3月13日に高校3年生から後輩に向けて合格報告会が開催されました。文系4名<慶應・法(政治)、早稲田・教育(複合文化)、早稲田・商、早稲田・文>、理系4名<神戸・工(応用化)、東京理科・理(応用物理)、東京理科・薬(生命創薬科)、明治・農(生命科)>の計8名(<>内は進学予定大学)の生徒が話をしてくれました。
 高校3年生は、受験が終了してから間もない時期でしたが、よく準備をして、1 人10分強ずつ熱心に話をしてくれました。各教科の学習への取り組み方から受験期の精神面の辛さまで、後輩たちにとって道標となる貴重な内容でした。また、受験勉強中に作成したノートの工夫や、使用した教科書や参考書の使用方法など、最新の教材提示装置を通してプロジェクターで会場の生徒がよく見ることも出来、大変充実した会になりました。
 今回は、密を避けるため大妻講堂の設備を利用させて頂き、感染症対策を行い つつ大変良い環境で集中して話を聞くことが出来ました。昨年6月の卒業生を囲む会では、オンライン開催となり、事後のアンケートでは講演者・在校生ともにやはり対面が良いとの声も多くありました。年度末とはなりましたが、対面での開催できたことにより、先輩からのお話もよく聞くことが出来る良い企画となりました。

gm20210313-01

gm20210313-03

gm20210313-04

保健の授業の一部として「救命救急講習会」を実施しました。対象は高校1年生全員となります。 保健の授業では教室で知識を学びましたが、今回の実習は、「東京防災救急協会」より指導員の方をお招きし、実践をともなう実習となりました。この実習は、何十年にもわたり継続的に実施しているものとなります。

「人の命を助ける」ことの意味を講師の方から教わり、生徒は真剣に説明を聞き、実践に取り組んでいました。
心肺蘇生法を実際に実施し、AEDを実際に取り扱うなど、体験することで気づいたことも多い様子でした。

「大人の一般常識をまたひとつ知れたのかもしれない」こんな感想をもつ生徒もいました。

gm20210310-04

gm20210310-01

gm20210310-03

本日より校内English Campがスタートしました。対象は中1全員と中2の希望者約90名。外部のネイティヴ講師を招き、通学ではありますが、英語漬けの三日間を過ごします。1クラスは15名前後。今日は講師の先生の自己紹介に始まり、自分の自己紹介、ペアやグループで相手にインタビューをする活動などを通して早速英語を使う機会が多くありました。教室からは笑い声も聞こえ、最初は緊張していた生徒も徐々に自分からコミュニケーションを楽しさを実感していました。

gm20210310-01

gm20210310-03

gm20210310-04

2月17日(水)6限に生徒会役員選挙を行いました。各教室のスクリーンに立候補者が事前に録画した演説映像を流しました。立候補者は苦労しつつも、編集を試行錯誤し、工夫した、意欲がみなぎる演説映像でした。聞いていた生徒からは笑いや拍手が起こりました。投票は、中学は放課後、紙による開票、高校はGoogleフォームによる投票を行いました。

IMG_2915v

IMG_2912v

IMG_2919-2v

 11月18日は中学学年裁量の日でした。中学生は学年ごとに企画された活動を実施しました。お天気にも恵まれ、それぞれの学年が普段とは違う、充実した時間を過ごすことができました。
 中学1年生にとっては初めての校外学習となりました。行先は皇居。学校から歩いて15分ほどの場所ですが、なかなか訪れる機会のないところでもあります。今回は、北の丸公園でのグリーンアドベンチャー、東御苑の歴史探索、皇居一周ウォーキングのうち、希望するコースに参加しました。思いのほか歩くことになり、途中疲れている生徒もいましたが、最後に北の丸公園で集合すると、夢中で走り回り鬼ごっこをして楽しんでおりました。近場ではありましたが、クラスメイト達と校外で活動することができ、楽しい時間を過ごすことができました。
 中学2年生は、学校内で落語鑑賞教室を開催し、7名の落語家さんをお招きしました。各教室に高座を設えて、前半はワークショップ、後半は落語2席をお話いただきました。教室でクラス単位ということで、落語家さんたちとの近い距離で接することができて充実した時間となりました。生徒たちからは、「落語は大人の人が楽しむ、堅苦しいものでつまらなそうと思っていたけど、とても楽しくて笑いが止まらない2時間だった」「今度は家族で寄席に行ってみたい」などの感想が寄せられました。
 中学3年生の活動については、また別のごもくめしでお伝えします。

gm20201130-02

gm20201130-03

gm20201130-04

11月3日から4週にわたって行われた、東京都高体連バスケットボール女子専門部主催の新人大会に出場しました。結果は3回戦を勝利し、次大会のシードを獲得することができました。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止もあり、無観客での大会実施となりました。保護者の方や一緒に練習している中学生は試合を直接観戦することはできませんでしたが、多くの応援をいただき本当にありがとうございました。

 練習でもまだまだ感染防止の制限がある中ですが、練習ができる喜びや、大会が開催され参加できることへの感謝の気持ち、そして仲間の大切さを改めて感じることができた大会となりました。
 今後も新たな目標を設定し、次の大会に向けて努力していきたいと思います。

gm202011126-01

gm202011126-02

2020年11月11日(水) 14:30~15:50、高校1・2年生を対象に、大学模擬講義が行われました。模擬講義は、人文科学、外国語、国際関係、経営・商、経済、法学、社会学、心理、建築、地学・天文学、数学、物理学、医療、生命農学・情報などの系統に沿って全18講座設定しました。
講義を担当して下さった大学の先生方は、最新の理論や概念、社会的意義などについて動画や画像なども使いながら分かりやすく説明していただきました。
「自分の考えていた進路をとおして社会貢献できることが分かった。進路についてとても考えさせられた。」「英語を学ぶことだけを取り上げても文学や社会と結び付けて学ぶアプローチがあると知った。自分の好きな歴史と英語を結び付けて学ぶのも1つの手だと思った。」「私はまだ進路がはっきりと決まっておらず長い間悩んでいたがたくさんの進路があることを知った。狭かった視野が少し広がって将来やりたいことが少しだけ見つかった。」など、多くの生徒にとって自己の生き方やキャリアについて考えるよいきっかけとなりました。

gm20201121-01

gm20201121-05

gm20201121-07

2020年11月8日、15日の2日にわたって行われた、第1回・東京都私立中学校ソフトテニス新人選手権大会(東京都私立中学高等学校協会主催)ソフトテニス部門で、大妻中学ソフトテニス部が優勝いたしました。

 このような状況ですから地域によっては参加がかなわない場合もあったようで、いつもとは方法も雰囲気も違う中ではありましたg、優勝という大きな成果を得て選手たちはたいへん喜んでいました。

 今回の大会は、関係の先生方のご尽力や参加校の努力によって開催することができました。部員たちは万全の感染症対策が施された試合会場でそうした苦労を目の当たりにし、勝ち負けすることだけではなく、大会運営の先生方への感謝や送り出してくれたご家族のありがたさ、そして部活動を少しずつでもできるという恵まれた環境に対する喜びを感じている様子でした。

 部活動を通し、精神的なところでもひとまわり大きく成長できたのではないかと思います。

gm20201117-01

gm20201117-02

gm20201117-03

11月初旬から中旬にかけ、中学生は学年ごとに球技大会を実施しました。例年は、中1はドッヂボールのみ、中2、3はドッヂボール、バレーボール、バスケットボールの3種目で行いますが、今年度はどの学年もクラス対抗のドッヂボール大会となりました。
さまざまな規制の中での開催となりましたが、チームごとに作戦を立て、互いに励ましあいながら試合に臨む姿は、例年同様真剣そのものでした。優勝して大喜びする生徒もいれば、悔しくて涙をみせる生徒もいましたが、クラスが一致団結し、より絆を深めることができました。普段は見せない生徒の表情や活躍に、教員も元気をもらえた行事となりました。

gm20201114-j01

gm20201114-j02

gm20201114-j03

高校3年生は例年、受験に向けた選択制の科目選択をしています。今年は「日本史研究」「世界史研究」という科目があり、レポートによる研究発表やプレゼンテーションを通して教養を深めることを目的に授業を進めています。
 本日はその一環として、校外学習に行きました。日本史研究クラスは千代田区にある『憲政記念館』を訪れ、世界史研究クラスは渋谷区にある『東京ジャーミィ』を見学しました。こちらは日本最大級のイスラムモスクで、イスラム教徒でなくても中を見学し話を聞くことができます。
 どちらのクラスでも、職員の方の説明に熱心に耳を傾け、あるいは展示資料を真剣に読み、楽しそうに見学する姿が見られました。受験勉強=座学から一時解放され、のびのびと学習することができました。リフレッシュしてまた明日から頑張ります!

gm20201113-07

gm20201113-08

gm20201113-04

ページ
TOP