1月30日(木)3年生が特別授業にて発表を行いました!
「社会をよくするために自分たちがどのようなことに取り組むことができるのか」
をテーマに現在の様々な社会問題の課題に対して
解決策を独自の視点から考え、各班ごとにクラスで発表を行いました。
1月30日(木)3年生が特別授業にて発表を行いました!
「社会をよくするために自分たちがどのようなことに取り組むことができるのか」
をテーマに現在の様々な社会問題の課題に対して
解決策を独自の視点から考え、各班ごとにクラスで発表を行いました。
1月18日(土)4時間目、1・2年生による全校清掃が行われました。
自分のクラスはもちろん、理科実験室、特別教室、渡り廊下など、
普段使用している教室をみんなで一斉に掃除しました!
時間をかけて掃除することができたので、
普段はなかなかできない窓ガラスや教壇の下の清掃、
床磨きなども協力して行うことが出来ました!
1月14日(火)、資格の大原より講師の方をお招きし、
公認会計士・税理士入門講座を開講しました。
この講座は、第3学年の進路決定者のうち、
希望者を対象に開講されたもので、
当日は41名もの生徒が参加をしました!
今年度も、本校の《櫻イノベーション》の1つである
高大連携教育×サイエンスリテラシ―の一環として、
日本大学文理学部「次世代社会研究センター
(Research Institute for Next Generation Socity 通称:RINGS)」
と連携し、社会的課題の解決を目的とする探究活動を行います!
11月2日(土)本校にて授業公開を行いました!
雨天にもかかわらず、多くの保護者・受験生の皆様にご来校いただきました。
普段から生徒たちが学習に取り組む様子をご覧いただきました。
【英語部】
10月19日(土)の放課後に、日本大学文理学部E.S.S.(English Speaking Society)
との交流会が行われました!
最初の英語による自己紹介では大変緊張した様子でしたが、
E.S.S.の学生の皆さんの丁寧な対応で少しずつ緊張がほぐれた生徒たち。
大学生活に関する質問をしたり、英語でのしりとりやハングマン、
ワードウルフという英語でのゲームを行ったりして、大いに盛り上がりました。
10月19日(土)のHRの時間に高校2年生を対象に「社会人講演会」を行いました。
この講演は本校及び日本大学文理学部の卒業生をお招きし、講演をいただきました。
Yさんはベトナムでの日本人学校や保険会社での勤務経験から、
外国で働くことの楽しさや難しさ、
そのために必要なスキルや心がまえなどをお話しいただきました。
2年生は12月にシンガポール・マレーシアへの修学旅行に行きます。
学校間での異文化交流も予定しているため、
生徒たちはグローバルな視点を再確認できたようです。
9月28日(土)のLHRにて生徒総会が行われ、
新しい生徒会会長と副会長候補の立会演説会が行われました。
今回はZoomにて実施され、立候補者は全校生徒に対し、
自身の意気込みについて堂々と演説を行ってくれました!
9月7日(土)、第3学年の生徒を対象に進路説明会を実施しました。
日本大学進学や指定校推薦による他大学進学を目指す生徒には、
大山進路指導部主任より日本大学の推薦制度や指定校推薦の流れについて
説明がありました。
ページ
TOP