東北関東大震災が起こってから10日が経ちますが、この間にも続々と地元の様々な方々から温かい励ましのメッセージが毎日のように学校に届けられています。

テレビや新聞で報道される日本の様子を驚愕の念でご覧になりながらも、日本の人々の強さと冷静さに心打たれ、イギリスから励ましの気持ちをお伝えしたいというメッセージばかりです。

このホームページを通してその思いが少しでも日本の皆様に伝わればと思い、その一部をここにご紹介させて頂きます。

 

   *   *   *   *   *

 

生徒たちがいつもお世話になっているヘルスセンターのドクターより

 

Dear Headmaster

 

I write today to all of your staff and students as well as yourself about the tragic events in Japan and to express the deep sorrow of all my family members at the suffering and problems left by the tsunami which so ravaged to North East coastal region of your beautiful country.

 

This Sunday all my family were present at family lunch and of course the unfolding events were before us.

The family grace extended to a prayer for all of you and we all wish to convey these sentiments and hence I write to you as head of the family.

 

Of course I hope and pray that none of you suffered personal loss but if any did I wish to convey my family’s personal commitment to pray for you daily since that is something positive we can do, when from a such a distance it is possible to feel so useless.

 

The presence of the school at Sunday services at St Nicolas Church is always very uplifting and joyful for us.

Many of the Church folk I have spoken to have expressed deep sorrow too but also a sense of solidarity with the Japanese people at this time.

 

When I look at the TV pictures of the devastation and then see, in spite of the shock and loss, a sense of determination on the face of the people I am strangely moved by the character and dignity shown and have a sense that Japan will recover.

 

The solidarity I referred to above will remain a permanent memorial to what has occurred.

 

May God bless all of you.

We are, in appreciation

 

 

 

地元の中学校の校長先生より

 

Dear Headteacher

 

Following the recent and devastating events which have taken place in Japan as a result of the earthquake off the coast of Japan and the resulting tsunami, all the staff and students here at the Weald School in Billingshurst would like to offer our sincere condolences and very best wishes to everyone at the Rikkyo School whose families and friends may have been affected by these events.

 

It is difficult to imagine the sheer scale of the disaster, and the massive amount of work that will be needed to clear debris and rebuild the affected areas.

 

Our thoughts are with you and any of your students and staff whose families and friends have been affected by these events, at this very difficult time.

If there is anything that we, as a local secondary school, can do to help in any way, please do not hesitate to let us know.

 

Yours sincerely,

 

 

 

地元の町、クランレーのライオンズクラブより

 

Dear Sir

 

On behalf of the Cranleigh & District Lions I write to express our sympathies for the terrible loss of life in Japan following the earthquake and tsunami.

The pictures and reports coming from a stricken country have been shown graphically the suffering of those who have lost loved ones, their homes, and possessions and had their lives changed in such a brief but catastrophic moment.

 

Lions Clubs International have many branches in Japan and, together with Lions Clubs International Foundation, we are already on the ground and helping. 

 

We sincerely hope that none of your pupils or staff have lost loved ones in this most terrible of disasters.

Our thoughts and prayers are with all those who have suffered and will continue to grieve in the days, weeks and months, even years to come.

I hope that you can find some comfort knowing that the local community also shares your sorrow and that Lions across the world are, as I write, showing solidarity to our Japanese colleagues and their distressed country.

 

Yours faithfully

 

 

 

地元の町、クランレーに住む方より

 

Dear Headmaster, Members of Staff and Pupils

 

It is with great sorrow to see the devastation the tsunamis has caused with great loss of life, it is a dreadful sight to see on our television screens, so to actually be there and have this happen around you must be absolutely terrifying.

 

Our thoughts and prayers go out to all in Japan and especially to you who are thousands of miles away, you must feel wretched.

Take strength that the Japanese people are a very dedicated and determined race who always strive for excellence. Your determination will bring you through this dreadful hell on earth situation.

 

My wife and I will pray especially for you and your families in Japan, that you will all overcome this and become a stronger nation, our christian love to all at Rikkyo.

 

Yours sincerely,

 

 

 

 

学校の下水処理施設修理会社より

 

Dear Sir

 

After the events of the last few days in Japan and the vivid coverage seen on television, one can find it impossible to contemplate the severity of the situation and we must feel great sympathy of the people suffering the traumas that have been heaped upon them in such a short space of time.

 

Being out of the country, either as a pupil or a member of staff at Rikkyo must create the feelings not only of worry for the missing friends and relatives but of hopelessness in such a situation.

 

Please convey our thoughts, sympathy and our best wishes to all who are concerned.

 

Yours most sincerely

 

 

 

以前本校で英会話を教えて下さっていた地元ラジウィックの先生より

 

Dear Headmaster

 

We have watched with horror and sadness the devastating news from Japan. Nothing could have prepared your country for such tragedy.

Our thoughts are with your students and staff and their families. We do hope that all are safe.

 

Yours sincerely

 

 

 

生徒たちが毎年12月、クリスマスキャロルを歌いに訪れる地元の老人ホームの方より

 

Dear Headmaster

 

I write to send you and all your staff and students my sincerest sympathy following the terrible disaster which has befallen your country.

We, the residents of Elmbridge Village, have enjoyed many happy afternoons when your pupils come and regale us with Christmas carols and I should like you to know that you are much in our thoughts. 

 

Sincerely

 

 

数年前に他界された美術の先生の旦那様より

 

To members of staff and all pupils who have witnessed the tragic events in your homeland over the past days, please, on behalf of my family and friends, accept our support and deepest thoughts at this time.

As further detail of events unfold you will all need extra support and the strength of hope and understanding.

Rikkyo School is strong and in so many ways unique. The staff and pupils will together overcome all events.

 

3月17日付West Sussex County Times紙に、地元Horshamの消防団員4名が日本の被災地で活躍中との記事が掲載されました。

これまで大船渡で救助活動にあたっていたこの団員達は、現在釜石に移動して作業を続けているとの事です。

 

この大災害が起きると直ぐに本校にも沢山の励ましのメッセージや問合せが来ました。

この新聞社からもインタビューがあり、記事の最後には本校校長の言葉が紹介されています。

 

「日本での大地震と津波の発生以来多くの方々からお気遣いのメッセージや励ましのお言葉を頂戴し、大変ありがたく思っております。

地元の方々がこれほどまでに私達のことを思ってくださり、支えてくださることに深く感謝いたします。

現在のところ本校の生徒および教職員の家族は皆無事と聞いておりますが、余震や放射線の危惧もあり、毎日日本からの情報を注視しています。

未曾有の大災害ではありますが、忍耐強く常に希望を持ち続けることができる国民性によってこの状況を克服していけると信じています。

イギリスを始め世界中の方々からの励ましが日本人に大きな希望と勇気を与えてくれることを確信しております。」

 

3月11日に起こった東北関東大震災。

本校の卒業終業礼拝前日の出来事でしたが、生徒たちは皆無事に帰国しました。

英紙インディペンデント・オン・サンデーの1面には日の丸と共に「がんばれ、日本。がんばれ、東北。」とメッセージが掲載され、世界中が日本を応援しています。

本校にも近隣の人々から続々と励ましのお便りが届いています。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げると共に、亡くなられた方々のご冥福と、祖国日本の一日も早い復興を願っております。

 

 

今学期本校を訪問したHerstmonceus 小学校の先生から頂いたメッセージ

 

To all the students and the staff of Rikkyo

 

We are all thinking of you and your colleagues and pupils at Rikkyo School during this tragic time in Japan.

Our sympathies go out to you and your families.

 

You are in our thoughts and prayers

 

All the pupils and staff of Herstmonceux school

 

 

定期交流をしている私立女子校、Woldingham School の先生から頂いたメッセージ

 

Dear Rikkyo students & staff,

 

Just a quick e-mail to let you know that we at Woldingham are thinking of you, and praying for the safety of the families of your staff and students.

 

Best wishes,

今日剣道部に、顧問の先生の友人で昔から剣道をやっていらっしゃる方が、私達を指導しに来て下さった。

私は今学期剣道を始めたばかりだったので、まず基本である「摺り足」という歩き方を上手くやるための練習方法や、実際に竹刀を振る時の気合いの入れ方、また面などを打つ時に、どのようにすれば、相手に自分の手を直前まで読ませずに打てるか、などを教えて頂いた。

久々に激しく身体を動かしたり、声を出したりしたので多少疲れたが、とても充実した時間を過ごせて楽しかった。

来学期からもずっと剣道を続けて、今回学んだことをしっかりと身につけられるように頑張ろうと思う。

 

(高等部1年女子)

 

先日14名で4年ぶりに本校を訪れた29期生。

そのうちの一人、加賀君からお礼のメッセージが届きましたので以下にご紹介致します。

 

   *   *   *   *   *

 

先日は4日間大変お世話になりました。ロンドンでの旅行も終え、昨日無事スイスの実家に帰りました。

 

立教では全てが懐かしく感じられ、本当に楽しい時間を過ごすことができました。

学生の皆さんもすれ違う度に挨拶をしてくれたり、ドアを開けておい てくれたりし、また様々な面白い話が出来て非常に気持ちの良い滞在でした。

同時に、社会人生活を目前に、大学受験を控えていたあの頃を思い出し、改めて身の引き締まる思いがしました。

4年振りに立教に帰り、ベッドメイキ ングからテーブルマナー、ネクタイは緩ませることなく締めること、友達との付き合いまで自分の生活や考え方の至る所の根幹に立教の生活があること を強く実感しました。

 

このような最高の学びの機会と掛け替えのない友人との出会いを実現してくれた立教に本当に感謝しています。

私は4月から父と同じ証券業界で働くことになりました。立教で学んだことを胸に、仕事に邁進していきたいと考えています。

まずは取り急ぎお礼を伝えたく、メール致しました。本当にありがとうございました。

 

立教英国学院の益々のご発展ご繁栄と、先生方及び生徒の皆さんのご健康とご活躍を心よりお祈りしております。

今週、立教からから少し離れたDorkingという町より剣道の指導者が来校されました。

本校教員の知人であり、昔から剣道をやっていらっしゃる日本人の方です。

 

放課後、剣道場からは気合いの入った大きな声が響き渡りました。

道場では、外部コーチの熱の入った指導のもと、生徒が真剣に稽古に打ち込む姿が真っ先に目に入りました。

基礎的な動きや気合い入れ、面の打ち方など普段の稽古以上に剣道について学ぶことが出来たようです。

 

イギリスにいるからこそ日本の心を忘れない。

剣道を通して技だけでなく日本の文化、日本の心を学び育んでいくことが、将来の国際人として成長していくきっかけとなることでしょう。

 

ストップウォッチを持った教員の開始の掛け声、「よ~い、スタート!」。

その途端、生徒達の表情はがらりと変わり、真剣に問題に向き合います。

 

小学校6年生と中学校1年生のクラスでは、毎日かけ算のテストを実施しています。

「カリカリカリ」と、答えを書き込む気持ちの良い音から彼らの熱意が伝わってきます。

級友と競い合うことを楽しみながら、日々緊張感をもってこのテストに取り組んでいます。

 

やればやるほど計算の速さと正確さが上達していく生徒達は、自己新記録を更新していくことに喜びを感じているようです。

自分の限界に挑戦する姿勢をこれからの生活でも大切にして欲しいものです。

 

体育科の教員が3日間の教員研修に参加しました。

本校はイギリスにある日本人学校ですので、日本ほど研修に参加出来る機会は得られません。

先日バスケットボールで対戦したMichael Hall校で体育科教員の研修会を実施することがわかり、今回の参加が実現しました。

教官は20年以上、Michael Hall校に勤めているMr.Martinという方。

その方の指導の下、金曜日の夜から日曜の昼過ぎまで、3日間のコースがスタートし、ウェールズやアイルランドなどイギリス各地やドイツから約50名の参加者が集結しました。

 

Michael Hallという学校はシュタイナー教育を取り入れている学校です。

シュタイナー教育は

・芸術教育

・自由への教育

などと呼ばれています。

1919年ドイツで始まったシュタイナー学校は現在、ドイツ、イギリス、アメリカ、日本など世界中に存在します。

ペーパーテストをやらない、担任教員が8年生まで持ち上がる、ある教科の授業を毎日2時間×4週間のブロックで学習するという主要教科の周期集中制(エポック授業)など、独自の教育方法をとっています。

体育の授業では、世界中の多くのシュタイナー学校でボートマ体操、いわゆる空間ダイナミクスを行っています。

 

今回の研修もボートマ体操を中心に発達段階に合わせたチルドレンゲームやスポーツをMartin氏の指導の下、メンバー全員で行いました。

体一つ一つの動きに着目し、世界中の伝統的な遊びや器械体操などあらゆる角度から体を動かすことに関して学んでいきました。

また、運動の苦手な子どもに対してどのような用具を使用し、補助していくかなど実際に参加者が体験し、習得していく機会も多くありました。

最終日には体育教員が集まり、学校現場での悩みや教員としての考えを共有する話し合いの場も設けられ、充実した研修期間となりました。

 

3日間という短い時間の中で得たものは多く、大変貴重な経験ができました。

本校では、教員間の研究授業や教科内での週1度のミーティング等を行い、授業の質の向上に取り組んでいます。

今回のような外部での教員研修はイギリスではなかなか困難なことではありますが、今後もこのような取り組みが教育現場では必要となってくると思われます。

 

2月中旬に男子バレーボール部はEPSOM COLLEGEと試合を行いました。

 

毎学期練習試合をしている相手ですが、今回は相手に新しい顔ぶれが見られ、新学期でメンバーが少し入れ替わった様子でした。

本校は前の試合でのポジションを入れ替え、より攻撃的な布陣で臨みました。

 

第一セットはセットポイントを握りながらも逆転され落としてしまいましたが、第二セットは気持ちを入れ替えて大きな点差で取り返し、その勢いで第三セットも取って勝利を手にしました。

 

ミスが少なくなり、しっかりとした攻撃も多くなってきましたが、それだからこそ次の新しい課題が見えた試合でした。

ページ
TOP