2024年度 中学校および高等学校の入試概要と学校説明会の日程をWebサイトに公開しました。
中学校入試 情報はコチラ
高等学校入試 情報はコチラ

立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
2024年度 中学校および高等学校の入試概要と学校説明会の日程をWebサイトに公開しました。
中学校入試 情報はコチラ
高等学校入試 情報はコチラ

立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
中学2年生「理科2」と3年生「理科I(生物)」の授業で、それぞれ3学期に学んできた「気象現象」と「放射線、エネルギー問題」に関する課題に取り組むプロジェクト型学習を実施、クラスで発表会を行いました。
発表の様子と立教新座の課題解決型学習(PBL)を通したリーダーシップ教育について、詳しくは本校Webサイトでご覧ください。

立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
立教新座高等学校吹奏楽部で部長を務めた高校3年生が、立教大学異文化コミュニケーション学部教授と一貫校である立教池袋高等学校吹奏楽部の元部長との座談会に参加。
それぞれのバンドの特徴や吹奏楽の魅力など語り合いました。
「デジタル化が進む中で、仲間と共に音を紡いだ経験が自分を成長させてくれた」
立教学院のWebサイトでご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
2022年9月から約1年間、アメリカの提携校 St. Paulʼs Schoolで派遣留学生として学んでいる高校2年生からの中間報告です。
渡英してから5カ月、授業や友人たちとの交流、シーズンスポーツで取り組んだレスリングに打ち込んでいる様子がわかります。
本校Webサイトでご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
高校2年生の生物の授業で、3Dプリンターで作成した頭骨を使った実験を行いました。
人類の頭骨化石のレプリカは5種類。
化石人類の脳容積を比較して、人類の進化について考察しました。
実験では、3Dプリンターで5分の1サイズで精巧に作られたレプリカを使用することで、容積の変化だけでなく、人類の進化についても考察を深める機会となりました。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
イギリスの公立高校コリヤーズ・カレッジ(The College of Richard Collyer)に約4カ月間留学する「ワンターム留学制度」。
2022年度に第2期生として参加した生徒2名のレポートを紹介しています。
留学先でどのような生活を送っているのか、本校Webサイトでご覧ください。
◆積極的な会話で英語力が向上~ワンターム留学報告1~
◇留学をきっかけに将来の目標が明確に~ワンターム留学報告2~
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
中学2年生が2022年12月にキャリア教育の一環として企業訪問を実施、事後学習としてグループごとに企業の紹介資料を作成し、2023年1月にクラスで発表をしました。
詳細は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
鉄道研究会が、2022年8月に開催された「全国高等学校鉄道模型コンテスト2022」のモジュール部門において、JR貨物賞と鉄道開業150年賞(JR東日本)および努力賞を受賞しました。
12月20日にJR貨物賞の授与式が本校で行われ、授与式の後、JR貨物様のご厚意により特別に新座貨物ターミナル駅を見学させていただきました。
また、2023年1月26日には、同時に受賞した「鉄道開業150年賞(JR東日本)」の授与式が東京・JR立川駅「駅たびコンシェルジュ」で執り行われました。
受賞作品の鉄道模型は、2月2日まで「駅たびコンシェルジュ」内に、2月7日午後~4月10日までJR貨物本社にて展示されています。
新座貨物ターミナル駅見学などの詳細は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
高校1年生が5月から10月にかけて、立教大学キャリアセンターと連携したキャリア教育探究活動を当学年独自の取り組みとして実施しました。
生徒たちは、大学キャリアセンターから出された課題「立教大学の学部学科を調査し、大学WEBサイトを更新せよ!」にグループで取り組み、9月にクラス発表、10月にクラス代表によるプレゼンテーションを行いました。
取り組みの概要やインタビューなどを本校Webサイトで紹介しました。
第1弾「将来を切り開いていく力を身につける —キャリア教育探究活動—」
第2弾「—キャリア教育探究活動— 成果発表会レポート」
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
「OBインタビュー~自主自律の精神で動くことの大切さ」を掲載しました。
現在所属する総合建設会社への就職を決めたのは、立教新座の校舎建て替えを担当していたことがきっかけ。建て替え工事真っ只中、そして台風直撃の予報のもと開催された文化祭で学友会長(生徒会長)として奔走した経験は、人と共に生きる力。そして、自分で考えて行動する力となり、今の自分を作ってくれていると言います。
立教新座で自主自律の精神を育んだ、というお話です。
詳細は、本校Webサイトから。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■LINE
@341rwect
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
ページ
TOP