埼玉平成中学 高等学校
暑いぞ毛呂山 猛暑 酷暑 激暑 厳暑 炎暑
終業式がおわり、いよいよ夏休み。
来週から夏期講習が始まります。
6月12日(木)キャリアの日
中1・2はキャリア講演会
中等部3年生は企業訪問
本学院の歴史とともに歩む 株式会社関越物産を訪問
関越物産は「こんにゃく」製品の販売で世界シェア第1位。
主力商品である「こんにゃく」のほか、しらたき、ところ天
デザート、総菜、ちくわぶ、めかぶ、もずく、など世界的な
健康食ブームのなか、業績を大きく伸ばし続けています。
関越物産での中等部3年生の学習内容
〇ヒット商品を産み出す商品開発研究
〇徹底した衛生管理
〇加工・袋詰め・殺菌処理・出荷までの効率的処理
〇集荷・配送の効率的物流システム
7/12(木)キャリア講演会埼玉平成に先輩達が帰ってきました。
8期生F.T.さん現在(株)日立オートモティブシステムズ
青山学院大学大学院理工学研究科修了
「エンジニアは、モノを創って生活を便利にできる唯一の職業。
アイデアを具現化し、価値ある商品を製作・販売、そして社会
に貢献する。今は、自動車の自動運転システムのソフトウェア
を製作中。仕事に夢中です」
10期生C.H.さん 現在(株)テレビ埼玉報道部記者
東海大学海洋学部卒業
「テレビ局の記者として、取材・原稿作成・VTR編集と、多くの
役割を担っています。自分が取材したニュースはスタジオで解説し
視聴者に伝えます。事件現場、裁判所前からのリポート、ときには
大荒れの天気中継にも挑戦します」
7月7日(土)に、埼玉平成中学・高校の生徒54人が
日本科学未来館を訪問し、最先端の科学
に触れることができました。調べたことを文化祭(せいりゅう祭)
でプレゼンテーションすることも目的の一つにしましたので、午前中は5階
において、中部大学の井上徳之教授からその方法や手順などについて
教えていただき、実際にグループに分かれて練習をしました。生徒たちは、
繰り返し練習することをとおして、一人ひとりが自信に満ちた表情で、
グループの仲間にプレゼンテーションができるようになりました。
以下は、その報告です。 高校の先輩も頑張ってます! ☚クリック2
埼玉平成中学校
小学生サマースクールⅠ
7月25日(水)理科実験
宿題の定番「自由研究」のヒントが埼玉平成にある!
7月26日(木)書道教室
「2ランク上」をめざす小学生のための書道教室。
7月27日(金)図工
ポスター、貯金箱、写生画のヒント、トップアーティストが待ってます。
小学生サマースクールⅡ
8月22日(水)理科実験
適切なアドバイスで「自由研究」を仕上げましょう。
8月23日(木)作文
作文・読書感想文・日記、学びながら文を書くコツをつかみましょう。
※読書感想文に取り組む場合は、本を読んできましょう。
8月24日(金)図工
図工もいよいよ総仕上げ。きっちり仕上げて家に持って帰りましょう。
参加申し込みはHP(クリック)またはお電話(049-294-8080)で。
全教科でも1日でもお申込みできます。HPのメモ欄に希望講座を書いてください。
7月7日(土)に、埼玉平成中学・高校の生徒54人が
日本科学未来館を訪問し、 最先端の科学に触れました。
調査内容を文化祭(せいりゅう祭)でプレゼンテーション
することも目的のひとつ。 午前中は5階において、中部大学の井上徳之教授からその方法や手順などについて教えていた
だき、 実際にグループに分かれて練習をしました。
生徒たちは、繰り返し練習することをとおして、一人ひとりが自信に満ちた表情で、 グループの仲間にプレゼンテーションができるようになりました。
6/23(土)第1回学校説明会
たくさんのご来校ありがとうございました。
【実施報告】
校長先生あいさつ
学校概要説明(入試広報部長より)
中等部1年 蓼科フィールドワーク報告
中等部3年 オーストラリア語学研修報告
授業見学・校内案内(理科室「顕微鏡観察」「ロイ君」訪問 他)
各教室で、生徒が受験生をあたたかくむかえます。
平成30年度 始業式
新しい校長先生が埼玉平成にやってきました。
お名前は杉木貴喜すぎききよし先生。
始業式に当たり、生徒にはじめてのお話し。
一 3つの「P」を忘れずに。
Purity ピュアリティ(純粋な気持ち)
Propriety プロプライヤティ(礼儀)
Punctuality パンクチュアリティ(時間を守る)
一 大きな夢を持ちぜったいあきらめない!
一 君達は無限の力がある!
明日は入学式、新入生を待ってます!!
生徒を前に熱く語る杉木新校長先生
今日、大掃除。
埼玉平成の生徒は、よく働きます。
教室 廊下 ベランダ トイレ 階段 窓 ドア 昇降口……。
明日の終業式
キレイに平成29年度が締めくくられます。
3/22(木)中等部キャリア学習JAXA訪問
埼玉平成のキャリア学習
積極的に学校を飛び出します。
鎌倉散策・農業体験・JICA訪問・劇団四季……。
今日3/22(木)
JAXA地球観測センター(日本宇宙航空研究開発機構)
最先端の宇宙航空研究の成果に触れ、地球温暖化、森林伐採、
エルニーニョ・ラニーニャ現象……。
衛星からの精密映像から、地球環境保護の意識が高まりました。
ページ
TOP