7月3日(水)

4年生が社会科見学に行きました。

 

午前中の見学場所は浦和博物館です。

7

浦和博物館ではさいたま市の歴史と

見沼通船堀についての見学をしました

 

クラスごとに分かれての見学です

 

 

1つ目は模型に水を流して

見沼通船堀のしくみを勉強します

8

 

プラスチックの板をはめていくことで

水位が上がることが分かります。

9

模型の船を通すことができました

昔の人が江戸まで米を運ぶために

とても苦労したことが分かりました

 

2つ目は見沼代用水と見沼通船堀の歴史について

博物館の人から説明がありました

1

きちんとメモを取りながら聞くことができました。

 

 

見沼通船堀に関する展示物を見ることもできました。

10

通船堀の水をせき止める板はとても大きかったです

 

 

3つ目は昔の道具についての見学です

 

石臼を体験しました

12

大豆をきな粉にするために大きな石臼を回します

18

石臼は重くて一人で回すのは大変でした

 

そのほかに、昔の家で使われていた道具を

見学しました

11

自分の家のテレビと違うところは?

2

電話はボタンではなく、ダイヤルを回します

 

昔の給食のメニューに興味津々でした

昔はクジラのから揚げが給食に出ていたそうです

13

 

お昼ご飯は見沼自然公園で食べました。

4

3

広い公園の木陰で心地よく過ごすことができました。

 

最後は見沼代用水をつくった井沢弥惣兵衛さん

の銅像の前で記念撮影をしました

6

 

 

午後の見学先は見沼通船堀です。

15

水をせき止める門の様子を実際に見ることができました

17

実際の門は大きくて、開け閉めするのは

大変そうです

16

 

さとえ学園小学校の前には見沼代用水が流れています。

今回の見学はその見沼代用水の役割や工事をした人たちの

苦労を肌で感じられる良い経験となりました。

 

4年1組担任 社会科担当

橋本和幸

ページ
TOP