授業参観および保護者会総会を行いました。

 

 

クラス担任が自分のホームルームで授業を行い、

日頃の学校での生徒たちの様子を保護者の皆さんに観ていただきました。

 

その後、平成26年度保護者会総会が開かれ、今年度の活動方針など審議されました。

 

→詳しい様子はこちらから。

 

 

中学2年生は、3学期に行う予定の京都・奈良校外学習に向け、

集団行動の意義・意識を身につけることを目的に、鎌倉散策を行いました。

中学3年生は「ものつくり体験」を目的に行い、益子焼の手びねりを体験しました。

 

→詳しい様子はこちらから!

最先端の環境で、未来を応援します!

5つのサテライン教室や3つのマルチメディアルーム、少人数演習室。SAKAEは、

生徒のやる気を自然に引き出すことができる理想の学習環境です。

また、高校創立25周年を記念して建設された記念館レクチャーホールは、

地域とのコミュニケーションを図る空間として、重要な役割を果たしています。

詳しくは本校HPへ

3月20日(木)、入学オリエンテーションを行いました。

入学候補生はクラス編成のための学力試験を実施し、

保護者は本校の教育方針と学習、

及び生徒指導等について理解していただくとともに、

入学に関する諸準備について説明いたしました。

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

1月22日(水)~24日(金)、2年生京都・奈良研修旅行を行いました。

東大寺では大仏殿の柱の穴(奈良の大仏の鼻の穴と同じ大きさ)をくぐり、無病息災を祈願。

体格の大きな生徒は引っ張られながらも何とかくぐり抜け、大仏の大きさを実感していました。

京都での班別行動では、事前学習で計画したコースを公共交通機関を利用しながら見学し、

計画の大切さや計画変更の臨機応変さも学ぶことができました。

また、西陣織や京友禅体験も行い、それぞれ個性のある作品ができあがりました。

 

 

つづきはこちら

「21世紀に活躍できる人材を育てること」は、本校の目標のひとつです。

国際協調が不可欠なこの時代、国際社会の一員として活躍する新の国際人を育成するために、

日本人のアイデンティティをベースに持ち、

グローバルな視野で国際理解を深められる人間教育を行っていきます。

 

詳しくはこちら

22 / 30« 先頭...10...2021222324...30...最後 »

ページ
TOP