5月11日より、オンライン授業がスタートしました。
教員たちは、工夫を凝らし、生徒にとってよい方法やオンラインだからこそできることを見つけながら進めています。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
5月11日より、オンライン授業がスタートしました。
教員たちは、工夫を凝らし、生徒にとってよい方法やオンラインだからこそできることを見つけながら進めています。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
オンラインシステム「Zoom」を使用して、受験生向けに個別相談会を開催いたします。
ご自宅からパソコン、スマホやタブレットを使って、個別に相談することができます。
約20分間、教職員がオンラインでご質問にお答えします。
詳細・予約は本校Webサイト「入試情報」ページでご確認ください。
本校Webサイトはこちら。
なお、このオンライン個別相談会は、状況により今後も継続して開催していく予定です。
中学校受験の個別相談会
[開催日時]
5月19日(火)13:00~16:15(最終受付15:55)
5月26日(火)13:00~16:15(最終受付15:55)
[予約受付開始]
5月15日(金)12:00~
※定員になり次第受付を終了します。
[対象]
本校の受験をお考えの児童・保護者
高校受験の個別相談会
[開催日時]
5月22日(金)13:00~16:15(最終受付15:55)
5月29日(金)13:00~16:15(最終受付15:55)
[予約受付開始]
5月15日(金)12:00~
※定員になり次第受付を終了します。
[対象]
本校の受験をお考えの生徒・保護者
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
「約1年かけて書き上げる卒業研究論文~生徒インタビュー~」の記事を本校Webサイトに掲載しました。
総合的な学習の一環として高校2年の3学期から1年間をかけて取り組む卒業研究論文の執筆は、立教新座の教育の特長の一つです。
幼いころから大規模なインフラ設備に興味を持っていた金井大和さんは「高速道路の老朽化」を題材に、6万字を超える論文『老朽化した道路インフラの対抗策~既存の道路インフラから生み出す「革新的な道路インフラ」~』を書き上げました。
金井さんに、執筆にあたっての感想などは本校Webサイト「CLOSE UP」で。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
「卒業生が語る立教新座で培ったMY SPIRIT~OBインタビュー~小川嶺さん」を、本校Webサイトに掲載しました。
スキマバイトアプリ『タイミー』を運営する株式会社タイミーを立教大学経営学部在学中に立ち上げ、経営者として約150名の従業員を率いる小川嶺さん。会社経営の第一歩は、立教新座高校で学友会会長を務めた経験から。
起業から約1年半。海外進出も視野にさらなる成長を目指す小川さんにうかがいました。
小川さんのインタビュー記事は本校Webサイト「CLOSE UP」で。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
5月7日、2020年度1学期始業礼拝をライブ配信で行いました。
5月11日からはオンラインでの授業やチャペルアワー(礼拝)のライブ配信がスタートします。
始業式での佐藤忠博校長による奨励、入学式のために用意された在校生からの歓迎の言葉をWebサイトでも紹介しています。
奨励と歓迎の言葉はこちら。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
国際問題に関する研究発表会「国際公共政策コンファレンス」に参加した生徒2人の対談記事をWebサイトに掲載しました。
医師を目指す大澤さんと島田さんは、国際的な視野をもって医療問題について研究し、課題解決の糸口を探しました。
世界を見つめて得た新たな発見と経験とは…
本校Webサイト「CLOSE UP」でご覧ください。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
卒業生へのインタビュー「卒業生が語る立教新座で培ったMY SPIRIT~OBインタビュー~塩瀬健太さん」を、本校Webサイトに掲載しました。
現在、立教大学社会学部4年次生で体育会野球部に所属する塩瀬健太さんは、小学生のころから続けていた野球に高校、大学でも打ち込みたいと、立教新座高校へ進学しました。
立教新座で学んだこと、感じたことなどをうかがいました。
塩瀬さんのインタビュー記事は本校Webサイト「CLOSE UP」で。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
立教大学が開講している授業を、立教新座および立教池袋の高校3年生が受講できる立教学院一貫連携教育プログラム「特別聴講生制度」。そのうち「立教GLP特別聴講生制度」は、立教大学が全学部学生向けに開講している人気のプログラム「立教大学グローバル・リーダーシップ・プログラム(立教GLP)」の入門編GL101を受講できる制度です。
2019年度に受講した生徒のインタビュー記事をWebサイトに掲載しました。
記事はこちら。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
本校Webサイトにチャプレンのメッセージを掲載しました。
「チャプレンより聖書のことば」は、休校により礼拝を行えないこのときに、チャプレンからのメッセージを伝えます。
ぜひご覧ください。
本校Webサイトはこちら。
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
高校3年生が大学進学までの時間を最大限有効に使って英語力はもちろん、海外の大学生活に必要な力を習得し、大学生としての精神面の醸成も目指す「ギャップイヤー留学」。2019年度は、2月2日~3月1日の1カ月間、アメリカ・カリフォルニア州のCitrus Collegeのキャンパス内でFLS INTERNATIONALの英語研修を実施しました。
参加した生徒17名。届いた感想からいくつかご紹介します。
「自分の英語が通じると自信になり、どんどん自分から話しかけられるようになりました。卒業前のこの期間に留学に行って本当に良かったと心から思っています!」
「自分の家とは全く違った環境で、異なる文化を体験することは、日本で経験できるどんなことよりも素晴らしいことだろう。立教新座の仲間と特別な1カ月を過ごせたことは、何ものにもかえがたい、かけがえのない経験となりました。」
「普段以上にはっきりと、自分から積極的に話すことが大切だと感じた1カ月でした。日本に帰りたがる人もいましたが、自分はこのまま帰りたくなかった。大学での留学に自信がつきました。」
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza
ページ
TOP