7月15日、最高気温が34°という暑さの中で「ういてまて」教室が行われました。

水難学会の5名の方々をお迎えし、元気よく楽しい挨拶から始まりました。

 

「もし、海や川でおぼれた時にどうするのか」

これから始まる楽しい夏休みを安全に過ごすため、

溺れた人だけでなく周りにいる人にも何ができるのか

ということについて、イラストを交えて丁寧に教えていただきました。

子どもたちも真剣に聞いている姿が見られ、たくさんの質問が飛び交いました。

浮いて待つ、118を呼ぶ、何か浮くものを投げて励ます、ということをキーワードにようやく実践です!

 

まずは冷たい水に体を慣らすために、全員で流れるプールを行いました。

服が水に濡れてちょっと寒いことも忘れ、みんな楽しそうです!

浮くものには何があるのかな、、、?

ランドセル、ライフジャケット、カップめん、運動靴などたくさんありました。

上履きが浮かないというのは、意外な発見でした。

 

水難学会の方々のお手本を見て、背浮きの実践です。

 

みんな初めてだとは思えないほど上手でした!

 

その後は、ペットボトルを持って背浮きの実践です。

普通の背浮きで浮くことができていない子も

ペットボトルを使うと、上手に浮くことができるようになっていました。

背浮きのテストもしっかりと頑張ることができました!

 

2時間もあっという間に過ぎ、

最後に水難学会の方々から、着衣泳教室修了証をいただきました!

 

今回の「ういてまて」教室では、たくさんの保護者の方々に参加をしていただき、

実際にプールに入って実践もしていただくことができました。

夏になると多くなる水難事故。

着衣泳を行った子どもが助かり、助けに行った親が亡くなってしまう、

という悲しいニュースをよく耳にします。

 

来週からは楽しい夏休みが始まります。

きっと海に行かれるご家庭も多いかと思いますが、

溺れたら浮いて待つ、海では118を呼ぶ、何か浮くものを投げて励ます、

ということを忘れずにお出かけをしてほしいと思います!

 

第5学年

長澤 望

 

 

 

 

 

 

ページ
TOP