今年のOpen Dayでは、ロボットクラブの生徒たちが新たに「キッズ・ベイビーコーナー」を企画・運営しました。小さなお子様連れのお客様が年々増える中、生徒自身の発案によって実現した取り組みです。

企画の中心となったH3女子部員は次のように語っています。
「ロボットで遊べる4歳以上の子どもたち向けのコーナーや、2〜3歳向けの塗り絵コーナー、さらに赤ちゃん用のミニソフトプレイエリアを用意しました。本校周辺にお住まいのたくさんの子どもたちと交流できてとても楽しかったです。子どもたちが自然に使う英語から、新しい発見や学びもありました。」

当日は「安心して子どもを遊ばせながらカレーを楽しめた」「Feeding & Changing Space があって助かった」と、多くの保護者の方々が生徒へ感謝のお言葉をお伝えくださいました。IMG_1594

中学部1年と2年生の全員でロンドン近郊のDartford Grammar Schoolを訪問しました。

現地の学校で日本語を学んでいるイギリス人の生徒と、室内ゲームを通して文化交流しました。

立教英国生は頑張って英語を使い、Dartfordの生徒は日本語を使ってコミュニケーションをするという、面白い状況でした。

言語や文化が違えど、日本文化が好きという共通点をもって、友人関係を築く生徒たちが頼もしかったです。スクリーンショット 2025-10-30 164646

ホーシャム地区選出の国会議員、ジョン・ミルン氏が本校を訪問されました。
これまでにもさまざまな場面で相談に乗っていただき、ご助力をいただいてきました。
今回の訪問では、生徒会の生徒たちがミルン氏に対して、ブレグジット問題や議会制度、日本の新しい首相について質問をし、ミルン氏は一つひとつに丁寧にお答えくださいました。
その誠実な姿勢が非常に印象的でした。

John Miln, Member of Parliament for the Horsham constituency, visited our school.
He has supported us on various occasiスクリーンショット 2025-10-30 162814ons in the past, offering valuable advice and assistance.
During this visit, members of the student council asked Mr Miln questions about Brexit, the parliamentary system, and Japan’s new Prime Minister.
He responded to each question thoughtfully and with great care, leaving a strong impression with his sincere attitude.

1000027847

1000027746

10000278639月13日から21日まで東京で行われた世界陸上で、本校に縁のある選手たちが多数出場しました

その中で、男子1500mに出場したジェイク・ワイトマン選手 @jakeswightman が見事銀メダルに輝きました
最後の最後まで金メダル争いをし、手に汗握る大接戦でした。
ワイトマン選手は2022年のオレゴン大会の金メダルに続き、2度目の表彰台です✨

ワイトマン選手、おめでとうございます!

Jake Wightman Wins Silver Medal at the World Championships in Tokyo

At the World Athletics Championships held in Tokyo from September 13th to 21st, many athletes with connections to Rikkyo school took part .

Among them, Jake Wightman @jakeswightman competed in the men’s 1500m and won a brilliant silver medal .
He battled for the gold medal right up to the very end in a nail-biting race.
Following his gold medal at the 2022 in Oregon, this marks his second time on the podium ✨.

Congratulations, Jake!

ソーランに引き続き、芸術書道クラスの生徒、および書道科教員による書道パフォーマンスを実演しました。
以下、パフォーマンス中の生徒のスピーチです。

【高等部2年生】
書道は、筆と墨を使って和紙に文字を書き、文字と書体を通して感情を伝える表現方法です。
単に文字を書くだけでなく、自己表現の一つとして、まさに芸術と言えるでしょう。
今回私たちが書いた文字は、「百花繚乱」「日本」「イギリス」です。
「百花繚乱」とは、イギリスの庭園のように、花々が豊かに咲き誇る美しさを表現した言葉です。
日本とイギリスの未来が美しく鮮やかな色彩で満たされることを願い、この言葉を書で表しました。
この思いが、皆様の心に届きますように。
最後に、私たちのパフォーマンスをご覧いただき、誠にありがとうございました!
ありがとうございました!

【高等部2年生】
皆さん、こんにちは。
立教英国学院生徒会長です。
本校は英国の美しい田園地帯にあり、日本のカリキュラムとイギリスの教育の強みをあわせ持っています。
10月19日(日)には、オープンデーを開催いたします。
このイベントでは、生徒が日本文化や立教英国学院を紹介し、日本とイギリスをつなぐ架け橋となることを目指しています。
私たちはイギリスの伝統や文化を尊重しながら、日本の文化や伝統を紹介していきます。これを通じて、イギリスだけでなく、世界中の多くの国々ともつながり、友情を広げていきたいと考えています。
詳しい情報は、本校のウェブサイト、インスタグラム、または会場後方のブースをご覧ください。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。ありがとうございました。1000005692

1

2

6

5

4

3

7

1 / 28712345...102030...最後 »

ページ
TOP