6月17日(火)、1学年医学クラスの生徒13名が、
日本大学医学部を訪問しました。
当日は、学部紹介を受け、
日本大学医学部付属板橋病院の見学をしました。
6月4日(水)、本校は大東文化大学と
「相互協力・連携に関する協定書」を締結いたしました。
この協定により、両校の生徒・学生および教職員の交流を一層深めるとともに、
大学と高校間で積極的に様々な連携事業等を行います。
5月11日(月) 1限目、全校生徒を対象とした
「痴漢犯罪防止教育」を総合体育館にて実施しました。
当日は、埼玉県警察本部鉄道警察隊より2名の警察官をお招きし、
鉄道利用時における車内の安全対策について、
現状と具体的な対応策をお話しいただきました。
5月10日(土)2限目に、全学年対象の授業参観を行いました。
趣向を凝らした授業が展開され、
日頃の生徒たちの学校生活や授業の様子を、
保護者に見ていただく良い機会となりました。
5月9日(金)、同窓会室にて、
相撲部出身で新十両昇進を果たした
夢道鵬関(納谷幸成・平成31年度 保健体育科卒)への
化粧まわし贈呈式を執り行いました。
本校では、相撲部出身の力士が新十両に昇進した際、
伝統として化粧まわしを贈呈しています。
夢道鵬関にも本校の象徴カラーである
オレンジ色の化粧まわしが贈られました。
4月17日(木)、3学年が校外学習で東京ディズニーランドを訪れました。
生徒たちは、事前指導でキャストに関する動画を視聴し、
ディズニーリゾートで働く人たちの動きを「働く・仕事」という視点から考えて
行動計画を立て、班ごとの計画をもとにパーク内をまわりました。
4月17日(木)、埼玉県東秩父村と長瀞町にて、
1学年の校外学習 (紙漉き体験・博物館見学・長瀞岩畳観察) を
実施しました。
入学してから間もない校外学習でしたが、
生徒たちは伝統文化体験や自然観察を通じて、
級友との交流を深めることができました。
ページ
TOP