11月11日(金)、2学年を対象に、
日本原子力文化財団 (帝京大学 大谷浩樹 教授) による放射線の講義を、
本校多目的室にて実施しました。
この記事の続きはこちらから→
11月18日(金)、東京都 新宿住友ビル三角広場で開催された
「コネクテッド・インク2022東京 LIMITS 高校生エキシビジョンマッチ」に
美術部が出場し、制限時間20分のデジタルイラストのライブドローイングを行いました。
描くテーマは「未来+約束」、当日のルーレットで3×3のパターンの中から決定。
この模様は世界各国にも配信され、
後日、YouTubeに公式チャンネルからアップされる予定です。
10月28日(金)、1学年を対象に、
ミュージアムツアーを東京都 上野公園内にて実施しました。
当日は朝からとても肌寒かったものの、公欠の生徒を除き全員そろって見学を行うことができました。
10月28日(金)、2学年を対象に、
劇団四季ミュージカル『アラジン』を電通四季劇場[海](汐留)にて鑑賞しました。
鑑賞会当日、生徒たちは現地に集合して、ミュージカルの世界に親しみ、
終始マナー良く鑑賞することができました。
10月22日(木)、体育祭 (体育栄光祭) を本校グラウンドにて、
3年ぶりに実施しました。本年度は感染症対策を講じて、
午前中のみの開催となったものの、天候にも恵まれて、
生徒たちの笑顔と活気に満ちた体育祭となりました。
10月14日(金)4時限目、全校生徒対象に、地震及び火災発生を想定した
避難訓練を実施しました。
当日は、天候不良のため、担任による廊下までの避難および点呼となりました。
生徒たちは、担任から避難訓練の目的意義をしっかり聞き、
校内放送に従って机の下に身を隠しました。
9月29日(木)、3学年難関大クラス対象の校外学習を、
東京都千代田区の皇居周辺にて行いました。
午前中は、国土交通省・文部科学省・警視庁・法務省の中から
事前に選択した省庁を見学しました。現在社会の授業で学んでいる
国家の仕組みの中でも、内閣と省庁の仕事について直に学ぶことができました。
9月21日(水)、彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールにて、
第21回合唱コンクールを開催しました。
新型コロナウイルスの影響により3年ぶりの開催となり、
開校以来初めて校外での実施となりました。
ページ
TOP