フェンシング部は、全国高校総合体育大会(インターハイ)フェンシング男子団体で優勝! 創部初の栄冠を獲得しました。
また、個人戦男子フルーレでは、橋本祥英さん(高3)が第3位、男子エペでは、高橋未楽さん(高3)が第3位の結果を残しました。
詳細は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
フェンシング部は、全国高校総合体育大会(インターハイ)フェンシング男子団体で優勝! 創部初の栄冠を獲得しました。
また、個人戦男子フルーレでは、橋本祥英さん(高3)が第3位、男子エペでは、高橋未楽さん(高3)が第3位の結果を残しました。
詳細は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
中学テニス部が、令和3年度 埼玉県学校総合体育大会<中学校の部>テニス団体戦の部(7月26日・29日@智光山公園)で優勝。
平成30年度・令和元年度・令和3年度と県大会3連覇を達成しました(令和2年度は中止)。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
夏休み期間中も学校見学を受け付けています。
予約は必要ありません。ご都合のよいときにお越しいただき、立教新座の広大なキャンパスを実感する機会としてください。
ご来校の際は、詳細を本校Webサイトでご確認のうえお越しください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
長年、部室棟として使われてきた「第一学友会館」(旧立教高等学校「学友会館」)を2021年8月に取り壊すこととなりました。
第一学友会館の竣工は、1960年8月。新学友会館(4号館)に引っ越す2014年までは部室棟として、その後は倉庫として約60年間、主に文化部の拠点として生徒たちの活動を支えてきました。
立教新座キャンパスに唯一残る、レーモンド設計事務所による木造建築物であり、なんとか保存していく道も検討されましたが、老朽化が激しく防火の観点からも危険であるとの指摘もあり、やむなく取り壊すこととなりました。
コロナ禍のため、ゆかりある方を招いての式典等を行うことができませんが、学友会で作成したスライド動画『「学友会館」の思い出』を公開しました。
公開期間は、9月3日(金)まで。
本校Webサイトよりご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
夏の大会(第103回全国高等学校野球選手権大会埼玉県大会)をベスト8まで勝ち進んだ高校野球部。
7月24日に試合を終え、週が明けた26日から、気分新たに新メンバーでの練習が始まりました。
応援ありがとうございました!
そして、これからも応援をよろしくお願いいたします。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
馬術部が、7月19日~21日に静岡県御殿場市馬術・スポーツセンターで行われた馬術のインターハイ「第55回全日本高等学校馬術競技大会」に出場し、ベスト12の成績をおさめました。
ベスト12の成績は、2017年度・第51回大会以来です。
詳細は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
中学3年生が立教新座を紹介する動画が完成しました。
コメントは出演する生徒が自身で考えてくれたものです。
立教新座生のリアルな声をぜひお聞きください。
動画は本校Webサイトで、ご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
立教大学理学部へ進学後、大学院理学研究科を経て、現在、医療機器を扱う会社で海外のマーケティングを担当する町田智大さん(2000年度卒業生)にお話をうかがいました。
もともと数学が好きで立教新座へ進学。その後、物理の魅力に取りつかれ、立教大学理学部物理学科、大学院理学研究科物理学専攻と6年間、実験に明け暮れていたと言います。
詳細は、本校Webサイトでご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
7月18日(日)に開催予定の2021年度オープンキャンパス「RIKKYO NIIZA OPEN CAMPUS 2021」は予定通り実施します。
本年度は、完全予約制とし、10:00~12:15を小学生向け(受付時間 9:30~)、13:00~15:15を中学生向け(受付時間 12:30~)の入れ替え制で実施します。
予約者の方は、受付時間以降にお越しください。
★開催日当日は、予約者以外はキャンパス内(正門から中)へ立ち入ることはできません。
★学校見学もお断りしております。
ご了承いただきますようお願いいたします。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
立教新座では、2020年度から高3の自由選択科目にリーダーシップに関する2講座を開講しています。
2021年度の開講講座「リーダーシップ入門 自己&他者理解」「豊かな人生を切り開くリーダーシップ」の1学期の授業では、2クラス合同で「立教大学の学部選択において、生徒に対して良い影響を与えるために、必要な情報を収集して、発表すること」というPBL(課題解決型学習)に取り組みました。
授業の様子は、本校Webサイトで。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
ページ
TOP