Chichester College Programme DAY 7Chichester College Programme DAY 7Chichester College Programme DAY 7Chichester College Programme DAY 7

Chichester 7日目はロンドン近郊にあるテーマパークのThorpe Parkで1日を過ごしました。

Thorpe Parkはイギリス国内でも絶叫系のライドマシンが多いことで有名でどのアトラクションも刺激的なものばかりでした。中でもイギリス国内で最もスピードが速く、高低差もあるというアトラクションや、有名ホラー映画をテーマにしたアトラクションには生徒たちも大興奮でした。

生徒たちはできる限りたくさんのアトラクションに乗ろうと、うまく計画を立てながらパーク内を回っていたように思います。

また絶叫系のライドマシン以外にも海外の遊園地らしく、ボールゲームやゴーカート、ミニゲームなども充実しており、時間を持て余すことなく遊び尽くしていました。

また帰ってきてからの夜の自由時間ではドミトリーの生徒同士でUNOやトランプなどで交流を深めていました。ぜひ明日のプログラムも楽しんでください!https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/chichester-college-programme-d7-2024/

Oxford研修・ホームステイ その4Oxford研修・ホームステイ その4Oxford研修・ホームステイ その4Oxford研修・ホームステイ その4

ハーフターム期間の一週間を利用して、Oxford研修が行われています。参加している高等部の生徒たちは近隣にホームステイしながら様々な経験をする予定です。

7日目午前は昨日のファンタジーについての学習の続きからスタート。まとめのプレゼンとして、個人あるいはグループで、想像力を駆使して創作したストーリーを披露しました。

その後、今回のプログラムで最後のトピック、SDGsとSustainability の探究になりました。Oxford の街を巡り、いたるところに設置された分別ゴミのBin や、Zero Carbon のバスなど、英国の優れた取り組みを発見しつつ、黄色いブロックタイルの整備などは日本が先進的であることにも気付きました。

授業の最後に、修了証が全員に授与され、5日間お世話になった先生にお礼のメッセージを贈りました。

この日の夕方は、少し肌寒い中、延期されていたPuntingに挑戦しました。思いのほか漕ぐのが難しく悪戦苦闘しましたが、立教生らしい助け合いで約1時間のコースを巡りました。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/oxford-training-part4-2024/

Oxford研修・ホームステイ その3Oxford研修・ホームステイ その3Oxford研修・ホームステイ その3Oxford研修・ホームステイ その3

ハーフターム期間の一週間を利用して、Oxford研修が行われています。参加している高等部の生徒たちは近隣にホームステイしながら様々な経験をする予定です。

6日目の午前中は、Oxfordに関係する小説について学びました。普段の英語の授業ではなかなか触れることがない英単語や言い回しが出てくると、自分たちで調べたり先生に質問をしたりしながら「なるほど!そういう意味か!」と一生懸命メモを取る生徒たち。

シェイクスピアや、C・S・ルイスのナルニア国物語、そしてルイス・キャロルの不思議の国のアリスなどが紹介され、「ファンタジーはなぜ人間に必要か?」といった高度な問いが与えられ、協力して頭を悩ませながら、一生懸命に答えを探索していました。

午後はハリーポッターの撮影地としても有名なChrist Churchと、Oxfordの街が一望できるSt.Mary’s Churchの塔を訪れました。映画で見覚えのある景色や高い場所から見る美しい街並みを楽しみました。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/oxford-training-part3-2024/

PGLレポートPGLレポートPGLレポートPGLレポート

今日はたくさん体と頭を使うアクティビティをしました。クライミングはとても高い場所まで登ったので怖かったけれど、みんなが応援してくれて頂上まで登ることができました。ジップワイヤーやスリルがあって楽しかったです。ハーフタームも半分が過ぎ、ちょっと残念です。残りの時間もみんなと楽しく過ごせたらいいなと思います。夜のクイズゲームが一番楽しかったです!(中学部3年女子)

今日はクライミングとジップワイヤー、そして探検をしました。クライミングでは一番上まで登ることができて嬉しかったです。ジップワイヤーは高い場所からジャンプをする必要があり、すこし緊張しましたが楽しかったです。探検では、目隠しをして森の中を歩きました。靴がよごれてしまったけれど、目が見えない人の気持ちがよくわかりました。(中学部1年男子)

ぼくは今日、ロッククライミングに挑戦しました。ロッククライミングは2種類あって、難しい方と簡単な方があり、最初は簡単な方に挑戦しました。2回目は難しい方を選び、登るのがとても難しくて、ハラハラドキドキを楽しみながらがんばりました。前の僕ならこわくて挑戦できなかったと思うけれど、立教に来てから度胸がついて強くなれた気がします。(小学部5年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/pglreport-2024/

PGLレポート③PGLレポート③PGLレポート③PGLレポート③

5日目は、Cadbury のチョコレート工場に行ってきました!1824年にジョン・キャドバリーによって作られたチョコレートは、200年経った今もなお、イギリスで愛されています。建物はジャングルでカカオが採取される場面から始まり、Cadbury のチョコレートの歴史を、Victorian Bull Streetの小さなショップから振り返ることができました。Cadbury は、イギリスの労働者たちの福利厚生の改善に尽力した企業である、という説明を聞き取った生徒は、入り口で渡されたチョコレートが、いかに世界を作り替えてきたかに思いを馳せていました。

チョコレートの作成過程を説明する4Dセクションでは、カカオが攪拌する工程で椅子が大きく揺れ、生徒はチョコレートの気持ちになることができました。

その後はショッピングモールで夕飯を食べ、またPGLの施設に戻り、ゆっくりと過ごしました。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/pgl-report-03-2024/

PGLレポート②PGLレポート②PGLレポート②PGLレポート②

Day 4 of our PGL experience was a full adventure activity day.

After breakfast the groups tried abseiling. The PGL instructor taught the students how to put on a safety harness and gave instructions on how to descend the tower safely. The students encouraged and supported each other and successfully completed this difficult challenge. In the next session, the students worked together to create a floating raft out of plastic barrels, logs and rope. After building the raft they took it out onto the lake to test how well it floated. This activity showed great teamwork and the students worked together to row the boat and not fall off and into the water!!

After lunch, the students had an archery session. The students used their previous experience from this activity and successfully hit the target many times showing great technique and skill. The final activity session was the Giant Swing; this activity was thrilling and good fun and felt like a theme park attraction.

Today the students embraced many different challenges, supported and encouraged each other and developed new skills. Well done everybody!!https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/pgl-report-02-2024/

Chichester College Programme DAY 6Chichester College Programme DAY 6Chichester College Programme DAY 6Chichester College Programme DAY 6

Chichester 6日目の午前中のプログラムは映画鑑賞会から始まりました。「ハリーポッターとアズカバンの囚人」をChichester CollegeのLecture Theatreで鑑賞し、今週末に行くハリーポッタースタジオ訪問の予習の時間となりました。

カレッジで昼食を食べた後は、たくさんのトランポリンがある施設、Flip outに行き、運動の時間。みんな最初は楽しそうに遊んでいましたが… 実際は結構ハードな運動量です。30分もすると疲れてカフェで休んでいる生徒も…。お昼ご飯を食べてきたはずなのに、スナックタイム。冷たいジュースを飲み、おやつを食べてエネルギーを蓄えて、またトランポリンに挑みます。トランポリンを使ってバスケットボールのダンクシュートを決めたり、中にはバック転に挑戦する生徒も!とっても疲れたけれど、楽しい時間となったようです。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/chichester-college-programme-d6-2024/

Chichester College Programme DAY 5, Rock Climbing & Fishbourne Visit!Chichester College Programme DAY 5, Rock Climbing & Fishbourne Visit!Chichester College Programme DAY 5, Rock Climbing & Fishbourne Visit!Chichester College Programme DAY 5, Rock Climbing & Fishbourne Visit!2日にわたってちょっと離れたところへの1日トリップが続きましたが、5日目はちょっとお休みして、滞在するChichester collegeやその付近でゆっくり過ごす一日でした。

午前中は、Collegeのスポーツセンター施設を利用して、ボルダリングや卓球、ジム施設も使わせてもらい、身体を動かしました。特にボルダリングは大人気!前半に取り組んだ女子チームは男子がやってくるまで何度も挑戦し、後半の男子達も熱心に登り続け、難しい壁にも果敢に挑戦し、タイム・アタックにもチャレンジする盛り上がり様でした。いずれもインストラクターがついて安全性も含めて丁寧に教えてくれ、参加者たちの熱意を支えてくれました。「これは面白い!」ハマってしまいそうです。学校にもボルダリングの壁があるといいなぁ…ジムがあるといいなぁ…と夢も広がってしまいました。

午後はFishbourne Palaceというローマ時代の遺跡へ。バスに乗るのかと思ったら「歩いていくよ」「えっ!!」とても近いのだそうで、のんびりした野原を見て、閑静な住宅街の美しいガーデンも楽しみつつ、他愛もなくお喋りしながらてくてく歩いていくと、確かにあっという間。今はかつてのローマ帝国の賑やかさはないけれど、再現された静かな遺跡のローマ式庭園で、のんびり空を眺めつつ、Bathで得た基本知識も生かされて面白く見学しました。ローマの文化や技術は本当に面白い。「スーパー銭湯」かと見まごうローマ浴場の充実ぶり、細かで見事なモザイク画の床、2000年以上前から発達している床暖房施設、長椅子に寝そべって摂る食事…日本や現代に通ずるところもあって、興味深いものです。なお、Fishbourne Palaceは、立教英国学院の傍から南へ伸びるRoman roadの先にある遺跡なのです。

Chichester College Programme DAY 4Chichester College Programme DAY 4Chichester College Programme DAY 4

Chichesterでのプログラム4日目は、世界文化遺産のBathを訪れました。古代ローマ時代の雰囲気を残すこの都市で、生徒たちは散策をした後、ローマ浴場跡を見学しました。

今でも46℃ほどの温泉が湧き出る浴場跡で、考古学資料を見物し、オーディオガイドを熱心に聞きました。途中、湧き出る温泉水を飲める場所があり皆で飲んでみたところ、「なんかひどい味がする」と不評でしたが、”ローマ浴場跡で飲泉する”という非常に貴重な体験ができました。

テルマエ・ロマエというローマ時代の浴場が舞台の漫画を読んだことのある生徒は、街中散策で感激していました。また、歴史を学んでいる生徒は考古学資料を特にじっくり見ていました。このように、知識と体験が交差する時、生徒は生き生きとした様https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/chichester-college-programme-d4-2024/

ページ
TOP