埼玉平成高校では、生徒一人ひとりが、
自らの適性や高校卒業後の進路・将来の職業について考え、
歩むべき方向を展望する機会として、『進路の日』を設けています。
3年生は、一般受験、推薦・AO入試、
専門学校、公務員ほか就職と志望により別会場に分かれ、
河合塾やマイナビ、ベネッセなど
各分野を専門とする講師の方々からお話を聴く機会を得ました。
埼玉平成高校では、生徒一人ひとりが、
自らの適性や高校卒業後の進路・将来の職業について考え、
歩むべき方向を展望する機会として、『進路の日』を設けています。
3年生は、一般受験、推薦・AO入試、
専門学校、公務員ほか就職と志望により別会場に分かれ、
河合塾やマイナビ、ベネッセなど
各分野を専門とする講師の方々からお話を聴く機会を得ました。
今日も埼玉平成に「STEM」がやってきました。
場所はいつもの中学校 2階PC room
STEMリーダーは野村泰朗先生(埼玉大学STEM教育研究センター)
生徒の無限の独創的な発想力を引き出す、STEMの魔術師です。
今日のテーマは「扇風機(せんぷうき)をまわそう!!」
生徒が使うのは、プログラミングソフトScratch(スクラッチ)。
コントローラーに接続されたレゴブロックの扇風機を、
音・光によって自由自在にクルクル回ります。
今日も、独創性と個性が輝いた、あっという間の2時間でした。
埼玉平成中学校の1週間は、STEMではじまります。
月曜日1・2時間目、中学1年生はPCルームに集合しました。
今日は、プログラミング学習ソフト「スクラッチ」の学習から。
まず、埼玉大学STEM教育センター製作のオリジナルプログラムをインストール。
コントローラーを組み込むための、レゴブロック部品も配布されました。
コントローラーを操作して、PC上のアイコンが音・光で踊るのを見て、
プログラミングの基礎が、生徒達の頭の中にしっかり組み込まれました。
今回のSTEM教育、生徒達の能力を引き出す、あっという間の2時間でした。
次回は、PC画面上をもっと自由に動くアイコンをプログラミングします。
生徒達の自由な発想が、また、STEM実習で花開きます。
4月28日(日)から始まった連休。
明日5月7日(火)、久しぶりの通常授業が再開されます。
入学式から3週間、やっと慣れてきた学校生活ではありましたが、この連休はとても良いリフレッシュになりました。
連休中の宿題提出準備はできていますか?
久しぶりに会う友達と、どんなお話しをしたらいいでしょう?
入学式前に感じていた不安や心配と、少し似た感覚ですね。
「令和」時代最初の登校日、埼玉平成の先生たちは教室で、皆さんを明るい「おはようございます」のあいさつとともに待っています。
「埼玉平成」中学校は「平成」と共に歩み発展してきました。
(平成8年)開設準備室開設 (9)開校・1期生91名入学(10)2期生77名入学(11)3期生76名入学・中3オーストラリア修学旅行(12)中2ブリティッシュヒルズ(13)1/10入試3会場(本校・大宮・所沢)(14)同時多発テロ、修学旅行国内に変更(15)小高秀一新校長着任(16)学院創立20年(17)創設者山口茂先生逝去(18)創立10周年(19)東京大学理科一類合格11期生80名入学(20)12期生75名入学(21)S選抜・A進学入試実施(22)山口徹也現理事長、校長に着任(23)東日本大震災でブリティッシュヒルズ変更(24)3ステージ制導入(25)13回目のオーストラリア「語学研修旅行」(26)学院創立30周年(27)男子バスケットボール部埼玉県優勝(28)中学開校20周年、蕪木豊校長の「言葉に強い生徒」充実(29)全県で中学入学生減少(30)杉木貴喜新校長着任「AIに負けない生徒の育成」(31、令和元年)埼玉県内初STEM教育開始
新時代「令和」、埼玉平成は新たな時代を改革と共に歩みます。
4月29日(月・祝)
ウェスタ川越 “ 埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ ”
たくさんのご来訪ありがとうございました。
本校の実験・体験教室「温度の不思議調べ隊”温度計をつくろう!”」
にも、たくさんのご予約・お申込みありがとうございました。
いよいよ新時代「令和」が始まりました 。
新しい時代に照準を合わせる「埼玉平成」に、どうぞご期待ください。
4/29(月・祝)10:00~17:00
埼玉西部私立中高一貫11校フェスタ
埼玉平成中学校 実験・観察教室
「温度の不思議 “しらべ隊” 温度計をつくろう」に
たくさんのお申込み(定員いっぱいになりました)
ありがとうございました。10:30~11:30
ペットボトルで作る、不思議な温度計を作ります。
ウェスタ川越でお待ちしています。
入学式から3週間。新しい生活にもだいぶ慣れてきました。
不安で押しつぶされそうだった入学式後の数日間も、少し
遠くに感じられてきましたね。
3日頑張りました。
3週間頑張ったらもう連休ですね。
3か月頑張れば夏休みですね。
3年頑張ればもう高校生です。
10連休、宿題もたくさん出されることでしょう。
せっかく身につきそうになった習慣を、ここで途切れさせて
しまうのはもったいない。連休中も、早寝早起きをして
規則正しい生活を心がけましょう。
連休明け、学校で新入生のみなさんを待っています。
春らしい心地良い天気となった4月17日(水)、
2年生が校外学習でTokyo Disneylandへ行ってきました。
この校外学習は、新しいクラスメイトとの親睦を深めること、
そして10月に控えたアメリカ修学旅行の事前学習を目的として
実施されました。
ページ
TOP