最後のおこさま

私は、今回2回目の小学生最後の軽音ライブでした。個人的には85点だったと思います。なぜなら、冬休み期間全く練習してこなくて1番最初に合わせたときは、全然ダメダメで先生にも叱られ、その後にみんなで話し合ってちゃんと毎日練習するという約束をしました。実際最初の1週間は毎日ちゃんと1時間以上練習していたけれど、残りの1週間は30分しか練習しなかったり最悪には1回も練習しなかった日もあったからです。本番にはちゃんと本家通りにはいったけれど、自分の目標はもっとみんなの方を見てもっと余裕そうに弾きたかったので個人的には85点だったかな〜と思いました。次に出るときには、自分のベストをちゃんと出せるようにしたいです。

今回のライブを通して思ったことは練習すればするほど結果につながるんだなと思いました。初めてのライブの時はワクワクして精一杯練習したのでそれなりに良い結果出たけれど、今回は前回と比べると明らかに練習量も少なかったので、これからは、今回のライブの反省を活かしてちゃんと練習していきたいと思います。でもその分いい経験ができて良かったと思います。

最終的にはみんなにたくさんの声援や掛け声をしてもらって、とても嬉しかったです。本番が終わった後にも先輩たちや、先生に褒められて嬉しかったです。

(小学部6年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/last_elementary-school-student-2024/

初めて感じた気持ちよさ

僕は今回のライブを通して初めて感じた気持ちよさがありました。今までわりとゆっくりめな曲を選んでみんなで演奏していました。だけどキンモクセイのライブが終わって、高校二年生のライブを見返してみるとギターがジャカジャカしていたり、テンポが速かったりして、ザ・盛り上がる曲!!みたいなのをやっていてそれで僕たちも影響されました。僕はこんなにハイテンポな曲に挑戦したのも初めてで休み中練習していたときは音程どうしようとか口が回らないなどと悩むことも多々ありましたが、前回の反省を活かして自分だけでは通せるレベルまで完成させて三学期を迎えました。初めてテンポの速い曲をやるということもあってみんなのモチベーションも高かったです。なので一回目のハット練習ではわりとしっくりくるパフォーマンスをすることができました。そこで大原くんたちのバンドが見に来てくれて褒めてもらえて嬉しかったです。そして今回のS10での練習はドラムの練習やどうやったら盛り上がるかなどの見せ方の工夫やそれぞれのパフォーマンスの向上などに時間を費やしました。今まではハットでの練習を多少の個人練習から初めて練習の中盤辺りから合わせるという流れでしたが、今学期のハット練習では前回の反省をいかしてみんなで合わせることを目的として時間いっぱい練習することができたと思います。ギタコンの日が近づいてセトリを見て夜の部の一番最初だということを改めて知ったときには嬉しい気持ちと不安な気持ちが混ざっていました。また自分が今までのようなパフォーマンスではだめだと思い、恥ずかしさなどを捨てて盛り上げ、楽しもうということを決心しました。そして迎えた当日、夜の部の最初ということもあってとても緊張していたけれどいざステージに立ってみるとやっぱり気持ちよくて前回よりも緊張はしなかったと思います。いざ本番が終わって自分としては全力を出し切れたし、とても満足のいくパフォーマンスをできたかなと思います。いままであの場に立って叫んだりみんなを巻き込んで歌ったりした経験がなかったのでそこには今までに実感したことのないような気持ちよさがありました。でもやっぱり低速モードの演奏を聞いて一学期多くやっている先輩だし、見せ方や演奏のレベルがすごく高いなと思いました。ライブが終わって低速モードのみんなから「みんな楽しそうにステージに立っててめっちゃかっこよかった」とか「一時期はやめたいとか言ってたのにこんなにも楽しそうで感動した」など褒めてもらって、改めてバンドメンバーと一緒に続けてよかったなと思っています。今回の曲を通して静かめな曲よりも激しさがある曲のほうがやっていても楽しいしモチベーションを保つことができることを理解したのでこれからは自分たちの選曲にも変化がありそうでとてもワクワクしています。

(高等部1年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/fast-live-2024/

最初で最後のFES

今回のギタコンは私にとって最初で最後のFESでした。

私はみんなも入るからと誘われたときどうせ後一学期しかいられないのに軽音部に入ってもいいのかなという思いで、入るのを躊躇していました。練習を始めてからもドラムの譜面をなかなか覚えられなかったり、メンバーがいなくなったりと大変なことが多く、ずっと不安がついて回りました。けれど、クラスの殆どが軽音部に入っていたこともあり、ドラムの経験者が多くいてとても頼りになりました。冬休みに入ってからはみんな住んでいる地域が違うこともあり、あまり会える機会がなく合わせて練習することはできませんでした。そのため、休みの間は自主練の期間にして、自分なりにも予定を立てて、なるべく予定通りに行動しようと思ったのですが意外と難しくなかなか練習時間を長く確保することはできませんでした。しかし、短い時間で集中して取り組む大切さを実感することができました。三学期に入ってからは特に本番までの緊張感や焦りを感じ始め、ドミトリーでの自主練やハット、S10での練習を大事にするように意識しました。本番に近づくに連れ練習を見に来る人が増えその度に緊張しましたが、人に見られながらの演奏にもなれることができて、今考えると来てくれて良かったなと思います。FES当日、リハが思ったよりあっという間に終わってしまい正直緊張で私たちの前のバンドで素直に盛り上がることができませんでした。本番はリハよりも早く終わったような気がして自分でもちゃんとできていたか覚えていません。けれど、終わった後のやりきった感や終わってしまったという小さな喪失感は確かに感じて、嬉しさと寂しさが同時にありました。人前でバンドとして演奏するという機会は多分今後ないんじゃないかと思うと、とても貴重でTHE青春のような経験ができて本当に良かったです。演奏した後にもっとこうすればよかったとか、あそこミスったななどの後悔や改善点ばかり思いついてとても満足な演奏ではなかったけれど、なんども失敗した箇所がうまくできたり、リズムが走ってしまったりすることはあまりなかったと思うのであのタイミングでできる最大限の演奏はできたんじゃないかなと思います。また、FESの練習をする中でいろんなことを学び、感じることができました。この一年留学が終わる最後の学期に最高の体験をすることができて本当に良かったです。ありがとうございました。

(中等部3年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/fes-20224/

1月26日

先週の1月26日には全校のロンドンアウティングがありました。

高1は大英博物館を見学した後、ミュージカル・「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観に行く、という行程だったのですが、私が今回のアウティングで一番楽しみにしていたのはなんといってもミュージカルです。

というのも、以前家族でロンドンに旅行に訪れた際に「アラジン」のミュージカルを観たことがあるのですが、音楽の楽しさは分かっても、当時幼かった自分にとって全編英語のセリフが理解できるはずもなく、早々に夢の世界に旅立ってしまった…という過去があり、いつかリベンジしたいとずっと思っていたからです。

また、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は一作目を初めて観たとき、あまりの面白さに続編の2作も一気見したほど好きな映画なので、それも相まってとても楽しみにしていました。

席は2階の最前列で、上からではありますが舞台全体を見ることができて良い席でした。

ステージから客席の方に向かうように壁に設置されたLEDボードが近未来感を演出していて、始まる前からワクワクが止まりませんでした。

今回のミュージカルは爆発音からタイムトラベルの演出、時代ごとの場面転換やデロリアンが走り去った後の炎等、とにかく舞台機構が素晴らしく、上映中何度も「一体どうなってるんだ!?」と心の中で叫ばずにはいられませんでした。

特に作品の要であるデロリアンは精巧に作られており、光ったり、実際に乗り込めるのはもちろん、ラストではなんと…飛びます。

飛びます、本当に。原作映画でも飛ぶのですが、そこは映画。すごいなぁと思ってもきっとCGやなんやかんやしているんだろうな、と考えていたのですがここは3次元空間。

ステージから浮き上がったデロリアンはさも当然のように飛んでおり、下には1階の客席。そして窓から手を振るマーティとドク。

正直何がなんだか分からず、本当に現実なのか疑いました。

いやいやきっと、ワイヤーか何かで浮かせているのだろう、そう決めつけて手に入れた心の平穏は長くは続かず、数秒後に私は360度横に回転するデロリアンを見てしまいます。

えぇ!?と思わず叫んでしまい焦りましたが、周りの人たちも皆何が起きているのか分かっていない様子でざわついていて、私はただ隣の席の友人と顔を見合わせることしかできませんでした。

そんな事があって、その衝撃でストーリーはほとんど吹っ飛んでいってしまったのですが、最後まで一睡もせずに観ることができましたし、セリフも何と言っているのか、雰囲気なら掴むことができ、少なくとも親を質問攻めにし、挙げ句飽きて眠りに落ちた幼きあの日よりはずっと楽しむことができたと思います。

ただ、ぼんやりとしかセリフが分からないのはかなりストレスで、自分の今の英語力にも落ち込みました。

もっと英語を勉強して、またいつかミュージカルに挑戦してみたいです。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/january26-2024/

高校1年最後のアウティング 高校1年最後のアウティングに行きました。久しぶりのロンドンでテンションが上がりました。僕は親と一度大英博物館に行ったので、正直どこを見たらいいのか迷いました。でも、僕は遊戯王を見て、エジプトに興味があったので、エジプトのエリアに行きました。前回行った時にはロゼッタストーンがなかったと思うんですが、今回あって少し驚き、嬉しく思いました。すぐ写真を撮り、友達と回りました。遊戯王ではオシリスの天空竜、ラーの翼神竜など、エジプト神話に出てくる神の名前が出てきていて、前回も名前が書いてあるたびに写真を撮り興奮していましたが、今回は説明文を読もうと思い頑張って読もうと努力しましたが、結局難しくGoogle翻訳に頼りました。自分の無力さを痛感し、もうちょっと英語頑張ろうかな、と思わされました。

バックトゥザフューチャーのミュージカルはとても面白かったですが、やはり映画と比べると少々物足りなさを感じましたが、それでもしっかりしていたので楽しく見れました。座席の位置が悪く、下の方が見えなかったのが残念ですが、内容は大体把握できました。この時、自分は少し英語が上達しているのかなと思いました。フラッシュの演出や、最後のデロリアンが飛ぶシーンはクオリティが高いし、飛んでるシーンは糸で吊るされてるのかもしれませんが、それでも身を乗り出して見させるようなミュージカルになっていて楽しかったです。

大英博物館とミュージカル両方とも行けてよかったです。

(高等部1年男子)

3ヶ月ぶりの帰国

3ヶ月ぶりの帰国を目前に、立教ではテスト終了後からクリスマスのイベントに向けて一直線の生活を送った。キャロリングやクリスマス礼拝がその中心だったが、立教でクリスマスを祝ったのは実際のクリスマスの約一ヶ月前だった。

無事に二学期を終え日本に帰国すると、クリスマスまであと3週間ほどあったのにも関わらず街はクリスマスムード一色であった。町中だけでなくテレビ番組でもクリスマスに関する商品や特集が放送されていた。立教に来る前はクリスマスは私にとって一つのお楽しみイベントのようなものだった。祖母と父はクリスチャンなので、クリスマスの成り立ちやイエス・キリストの話については幼い頃から耳にしていたが、礼拝に行ったりお祈りをすることはなかった。そのため宗教上の大切な日というよりも、楽しい行事というイメージを抱いていた。これは私がクリスチャンでなかっただけでなく、日本というキリスト教と人々の生活が欧米に比べ浅い国で育ってきたからだと思う。

しかし立教にきて日常的にキリスト教を身近に感じてから、日本で過ごしていても本来のクリスマスのイメージが明確にわかるようになった。

それだけでなく、今回私が最も大きいと感じた変化は様々なところで流れているクリスマスソングの多くに聞き覚えがあったということだ。それらの大半は聖歌が元になっており、中にはキャロリングや礼拝で歌った物もあった。このことを家族に話してみると、それだけヨーロッパでは聖歌を日常的に歌う人がいるからクリスマスソングのようにアレンジもたくさん作られるのではないかと言われた。

このように、日本では感じにくいこともイギリスやミッションスクールにいると気づくことができる異文化があると思うため、ささいな驚きも大切にしていきたいと思う。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/ftbhomein3months-2024/

ロンドンアウティング

私は今回のロンドンアウティングで、大英博物館とバック・トゥ・ザ・フューチャーのミュージカルを見に行きました。

大英博物館では、すべて回ることは難しかったのでエジプトのコーナーと日本のコーナーを特に見ました。エジプトのコーナーでは、石に書かれた文字や、彫刻された石などを見ました。展示物を見てなにも発達していなかった時代の人々はとても繊細で器用だなと感じました。よく見てみると、馬の血管が浮き出ている感じまで表現されていて感動しました。また、人の顔や体など曲線が多い部分はどうやって掘ったのかがとても気になりました。展示物の中で面白かったのは、当時の人が使っていたと思われる文字のようなものです。現代で言う絵文字のような感じで、班の子たちとこれはなにを伝えようとしているのか予想してみたりして楽しかったです。中でもペンギンのような文字が可愛いと思いました。

日本のコーナーに行ってみると、日本の雰囲気がしてすこし居心地がよかったです。日本の歴史を見ると昔から長く続いている日本は伝統が守られているのだなと感じました。下の階に降りると鉛筆で書かれた絵画があってなにを表現しようとしているのか友達と考えながら見ました。一人ひとり見え方が違って面白かったです。

バック・トゥ・ザ・フューチャーは今回のアウティングの中で一番印象的でした。人生で2度目のミュージカルだったのですが、日本のミュージカルとは全然迫力が違いました。実際に火が出たり、車が宙に浮かび上がったり演出がすごかったです。また、舞台の下でオーケストラのような人たちがいて、演技に合わせて演奏していて、俳優さんたちとの連携が取れていて感動しました。映画で見るのとはまた違った良さがあって楽しかったです。

お昼ご飯には、クラスの女子のみんなで中華を食べに行きました。どの料理も美味しく、円になったテーブルで初めて中華を食べました。最後には写真を撮っていい思い出になりました。

ロンドンアウティングで学期ごとに違う場所にいったけれど、どの場所も魅力的で堪能することができました。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/londonoouting-2024/

充実した冬休み

充実した冬休みだった。毎日のプランをある程度最初に決めたので無駄な時間を省けたと思う。また、2学期の期末の結果から英語を強化しないといけないということがわかったので、今回の冬休みを使って毎日少しずつ頑張った。軽音も始めたのでその練習も並行で頑張った。その一方でたくさん遊ぶこともできた。中学時代の友人と会えたのが嬉しかった。雰囲気が大人びていて驚いた。また、バイトを始めたといっていたので自分も興味を持った。中学時代の先生にも会うことができた。イギリスの感想を聞かれたので楽しいですと答えた。中学の頃の部活にも顔を出すことができた。後輩たちが大きくなっていて嬉しかった。自分の中学はもうすぐで併合になり、取り壊されてしまうので校舎を出るときは少し寂しい気持ちになった。小学校にも行くことができた。工事がされとてもきれいになっていた。小学校の頃の先生にも会うことができ、懐かしい気持ちになった。自分の小学校のシンボルであるクスノキがとても大きくなっていたので驚いた。また人工芝の校庭もとても懐かしくなった。学校の中も見ることができ自分が使っていた教室などに入れたのでとても嬉しかった。また、学校の屋上から見える景色も好きで行きたいと言ったら許してくれたので屋上に行けた。富士山や東京スカイツリーなどが見えとてもいい景色だった。小学生の時によく訪ねていた駄菓子屋もまだあり懐かしい気持ちになるとともに安心した。今回の休みは懐かしい場所にたくさん行けてよかった。

(高等部1年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/fulfillingwintervacation-2024/

5年ぶりの同窓会 開催のお知らせ

コロナ禍で、行えなかった同窓会が5年ぶりに開催されます。みなさまどうぞ奮ってご参加ください。
2月10日までにメールでご案内をお送りしますが、メール登録されていない同窓生、先生方は同窓会メール(doso@rikkyo.uk) までご連絡ください。

日付:2024年3月24日(日)
場所:立教大学 第一食堂
時間:13:00~15:00
内容:軽食+アップルクランブル
会費:1家庭4000円,学生2000円

2024年同窓会参加希望フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSz8qE8AxAB1F8tvlQya2ZBatNGgXnPmKr5IcM6kjuPSPOVA/viewform

中学3年社会科の取り組み part10中学3年社会科の取り組み part10中学3年社会科の取り組み part10

今年度の中学3年では、第24回日経STOCKリーグに挑戦してきました。活動にあたり、最低目標は期限内にレポートを提出すること、最大目標は1次選考を突破することを掲げ切磋琢磨してきました。きたる1月30日(火)に選考結果が発表されました。なんと、エントリーした5チーム中3チームが1次選考を突破。全460チームの上位15%に食い込むことができました。小さいことをコツコツ積み上げ、「継続は力なり」を証明しました。掲載写真は努力が報われた瞬間です。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/socialstudiesinitiatives10-2024/

3 / 27312345...102030...最後 »

ページ
TOP