イギリス、オーストラリアの海外研修に、今年度より加わったのが「カナダ留学体験研修」です。
本日、カナダへ向けて出発いたしました。
相模女子大学と姉妹校の関係を結ぶカナダの州立総合大学
『マニトバ大学(University of Manitoba)』での留学体験です。姉妹校となり20年目を迎えます。
今回は、高等部生が参加する初回となります。
集中英語プログラム(IEP)でどれだけ力をつけられるか、
大学のドミトリ生活、毎日のアクティビティ、大自然の中で過ごすバンフ滞在で、
どう生徒の皆さんに充実した体験をしてもらえるか、マニトバ大学の方々と相談しながら、
“Experience is the best teacher.”をテーマに、生徒の皆さんと一緒に活動してまいります。
現地での様子をこちらの高等部通信でレポートいたします。
海外研修担当:山村千代
2012.7.30(現地時間)
現在、乗り継ぎのバンクーバーで、国内線搭乗の待機中です。成田からのフライトも順調で、少々jet lagの生徒もいましたが、今はみんな元気です。さて、Experience is the best teacher.がさっそく始まっています。入国審査ではひとりひとりしっかり質問をされ、空港内の売店でも自力でお買い物をしています。それぞれの目的をもってマニトバ到着前から研修が始まっています。生徒の様子はまた後ほどお伝えします。
先ほどの速報に加えて今日一日の報告です。「今日一日」と言っても、長い長い一日でした。30日15時20分に成田空港に集合し、大混雑の中、チェックイン・出国手続きを終え、あっという間に搭乗時間となりました。そして、約8時間半のフライトでバンクーバーに着いてみると、時刻は30日午前11時半。日付変更線を超えての時差があるので逆戻りしてしまいました。国内便への乗り継ぎはスムーズで、空港内を見て回ったり、ちょっとしたスイーツを買って楽しむ時間もありました。バンクーバーからウィニペグへは約2時間半のフライトでしたが、みんな疲れも出ているせいか、気がつくと機内は静かなおやすみタイムとなっていました。ウィニペグ空港のBaggage claimにはマニトバ大学から5名の先生方が迎えにいらしてくださっていて、「相模女子大学高等部」のプラカードを見て、大興奮の対面となりました。ウィニペグ到着は30日20時半頃でしたが外はまだまだ太陽さんさんで、暗くなったのは10時くらいになってからでした。これなら勉強もアクティビティも満喫できます。明日からは本格的な研修が始まります。
![]() |
![]() |
![]() |
| 成田空港に集合し、これからの流れについて説明を受けてから動きました。保護者の方の温かい見送りも嬉しかったですね。 | 国際線に乗った直後です。まだまだ余裕の元気です。 | バンクーバー空港のオブジェは北海道のアイヌの雰囲気にそっくりでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| こちらもバンクーバー空港の様子。 | いよいよ入国審査です。混んでいるというほどではありませんが、並んでいる間に緊張感が漂ってきました。修学旅行や他の海外研修よりもたっぷり質問されていたようです。 | 国内線乗り継ぎの待ち時間。こちらはみなさん、NZ修学旅行&イギリスやオーストラリアの海外研修経験者で、頼もしい笑顔です。一緒に飛行機に乗るのは何度目でしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| こちらも同じく待機中。実は手には美味しいものを持っています。 | バンクーバーからウィニペグへはロッキーを越えるとモザイクのような平原が広がります。 | もうすぐウィニペグという辺りで市街地が現れます。とてもいいお天気で、私たちの乗っている飛行機の影がくっきり見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ウィニペグからバスで20分程度でマニトバ大学到着です。遅めの到着だったので、軽食を用意してくださっていました。 | IEPを担当してくださるステファニーさん、去年の11月から相模の高校生のために最高のプログラムを考えてくださいました。3週間よろしくお願いいたします。 | アクティビティーリーダーの方々。左がヒラリーさん、右がエリさんです。3週間よろしくお願いいたします。 |
2012.7.31(現地時間)
2日目はドミトリーにアクティビティーリーダーが迎えに来てくれるところから始まりました。みんなそろって朝食をいただき、午前中は1時間程度のオリエンテーションが行われました。ドミトリーについて、ウィニペグやマニトバについて、IEPに携わるスタッフについて、困ったときはどこに行けばよいか、誰にたずねればいいかなどの情報が、すべて英語でシャワーのように降り注ぎます。続いてキャンパスツアーが行われました。ヒラリーさんがキャンパス内で授業が行われる建物、コンビニエンスストアの場所、図書館など、こちらも1時間程かけて歩き回りました。信じられないくらい広いキャンパスではじめは感動していた生徒たちも、最後のほうでは「一度座ったらもう立てない」と歩き疲れた様子。その言葉も納得のツアーのおかげで、少し位置関係がわかるようになってきました。フードコートのようなところで昼食をとった後は、教科書の貸し出しを受けて、レベルごとに初授業に向かいました。授業が終わると他の留学生と一緒にバスでcity tourに出発し、市内の名所や歴史的な場所をバスでめぐりました。マニトバはさまざまな文化の入り混じる場所で、イタリア風、ヨーロッパ風、などの地区を巡ることができました。今日は夕方のアクティビティーはありませんので、6時には構内にて夕食を食べ、ゆっくりドミトリーで過ごす・・・のではなく、宿題に励みます。
![]() |
![]() |
![]() |
| 朝食はマフィンとクロワッサン。 | おいしくいただきました。 | ドミトリー担当のジェニファーさん。ドミトリーでのルールを教えてくださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| ウィニペグとマニトバについて、学校生活についてジョエルさんからお話がありました。 | 必要な情報がたくさんなので、一生懸命メモを取ります。 | キャンパスツアーで構内を歩き回りました。豪雪のカナダでは冬用に地下にトンネルがあります。それもほんの少し覗きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 初めての授業にいってきます | 初めての授業にいってきます | 放課後のcity tourでは歴史的に貿易の要となった場所を散策しました。6階の高さから手を振って、元気いっぱいです。 |
2012.8.1(現地時間)
今日からは午前・午後の授業となります。それぞれのレベルに応じてクラスが分かれており、授業が行われる教室だけでなく建物もまったく異なります。うっかりお友達についていったら違う建物ということにならないように毎日の掲示やメールをチェックしてから行動開始します。放課後のアクティビティは19時から大学構内のホールでLas Vegas Casino Night and Magic Showが行われました。カジノではフェイクのお金を使ってゲームをします。途中で資金がなくなってしなって改めてもらいに行く人もいれば、資金を元手にどんどん増やせた人もいました。ディーラーの話をきちんと聞かないと楽しめないので、ゲームとはいえ真剣な表情でした。マジックショーでは目の前でトランプカードを使ったマジックを見せてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 朝食は自分のmeal cardで好きなものを食べます。昨夜は暑かったのでしっかり食べて水分も補給して一日がんばります。 | ここはマニトバ大学のバス停ですが、正門ではなく構内にバス停があります。留学生たちはほとんどIEPに参加しているので、授業が始まると一気に構内が静かになります。 | アクティビティのマジックです。トランプから煙が出てきて・・・。すご~いと拍手です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| カジノでカードを使ったゲーム。ルールを一生懸命聞いていました。 | 真剣な表情ですね。 | どれに賭けようか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| たくさん増えました! | A lot of money! | 構内で21時半に写真を撮りました。暗くなるのが遅いのでまだまだ感覚が慣れません。 |
2012.8.2(現地時間)
木曜日。週の半分以上が過ぎました。長いような短いような、でも思い出すと出発したのが遠い日のように感じます。今朝はみんな眠そうでした。時差ボケも取れていい頃なのにと思い、よくよく聞いてみると、同じドミトリーの留学生と遅くまで留学のことから進路のことまでいろいろとお話ししていて、ずいぶん遅くまでになってしまったようです。たったの数日ですがよく打ち解けています。まさに一緒に学ぶ仲間です。今朝もみんなで集まって自由に朝食を取り、授業に向かいます。構内にも随分慣れて、自分たちで近道を発見して移動もスムーズになってきました。放課後はconversation cafeというアクティビティがありました。そう広くないスペースに大勢のIEP参加者がぎゅうぎゅうに集まっている中、お菓子をつまみながらあちこちに移動して1時間半たっぷりと英語でおしゃべりをしました。自分のことを話したり、相手のことを尋ねたり、自由な会話ができました。みんなとてもいい笑顔でした。夕食後にはバスでスーパーマーケットにショッピングに行きました。大学のエントランスの真向かいにあってすぐ近くなのですが、ドミトリーからエントランスが遠いのでバスでも10分はかかってしまいます。改めてマニトバ大学の広さを感じさせられました。
![]() |
![]() |
![]() |
| お昼ごはんで午後の力を養います。 | 彼女たちがいただいたのはスープとパンのセット。スープは日替わりで飽きないように工夫されています。 | 放課後のconversation cafe。実際に話して、伝わって、理解できると、自然と笑顔が出てきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 外に出てフリスビーをする人たちもいました。いつもいい天気ですが、今日は今までで一番さわやかな天気でした。 | 一番たくさんの人に話しかけました。来週のcafeも楽しみですね。 | エントランスにある看板です。ドミトリーからここまでがかなりの距離になります。ここを出てしまえばスーパーは目の前でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 集合時間は1時間後。女子高生にとっては短い時間ですがいいお買い物ができますように。 | レジの時間も考えて無事お買い物終了。歩いて30分の距離なので、集合時間に遅れたら置いていかれてしまいます。この大荷物では歩けませんから時間配分も大切です。 | 集合時間の夜8時半。外に出ると飛行機雲が引かれた空でした。その美しさよりついつい日の長さに驚いてしまいます。 |
2012.8.3(現地時間)
今週の授業は今日で一区切りです。9時から15時の授業だけでなく、21時くらいまでアクティビティが組まれています。かなりハードな毎日ですが、生徒たちは本当によくがんばっています。今日は放課後にBanff Tripの説明会が開かれました。大きな教室にIEPの参加者が集められ、出発からのスケジュール、現地での食事や注意事項、アクティビティリーダーの話をしっかり聞くこと、わからない場合には必ず質問することなどについて話されました。ざっと200名ほどでしょうか。この人たちがみんなで16時間かけてバスで大移動をします。夕食後のアクティビティではバスに乗ってボウリングに出かけました。こちらに来てからはじめてのまとまった雨の中出発したのですが、移動中にバスの中に雨漏りがするほどの豪雨になり驚いてしまいましたが、生徒たちはむしろ元気が最高潮に達していました。こちらのボウリングはfive pinsといって、ピンが5本が主流だそうです。ソフトボール大の球を3回投げて1フレームとなります。球が小さいのでスペアを取るのになかなか苦労していました。
![]() |
![]() |
![]() |
| こちらではリスをよく見かけます。ぴょこぴょこっと出てきてはかわいい仕草を見せています。 | 放課後のBanff Tripの説明会は大教室で行われました。 | アクティビティー担当のダークさんがわかりやすく絵や写真を交えて説明してくださいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 豪雨の中たどり着いたボウリング場。5本のピンが待ち構えています。 | やった~!! | すご~い!! |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.8.4(現地時間)
初めての週末を迎えました。こちらでは週末にはbrunch(ブランチ)という昼食を兼ねた遅めの朝食をいただきます。授業はありませんが休んでいる暇はありません。IEPの参加者のためのアクティビティーが目白押しです。今日はカナダの大自然にほんの少しだけ触れるhorse back riding、歴史的にたくさんの移民を迎え入れてきたウィニペグならではの多文化交流イベント「フォルクロラマ」参加です。乗馬体験のある生徒はほとんどおらず、みんな始めはおっかなびっくりでしたが、歩く・止まる・曲がるのデモンストレーションの後、10分ほどの乗馬でずいぶん慣れてきました。1列になってゆっくりと30分以上の散策で、たくさん話しかけて「心を通わせられた」という人もいました。話しかけると耳がくるりとこちらを向くのがとてもかわいらしかったです。しかし、曲がってほしいところで曲がってもらえず、横に張り出した木の枝にヘルメットを擦ってしまうこともありました。いったん帰って夕食をいただいてから、「フォルクロラマ」の前夜祭に出かけました。たくさんの見物客が訪れていて、ステージの前にはいすを家から持ってきてパフォーマンスに食い入る人が大勢いました。テレビ局の中継クルーも入っていて、このお祭りの重要さと人気度がうかがい知れました。
![]() |
![]() |
![]() |
| 人は水のそばに来ると興奮してしまうのはなぜでしょうか。 | そしてこちらは水鳥を見ながらのんびりとしています。 | 何に見えますか。何度も言いますが、これは夜8時半です。影がこんなに濃く映るほど日光が当たっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 影の写真はこうやって作りました。正解は「顔」でした。目と口が見えますか。 | お祭りにつきもののキャンディーです。しかも特大です。 | 即席カナディアン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| フォルクロラマではさまざまな文化の紹介が行われます。パフォーマンスの出演者とお話をして写真を取らせていただきました。まずは日本。 | 左手はギリシャ。神話の神様のコスチュームです。右手はドイツ。民族衣装を身に着けています。 | こちらはウクライナ。「英語の勉強がんばってください」と応援してくださいました。 |
2012.8.5(現地時間)
遅めの朝食のブランチを終え、Assiniboine Park and Zooに行ってまいりました。日頃忙しい高校生は動物園は久しぶり、1年ぶりという声も聞こえてきました。公園と動物園を行き来できるのですが、動物園だけで2時間半充分楽しめました。展示されている動物だけでなくあちこちにいるプレイリードッグにくぎ付けになっている生徒もたくさんいました。マニトバ大学のマスコットでもあるバイソン(バッファロー)の本物にも会うことができました。クジャクのオスが羽を披露しているところに通りかかった生徒たちもいて、動物園を満喫できたようです。今日はアクティビティーの後夕食を食べて、ゆっくり休みます。明日のアクティビティーに備えましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
| brunchとdinnerは同じホールで、毎日毎回メニューが変わります。 | 好きなものを好きな量取っていただきます。 | 今日はチーズマカロニ、シナモントースト(メープルシロップをかけます)などが並んでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| バスで20分ほどの動物園に行きました。 | アクティビティーリーダーから情報を得て出発です。 | ちょっと日差しが強かったですが、今日も爽やかな天気で気持ちよく回れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 園の奥にある有名な熊の像の前で記念撮影。 | くまのプーさん(Winnie the Pooh)は実在する熊がモデルです。プーさんにミルクをやっている軍人との銅像です。 | 今日も楽しかったね~。 |















































































