【7月25日】オーストラリア海外研修に出発します

相模女子大学ではオーストラリア、イギリス、カナダの海外研修を行っています。今年も西オーストラリア州パースにある姉妹校プレンドビルカトリックカレッジにて2週間の研修が行われます。参加生徒は今日から2週間のプログラムに出発します。今しかできない、ここでしかできない貴重な体験になることでしょう。


【出発~到着】

7月25日より2週間のオーストラリア海外研修が始まりました。西オーストラリア州パースにある姉妹校プレンドビルカソリックカレッジにて語学研修や現地の生徒との交流を行います。羽田空港に集合して、保護者のみなさまや教員から暖かい見守りをいただき、パースへ向かいました。

Img_8915s_2 Img_8918s

羽田空港出発、出国手続きに向かいます。深夜に出発後、シンガポール経由で約12時間のフライトでした。予定通り無事パースに到着。

Img_8922Img_8924Img_8926_2Img_8928_2Img_8929Img_8931Img_8935 ホストファミリーとの対面。


【7月27日】

午前中は学校の施設などのオリエンテーションを受け、午後は体育祭に参加させてもらいました。

Img_8937 Img_8947

英語を教えてくださるミシェル先生による校内オリエンテーション。

Img_0347 Img_0349

英会話のレッスン。 午前中の休み時間には、軽食が出されます。

Img_0352 Img_0355 Img_0359

午後は体育祭。参加させてもらえる競技を、特別に設けてもらいました。


【7月30日】

午前中は学校からバスで30分ほどのところにあるカバシャムワイルドライフパークの見学をしました。カンガルー、コアラ、ウォンバットなど数多くのオーストラリア原産の動物を間近で見ることができました。午後は学校の近くでウォール・クライミングをした後、特別にバスで海岸へ連れて行ってもらいました。

Img_8955 Img_8957 Img_8963

実際にカンガルーに触れてみたり、コアラを間近で見たり、ウォンバットと記念撮影したり。

Img_8972

ウォール・クライミング。 2人1組のペアで壁を登ります。

Img_8995 Img_9012

バーンズ・ビーチにて。 インド洋をバックに記念撮影。


【7月31日】

午前中2時間英語研修を終えた後、午後はプレンドビル校の体育の授業に参加しました。 今回は現地の生徒たちとチームを組み、バスケットボールとホッケーを行いました。

Img_9015

午前中、英語の授業の様子です。 毎日宿題が出ます。

Img_9018 Img_9019

午後の体育は、男子も女子も一緒に授業を受けます。先生からの説明の後、組分けがありました。

Img_9028 Img_9041

バスケットボールとホッケーの試合。 現地の生徒とチームを組んで点を競います。


【8月1日】

9時から1時間半ほど体育館で全校集会が行われました。校長先生のお話、成績優秀者の表彰のあと、姉妹校の代表として本校の生徒8名が壇上で紹介され、高等部1年の吉原さんが全校生徒先生方に向けてスピーチを行いました。文化の違いや将来の夢について話し、大きな拍手を頂きました。

午後は美術の授業に参加し、ブーメランを制作しました。

Img_9044 Img_9055

全校集会直前の様子です。生徒と教職員合わせて1000名以上が出席しました。

生徒を代表してスピーチした吉原さんには、みなさんからの拍手が。

Img_9058 Img_9061

昼食後の昼休みには、いつも生徒が集まってきます。みんな元気です。

Img_9064 Img_9065 Img_9068 Img_9069 Img_9072

午後は、ブーメランを製作。

オーストラリアの先住民、アボリジニ伝統のデザインをブーメランの型に描きます。


【8月2日】

午前は2時間の英語研修。午後は 家庭科「Cooking」に参加して、現地の生徒と協力してエンチェラーダを作りました。

Img_9079Img_9082Img_9083Img_9084Img_9086Img_9088

指示を受けながら調理を進めます。会話をしながらの楽しい調理作業でした。

Img_9091 Img_9099 Img_9104

できあがり。 班ごとに楽しくいただきました。


【8月3日】

午前の英語研修では、オーストラリアの午前中のおやつにあたる「モーニングティー」を通じて、感想を述べる勉強をしました。午後は日本文化紹介です。3つの班に分かれて事前に準備をした、茶道、折り紙、書道を紹介しました。多くのプレンドビルの生徒たちが訪れてくださり、とても盛り上がりました。

Img_9107 Img_9108 Img_9109

英語研修では、ミシェル先生がケーキ(パブロパ)や、オーストラリアの伝統的なお菓子を用意してくださいました。

Img_9110 Img_9121

日本文化紹介(茶道) お茶を点ててあげたり、点て方を教えてあげたりしました。

Img_9112 Img_9122

日本文化紹介(折り紙) 鶴をはじめ、さまざまな折り紙を目の前で作ります。

Img_9113 Img_9114

日本文化紹介(書道) 名前や好きな言葉などを書いてあげます。どの班にも行列ができます。


【8月6日】

ホストファミリーと過ごす最後の週末が終わり、いよいよプレンドビルでの研修最終日です。午前中の教室での英語研修、午後の課外活動である「ショッピング・エクスカージョン」の後、夕方はホストファミリーを学校へお招きして、さよならパーティー(修了証書授与式)が催されました。

Img_9136 Img_9137

校長先生より一人一人修了証が手渡されます。

Img_9145

午前中に作ったホストファミリーへのお礼の手紙をもとに各自がスピーチをします。

Img_9150 Img_9152

代表の生徒からミシェル先生にもお礼の手紙を贈り、最後に全員で、事前に準備した「花」を斉唱しました。

Img_9157 Img_9158 Img_9159 Img_9160 Img_9161 Img_9162 Img_9163 Img_9164 Img_9165 Img_9167 Img_9168 Img_9169

みんなで記念撮影。


【8月7~8日】

とうとう帰国の日を迎えました。2週間のホームステイもここで終わり、ホストファミリーともお別れです。参加した生徒は日本では得ることのできない貴重な経験をしたことでしょう。

バスで学校を出発した後は、パースの市内見学です。パースのシンボルであるキングズ・パークと市中心部の見学を終え、夕方の便でパース空港を発ち、シンガポールを経由しつつ約16時間のフライトを経て無事成田空港に到着です。

Img_9170 Img_9171 Img_9172 Img_9173 Img_9174 Img_9175

お別れの直前 「また来たい」、「まだまだ滞在したい」などの声が数多く聞かれました。

Img_9176 Img_9179

パース市内観光 キングズ・パークにて記念撮影。

Img_9184 Img_9185 Img_9191

無事成田空港到着

引率教員 : 横山知英

ページ
TOP