社会に役立つことを行うために自分が関心を持った探究活動を掘り進めていく、現在の被災地を未来で復興させるために募金活動を行う、大妻多摩ではこのような生徒が育ちます。

 

==============

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」は、5月25日(土)9時から受付開始!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

 

IMG_4233
 

4月27日(土)放課後に、有志の生徒たちによる学校説明会を開催しました。昨年度からスタートした学校説明会になります。

立案・準備・企画・運営は全て生徒が行います。生徒たちが自分たちで有志を集め、自分たちで google classroom を作成し、運用して情報を共有して約半年間をかけて準備を進めてきました。

また高校生だけでなく中学生も参加し、それぞれ自分たちが出来ること、得意なことを発揮し、役割分担をしながら作り上げました。

 生徒たちだけで全て運営されるため、この催しに多くの来場者を招くことが出来ないのが難点ですが、75組という定員予約はあっと言う間に埋まり、受験生の方々の期待度の高さが分かりました。

説明会で使用するスライドや動画も教員が作成するものよりもエンタメ要素が強く、クオリティも高いので、来校者や受験生には大いに満足して頂けました。通常の学校説明会であれば情報量が多く、途中疲れを感じられる方も多いようですが、今回は最後まで楽しい要素ばかりだという評価をアンケートで頂きました。

 

このように大妻多摩では生徒の自主性を大切にしており、それぞれが自分の可能な範囲内で協力して何かを作り上げるという文化があります。「私の力を、未来のために」という学校のスローガンはこのような大妻多摩の文化を反映しています。

 

大妻多摩では主体的に活動する生徒が育ちます。

 

==============

★ 5月15日(水)開催「第1回学校説明会」予約受付中!

★ 5月・6月開催「5組限定校舎見学会」予約受付中!

★ 6月15日(土)開催「オープンスクール」は、5月25日(土)9時から受付開始!

―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

 ==============

 

1 / 7212345...102030...最後 »

ページ
TOP