1・2年生の生活科では、“秋”たんけんで

校内、

近くの公園、

そして大宮公園

を探検しました。

そして、大宮公園の“秋”たんけんでは、

2年生は大宮公園のいろいろなところをキャンパスにして

秋の自然物で作品をつくり、iPadで撮影しました。

<大宮公園での活動>

IMG_8734

 

IMG_8728

IMG_8731

そして、もちろん体全体で秋も感じました。

IMG_8724

作品をただ撮影して終わりではなく、

相互評価を行い、クラスNo.1の作品を決めることにしました。

<No.1作品を決めよう>

まずは全員の作品を見合います。

このとき、ただ作品をみるのではなく、子どもたちは、みる“視点”を決めました。

IMG_8855

ア.材料 イ.つくった場所 ウ.おき方(みただけで何かわかる)

エ.写真のとり方 オ.大きさ・形

多面的にみる技(くま手図)を用いて、それぞれの視点で評価しました。

ただ単に「いいなぁ」と思うだけの評価ではなく、みんなで決めた作品を評価するための5つの視点をもとに点数化することで、客観的に相互評価することができました。

次の時間に、この相互評価で選ばれた上位8作品からNo.1作品を選ぶことにしました。

 

いよいよNo.1を決める授業です。

IMG_8872

上位8位が発表され、どういうふうに決めていくかをまずは話し合います。

1)個人で8作品を前回のようにくま手図を用いて点数化する

2)グループで話し合い、グループで1位を決める(今まで習った思考ツールを用いて)

3)全体でグループで決めた1位を出し合い、クラスのNo.1を決める(話し合い)

という流れとなりました。

そして、ルーブリック(評価基準:子どもたちとともに決める学びのゴール)として

にこちゃん(A基準):選んだ理由を説明することができる

スーパーにこちゃん(S基準):みんなが納得することができる

と設定しました。

Evernote Snapshot 20161216 112717

グループでの話し合いから全体へ5つの作品が出されました。

そこで、子どもたちは5つの作品を「材料」を視点に仲間わけする技をつかって整理しました。

IMG_8876

5つの視点の「ア.材料」を使って、

葉っぱだけ使った作品・木の枝を使った作品・いろいろな材料を使った作品

の3つに分けました。

そしてその分けられた中で、比べる技(ベン図)を用いて同じところと違うところをみつけ、どちらがよりよいかを客観的に見出していきました。

今回は、No.1作品を1つ選ぶのではなく、この3つに分けられた視点それぞれのトップをNo.1作hんとすることとしました。

では、子どもたちが選んだNo.1作品を紹介します!!

 

 

 

 

<葉っぱだけ部門 1位>

IMG_8836

 

<木の枝部門 1位>

IMG_8830

 

<いろいろ部門 1位>

IMG_8828

 

2年生活科:山中

 

ページ
TOP