2012.7.22  Sunday

成田空港から12時間30分のフライト、ロンドン、ヒースロー空港へ オリンピックが間近に迫っていることもあり、バドミントン、ウェイトリフティング、ボクシングのオリンピック選手20名と同じフライトでした。 搭乗前に、オリンピック選手団の出発セレモニーがあり、選手団と記念撮影や握手をすることができ、生徒たちは思わぬ幸運に大興奮していました。自分たちも2週間がんばろうというパワーをもらえたようです。ヒースロー空港からオックスフォードの学校までは、渋滞に巻き込まれることもなく予定よりも約1時間ほど早く学校に着きました。まだ明るいうちに構内を案内してもらうことができ、月曜日からの授業に期待と不安を膨らませています。

 

Photo1 Photo_2_3 Photo_3
出発前、空港にて 選手の壮行会が開催されました オリンピック選手といっしょに
Photo_4 Photo_5_2 Stclares
「がんばれニッポン!」ANAの方々に見送られて出発です ロンドン・ヒースロー空港に到着しました。長時間のフライトで、疲れ気味です。 オックスフォードのSt.Clare’s

2012.7.23 Monday

語学研修初日です。これから2週間の日程の説明、オリエンテーション、プレイスメントテストと、一気に勉強モードに入ります。授業中の自己紹介もあり、他の国から来た留学生との交流も始まりました。年上だと思っていたクラスの友達に、年齢を聞いてびっくり!ということが多かったようです。日本以外から来ている留学生は、相模の生徒にはとても大人っぽく見えるようです。これから、たくさんの友達を作り、もっと仲良くなっていってほしいと思います。

9:00~9:15 日程説明

9:20~10:40 クラスわけテスト(筆記テストと英語でのインタビュー)

10:50~11:40 オリエンテーション(学校のルールと授業後のアクティビティーの説明)

11:45~12:30 授業(英語での自己紹介や簡単な会話の実践)

12:45~14:00 昼食

14:00~オックスフォード市内観光

 

Dscn0016_3 Dscn0021_3
無事に学校まで来られました。バスで30分ほどかかるところにステイする生徒もいます。 昼食後、オックスフォード市内観光へ。学校の裏庭に集まりグループわけをしているところです。10人程度のグループに分かれて市内を見学します。
723_3 723_2 723
イギリスと言えば紅茶。市内観光のグループのみんなと紅茶専門店の前で写真を撮りました。 みんな元気そうですね。さっそく友達もできたようです。これからの成長が楽しみです。 オックスフォードならではの町並みに感動です。

2012.7.24 Tuesday

今朝は、昨日のテストによるクラス分けが発表でスタートしました。St.Clare’sに7月22日に到着したグループが、相模の生徒22人を含めて7クラスに分けられました。火曜、水曜、木曜は午後も授業があります。今日からが英語学習の本番です!コミュニケーションがとれるよう、がんばりましょう。

Dscn0035_4 Dscn0038_4 Dscn0039_4
朝のクラス発表の様子です。壁に発表された張り紙から名前を探し、各教室に向かいます。 緊張した面持ちで教室に集まりました。日本人1人だけのクラスもあります。クラスは10名程度で構成されています。 昼食の様子です。たくさん食べて、午後もファイト!

2012.7.25 Wednesday

みんな、自分のできることの精一杯を発揮しようと少しの不安と緊張を抱えながらもがんばっています。時差ぼけで夜によく眠れないせいか、疲れがピークに達し体調を崩してしまった生徒もいましたが、意欲にあふれた顔で朝学校に登校してきました。とても意欲的に授業に参加しています。昨日は、多くの生徒が英語による授業、日本以外の国籍の生徒のいるクラス、日本の教室とはだいぶ雰囲気の異なる授業に衝撃を受けていました。しかし、今日のみんなは昨日とは顔つきが少し異なっていました。ときどき心配そうな顔つきをする生徒もまだいますが、「昨日より今日、今日より明日!」と自信を持って、クラスの雰囲気に馴染もうと前向きにアタックする意気込みが見られました。学校が始まってまだ3日目、授業ではまだ2日目です。生徒達の成長ぶりに驚かされた1日でした。今後の成長が楽しみです。

Dscn0043_3 Dscn0045_3 Dscn0047_4
授業前に ロシアの留学生に日本語を教えていました。他の学生がとてもよく日本に興味を示してくれることに、日本の影響の大きさを改めて知ったようです。うれしそうに日本語を教えていました。 クラスルームの様子です。”What make the person attractive to you?”に対して、自分の好きな女優や俳優について説明します。 友達との会話を通して、外見の特徴を説明する英語を学びました。
Dscn0072_4 Dscn0073_3
授業終了後の3人です。左手の様子が変ですね。 ヘンナという染料で手にボディアートをしてもらったのでした。食べても大丈夫な染料なのでご安心を。

2012.7.26 Thursday

今日も朝から元気に登校してきました。午前中のショートブレイクの時間に友達とお菓子を買って分け合いながら食べたり、クラスのやんちゃな男の子とも話して冗談を言い合ったりと、少し余裕が出てきたようです。 午後の授業では、オックスフォードのシティセンターと呼ばれる市の中心街に繰り出して、大学の紋章の意味を調べたり、街の人のファッションについて英語で話したりするクラスもありました。午後にはスケートリンクに出かけました。夏にスケート…奇妙な感じがしますが、涼しさが気持ちよかったです。

Dscn0078 Dscn0082
これから、アイススケートをしにリンクへ行きます。スケートのために分厚い靴下を調達しました。 スケートリンクです。ロシアから来た学生が生き生きとスケートをしていました。手をつないで引っ張ってもらったりと、とてもよい交流のきっかけとなりました。

 

2012.7.27  Friday

今日は金曜日なので午前のみ授業があり、午後からは学校のアクティビティーで「ストーンヘンジ」にいってきました。オックスフォードからストーンヘンジまではバスで約1時間程で、行き帰りのバスの中も、友人との交友を深めるいい機会です。ストーンヘンジのオーディオガイドも英語のみでとても勉強になります。

Dscn0093 Dscn0125 Dscn0127_3
ストーンヘンジの前で。気持ちのいい天気で、たくさんの人がストーンヘンジの不思議な魅力に取りつかれていました。イギリスの夏は陽が沈むのが遅いので、夕日を見ることはできませんでした オーディオガイド終了後、出口で一息休憩です 学校到着後、本校生徒のみで記念撮影

2012.7.28 Saturday

いよいよ、オリンピック観戦です。今日は、バレーボールの日本対アルジェリアを観戦しました。

朝6時半、オックスフォード駅集合、朝の早さに”Crazy idea!”と言いながらも、ホストファザーが快く駅まで送ってくれました。公共の電車を使い、ロンドンへ。午後は、ツアーガイドの人にロンドン市内を案内してもらいました。

Dscn0184 Dscn0159 Dscn0203_3
アールズコート(会場)です フロアの様子です。熱気にあふれています。日本VSアルジェリア、3-0で日本のストレート勝ちでした。続く、白熱した中国VSセルビア戦も観戦でき、大満足のオリンピックでした! バッキンガム宮殿の前で
Dscn0220 Dscn0226 Dscn0227
ウエストミンスター寺院の前で 寺院の前を通り、ビックベン方面へ歩いていきます。みんな元気いっぱいです ビックベンです

2012.7.29 Sunday

学校のエクスカーションで、ローマ風呂遺跡で有名なバースへ行きました。

“bath”はこの街・バース(Bath)が起源となっています。午前中はローマ風呂遺跡を見学し、午後は3時間ほど自由行動の時間があり、買い物をしたり、大僧院(Bath Abbey)を見学したり、博物館に行ったりと、バースの街を各自で自由に周り、楽しみました。

Dscn0293 バースの町並みです。たくさんのショップがある傍ら、のどかで豊かな自然がたくさんあります Dscn0298 Dscn0307  午後の自由時間終了後のみんなです。たくさん買い物をしたようです。

2012.7.30 Monday

今日は午前中のみの授業の日です。午後は、2時から相模女子の生徒のみでクライストチャーチへ行ってきました。ハリーポッター好きの生徒に限らず誰もが、神聖かつ聡明さを感じさせる雰囲気に魅力を感じていました。

Dscn0314_5 Dscn0316 Dscn0337
大聖堂入り口の前の中庭で 説明を聞いているところです お土産屋さんの前で。廊下の、陽の差し込み具合も素敵です。
Dscn0322 Dscn0326_3
ハリーポッターの映画の撮影に使われた有名なダイニングルームです。3時間近い時間帯だったのですが、まだ昼食のにおいが微かに残っており、カレッジに通う学生の生活を肌で感じることができました。

2012.7.31 Tuesday

午前のみの授業の月曜日に比べ、火曜日は午後もみっちり授業があり、1日の勉強量の重みが違います。金曜日や日曜日の学校のエクスカーションもコミュニケーションの助けとなり、クラスの外でもクラスメイトに親近感を持つようになりました。「もうあと3日しかクラスの友達に会えない」と帰国日までの日数をカウントダウンする生徒も現れ、1時間1時間を大切にする意志が感じられました。午後のクラスまで、集中を切らすことなく取り組めたようです。 授業後も学校のアクティビティーに積極的に参加しました。

Dscn0341 Dscn0342 Dscn0343
授業終了後、教室でのBritish Tea Party。紅茶と、ジャムとクリームをたっぷりのせたスコーンをいただきました。オリンピックに関するクイズ大会も行われ、みんなで協力して取り組みました。 バレーボールをしに、スポーツセンターへ向かうところです。
Dscn0351 Dscn0352
バレーボールに夢中になりました。英語での声の掛け合い方に戸惑いながらも、ナイスプレーには賞賛を、チームワークには歓喜の声をあげ、感情を共有していました。

2012.8.1 Wednesday

今日は気温が低く、1日中上着を着る生徒がたくさんいました。ヨーロッパからの生徒がTシャツの上に皮ジャケットを着ているのを見て、本校の生徒が「同じヨーロッパだから、涼しい夏に慣れているようだけど、夏にジャケットなんて日本では、着ることは絶対にないです。」と言っていました。緯度の違い、季節に対する感覚の違いを実感した1日でした。今週末は気温が上がらない日が続くようです。暑かったり、寒かったりする気温の変動に体がついていかず、体調を崩している生徒も何人かみられます。自分の体をうまくコントロールして乗り切っていきましょう。

Dscn0369 Dscn0366
お昼の様子です 授業終了後の教室です。

2012.8.2 Thursday

午前、午後の授業のあと、先週大人気だったボディアートに参加した生徒が多くいました。一部の生徒は、16:30に学校のバスでロンドンへ出発し、ミュージカル・シュレックを観劇してきました。帰りが遅くなってしまいましたが、生で英語のミュージカルを観ることができ、英語学習へのモチベーションアップにとてもいい刺激になったようです。

Dscn0372_2 Dscn0373 Dscn0384
お昼の様子です。外のテントの中で、お庭を眺めながら食べています。 昼食を食べ終えたところです 放課後、16:30から先週と同じヘンナ(自然染料)によるボディアートを楽しみました。足に絵を描いてもらっているところです。
Dscn0374
肩におそろいの模様を描いてもらいました。ヘンナが乾くのを待っているところです。染料が完全に乾いたら、染料をはがしていきます。はがした最初はオレンジですが、陽の光にあてると茶色になります。

2012.8.3 Friday

授業最終日です。午前中3時間ほど授業をした後、12時から、ホールにて修了証書授与式を行いました。相模女子生全員、この2週間の修了証と成績表をもらいました。成績表には先生からのコメントやアドバイスも書いてあり、今後の英語学習への助けとなります。昼休みに名残惜しく各国からの生徒と写真を撮った後、学校のアクティビティー(オックスフォード大学カレッジと博物館ツアー)に参加したり、オックスフォードシティセンターへ行きお土産を買ったり、お茶をしたり、川にパンティングをしに行ったりと、生徒は各々自由に最後のオックスフォードでの時間を楽しみました。

Dscn0396 Dscn0391 Dscn0401_5
オックスフォード大学公園です。 オックスフォード大学公園近くのボートスクールでパンティングをしているところです。
Dscn0407 Dscn0412
デンマークから来た生徒と一緒に。両サイドの生徒が長い棒を持ちボートを漕いでくれました。漕いでボートをまっすぐ進ませるのは、見かけよりもとても難しかったようです。 オックスフォードシティセンターにて、オックスフォード最後のお買い物です。

2012.8.4 Saturday

朝9時集合予定でしたが、相模女子生の多くは8時すぎごろには学校に来ており、見送りに来てくれた友達と連絡先を交換したり、写真を撮ったりと、最後にお別れの挨拶をしていました。9時に、お世話になったローリーさん(サマースクールの代表者)と集合写真を撮り、みんなでお礼を言って学校を出発しました。10時半少し前にロンドン市内に入り、ベイカーストリート、キングスクロス駅、テムズ川沿いのロンドン橋・ロンドンタワー、三越、それぞれでバスから降りて観光し、最後にハマースミス駅付近で休憩をしてヒースロー空港へ向かいました。オリンピックの影響で市内を抜けるときに、渋滞や閉鎖されている道もあり、お昼の時間が遅くなってしまいましたが、ガイドさんのおかげで「ここぞ」という見所は観光することができました。

Dscn0417 Dscn0423 Dscn0429
学校のメインの建物の前で、集合写真です。気さくで優しいローリーさん、とてもお世話になりました。生徒のホストファザーでもあります。 ベイカーストリート221B、シャーロックホームズで有名な住所の前で キングスクロス駅構内で
Dscn0438 Dscn0447_3 Dscn0449
ハリーポッターで有名な9と4分の3番線の前でポーズをとり撮影。実際に撮影に使われたのは5番線だそうです。 奥に見えるのがロンドン橋です。オリンピック開催期間中なので、特別に5輪のマークが掲げられています。実際にバスで橋を通り、橋の上にもたくさんの観光客がいました

ページ
TOP