教科の取り組みを今年度版へ更新しました!
このページでは各教科の先生が,現在行っている取り組みをまとめ掲載しています。
本校ホームページではセカンドステージとなった櫻イノベーションや,部活動,学校行事だけでなく,
学校の根幹である教科指導についても情報を発信しておりますので,ぜひご覧ください!
受験生の皆さまへ
今年度も夏休み期間を利用してキャンパスツアーを実施します!
本校教員が,日大櫻丘高校の校舎をご案内するイベントで,実際の利用の様子や本校での高校生活をイメージしていただくことのできる機会となっています。
以下,実施概要です。
【実施日】
令和3年7月22日(木・祝)~8月16日(月)
【時 間】
各日 ➀9:00~ ➁11:00~ ➂14:00~
※30~45分程度でご案内いたします。
※各回20組まで
なお,キャンパスツアーのご予約は,以下の日時となります。
「令和3年6月28日(月)10:00~7月20日(水)」
※ご予約はこちらから(上記日時まではご予約いただけません。)
皆さまのご参加をお待ちしております!
数字で見る日大櫻丘を更新しました!
現在在学中の全生徒にアンケートを取った結果を報告いたします。
本校を受験すると決めた時期や通学時間,日大櫻丘の良いところや部活動への加入率など,
在校生の実際がわかります。
ぜひご覧ください!
令和3年5月29日(土)に,3学年生徒を対象とした卒業生による進路講話を実施しました。
本日は日本大学の各学部や他大学に進学した卒業生に来校していただき,生徒たちは感染対策のためZOOMを通して各教室で講話を聴きました。
講話では主に入試に向けた勉強法や日々の過ごし方,モチベーションを維持し高める方法など,入試を経験した卒業生ならではのお話をいただけました。
特に,大学の学部や学科の志望理由は明確に決めるべきである,という話は,
新型コロナウイルス感染症対策の影響で,大学の講義がオンライン等になっている状況で従来の生活を送れない大学生の本音も重なり,
生徒たちがより真剣に自身の進路を考えるきっかけとなりました。
今後も生徒たちの進路実現に向けて,本校は精一杯サポートしていきます。
卒業生の様子①
卒業生の様子②
卒業生の様子③
ZOOMの様子
講話後の質問会の様子
現在本校ではzoomと対面授業の併用にて教育活動を行なっています。去年から行ってきたICT機器を利用したノウハウを活かして円滑にオンライン授業を行なっています!
去年からのオンライン授業の記事は《こちら》をご覧ください!
本校では毎年夏休みに,英国語学研修を行っております。2週間,イギリスのコッツウォルズ地方チェルトナムにて語学研修を行います。現地のホームステイを通じ異文化に触れながら,語学の習得を目的としています。
しかしながら,今年度は新型コロナウイルスの影響により実施が難しい状況となりました。そこで,企画されたのが「English Challenge Program」です!このプログラムはイギリスに関することをテーマに,4日間オンライン上にて現地のネイティブ教員・学生と交流を行います。各日時間割がしっかりと組まれており,実際にイギリスの学校で授業を受けているような感覚で授業を受けることができます。授業だけではなく,現地の学生やホストファミリーと交流を行うイベントも時間割に組まれているため,現地さながらの学習,体験を行うことができます。
本日は「English Challenge Program」の説明会を行いましたが多数の生徒が参加してくれました!コロナ禍でも生徒の学び,体験を継続できるように,本校教職員一丸となって今後も取り組んでまいります!
本日のLHRの時間に,3年生の生徒を対象とした進路説明会を実施しました。
(※新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため,各教室で動画配信の形式で行われました。)
説明会では進路指導部主任大山先生より,進路決定までの1年間の流れや日本大学への推薦制度はもちろん,
多様化する他大学の各種入試制度などについてお話がありました。
生徒たちは熱心に耳を傾け,受験生としての自覚をより一層強めている様子でした。
これから進路について悩んだり,勉強の壁にぶつかることもあると思いますが,
生徒たちが納得できる結果を残せるよう,全力でサポートしていきます!
→本校の進路指導についてはこちらをご覧ください!
日本大学櫻丘高校の公式 Twitter,Instagram のアカウントを開設しました!
ホームページでの情報配信と併用しながら,学内での様子を発信していきます。
是非ご覧ください!
1年生の生物基礎の授業内で生体の観察を行いました。
本校生物室には様々な生き物を飼育しています。今回の授業では,実際に生物を観察することで,その多様性と共通性を理解することをテーマとしました!
ipad上で配布されたプリントに気付いたことを記入しながら観察を行い,生徒たちは普段見ることがない生き物に触れることで新たな発見をしていました。
フトアゴヒゲトカゲの観察
ヨツユビハリネズミの食事シーン
本校キャンパスツアー等でも生物室はご覧いただけます。
今年も夏に予定しております。詳しくは7,8月頃にホームページにて詳細をお知らせいたします。
ページ
TOP