埼玉平成中学・高等学校では、高等部3年生の卒業式と中等部3年生の修了式を無事に終えました。
春も近づき、本校の桜ももう少しで満開です。
綺麗な桜並木が本校ではもちろん、東武越生線からも見ることができます。
ぜひ見に来てください!!
埼玉平成中学・高等学校では、高等部3年生の卒業式と中等部3年生の修了式を無事に終えました。
春も近づき、本校の桜ももう少しで満開です。
綺麗な桜並木が本校ではもちろん、東武越生線からも見ることができます。
ぜひ見に来てください!!
埼玉平成中学・高等学校では、第1回~第4回に引き続き、3月入試を行ないます。
詳細は、以下をご覧ください。
試験日 |
3月7日(土) | |
募集定員 |
若干名 ※出願は「専願」に限ります。 | |
試験会場 |
本校(埼玉平成中学校) | |
出願期間 ※窓口出願のみ |
試験前日 3月6日(金) まで (月)~(金) 9:00~16:00 (土) 9:00~13:00 ※日曜・祝日は除きます。 |
|
当日出願 3月7日(土) 9:00~13:30
|
||
試験科目 |
国語/算数/面接 | |
試験時間割 |
1.国語 |
14:00~14:40(40分) |
2.算数 |
14:50~15:30(40分) | |
3.面接 |
15:40~ |
※第1回~第4回入試に準じて実施します。詳細は、入学試験要項をご確認ください。 |
願書請求やご不明な点等ございましたら、本校のHP、またはお電話にて直接お問い合わせください。 |
〒350-0435
埼玉県入間郡毛呂山町下川原375
TEL :049-294-8080
FAX:049-294-8050
http://www.saitamaheisei.ed.jp
願書の出願が始まっています。
・第1回入試(1/10午前・午後)
・第1回入試
郵送1/5まで(必着) 窓口1/6~1/7
・第2回入試(1/12)
郵送1/5まで(必着) 窓口1/6~1/11 *当日出願あり
・第3回入試(1/24)
郵送1/19まで(必着) 窓口1/6~1/23 *当日出願あり
・第4回入試(2/7)
郵送2/2まで(必着) 窓口1/6~2/6 *当日出願あり
各教科の入試問題作題者が、受験生に直接アドバイスします。
今年度の入試問題傾向を知る上でも、是非ご来校ください。
お待ちしています。ご予約は本校HP・電話(049-294-8080)・fax(049-294-8050)で。
梅雨があけ、いよいよ本格的な夏の到来です。
埼玉平成では、夏期講習の真っ最中。涼しい教室で勉強の現在進行形。
運動部の生徒の元気は、猛暑を笑い飛ばすような勢いです。
受験生・保護者の皆様、ご自愛ください。
埼玉平成中学・高等学校 校長 山口徹也
平成26年7月26日(土)に第3回学校説明会とサイエンスセミナーを行ないます。
【学校説明会】
中等部1年生の山と川のフィールドワーク、2年生の国内英語合宿、3年生のオーストラリア語学研修旅行の
宿泊学習のパネルディスカッションを本校の生徒が行ないます。
【サイエンスセミナー】
過去の入試問題に出た理科の実験を行ないます。
昨年度は、ちっ素を使って色々な物を凍らせたり、水が氷になる瞬間を見たり、
金属に電気を通す実験を行ないました。
夏休みの自由研究にもぜひご活用ください。たくさんのご参加お待ちしております。
詳細は第3回説明会・サイエンスセミナーをご覧ください。
※いずれも要予約となっておりますので、こちらの予約フォームよりお申込みください。
昨日までで期末考査が終わり、あとは夏休みを待つばかり。でも、埼玉平成はこのまま1学期が終わりません。
「今までに経験したことのない」台風は千葉県に遠ざかり、今日は台風一過、ぬけるような青空が広がりました。
まるで梅雨があけてしまったような天気の中、本校第1ステージの生徒たちが「キャリア学習」にのぞみました。
目的地は毛呂山町民俗資料館とJAXA地球観測センター(鳩山町)です。
生徒たちは、黒曜石を打ちかいて作った精巧な矢じりや、形の整った土師器に古代人の息吹を感じた次の瞬間、地球を周回する人工衛星「だいち2号」の電波を受信する巨大なパラボラアンテナの足元にいました。
1500年の時を超え、生徒たちが感じたのは人類の英知。たゆまない科学技術の成長の足跡に直接触れることは、本校で学び続ける第1ステージの生徒たちにとってまたとない動機付けとなりました。
キャリア教育「HEISEI40(フォーティー)」の6年間の取り組みは、決して歩みを止めることはありません。
毎年恒例の中等部1・2年生を対象とした水泳実習を行ないました。
学校近くの城西大学構内 “JPスイミングカレッジ” に行き、インストラクターの先生方の指導のもと、一生懸命に取り組んでいました。
上級・中級・初級に分かれ、 みんな上達する度にとても嬉しそうに泳いでいました。
ページ
TOP