今日はみんなが待ちに待っていた日!

沖縄といえばやっぱり海、ということで海水浴をしました。

朝の食事も気合が入ります。

DSC_0141

まず、外に集合して写真撮影をしました。

DSC_0166

DSC_0169

DSC_0173

その後は海の遊びと安全を見守ってくださる

インストラクターの方にご挨拶です。

DSC_0204

身体が冷えないようにウエットスーツを着るのですが、

みんな慣れないスーツに一苦労…

DSC_0213

やっと着替えることができたら準備OK

DSC_0248

ドラゴンボートはスリル満点♪

DSC_0301

自然と笑顔が溢れます

DSC_0426

海では追いかけっこをしたり

DSC_0321

友だちを投げ飛ばそうとしたり

DSC_0306

私に向かって水を蹴ってきたりと

DSC_0354

ザ・沖縄を楽しんでいました。

 

思いっきり身体を動かした後は昼食です!

DSC_0474

大盛カレーもあっという間にペロリ

DSC_0481

 

午後はまず学習のまとめの時間です。

この沖縄修学旅行では事前学習でmyテーマを決め

実際に色々のことを見聞きし、

学校に戻ったら調べたことをまとめて発表予定です。

体験の興奮が残っているうちに、その時の感想も含めて

これまでに過ごした4日分をまとめました。

DSC_0514

おやつには民泊中に自分たちで作った

サーターアンダギーやちんすこうをいただきました!

DSC_0521

その後は沖縄の伝統文化である紅型体験です。

昼間の楽しい表情から一変してとても真剣な表情で取り組む姿に

気持ちの切り替えの早さから6年生らしい大きな成長を感じました。

DSC_0530

DSC_0543

上手に色付けできてますか?

DSC_0554

そしてホテルで最後の晩御飯です!

やっぱり沖縄と言えばパインですね

DSC_0592

ビュッフェではバランスよく食事をとっていました。

DSC_0619

そして最終日のレクとして大ビンゴ大会が行われました!

DSC_0631

一番最初にビンゴしたのは俺たち♪

教頭先生からの景品をGetです!

DSC_0655

ここまで大きなケガや病気もなく全行程をこなせてきた6年生。

明日の最終日も何事もなく無事に埼玉に着くことを願っています。

DSC_0677

 

さとえ学園小学校

山口 雄哉

本日は朝から気持ちいい天気♪

DSC_9708

宿泊先をムーンビーチに移しての修学旅行3日目は

沖縄の自然を満喫する1日となっております。

それでは早速いってみましょう!

まずは、腹ごしらえ。

DSC_9678

昨晩はみんなぐっすりと眠っていたので体力は十分

朝ごはんもしっかりといただいてます。

DSC_9690

午前中はまず美ら海水族館から!

DSC_9727

やっぱりサメの歯はとっても大きかったです。

DSC_9767

みんなで記念写真も撮りました。

DSC_9750

その後はソーキそばをいただいて

DSC_9784

午後はマングローブでの自然学習!

まずはクロちゃん(ガイドさん)にしっかりと挨拶をして

DSC_9806

マングローブに棲む生き物を探したり

DSC_9864

植物について学習したりしました。

DSC_9849

たった1時間でしたが、クロちゃんとも仲良しになり

マングローブを満喫できました。

DSC_9892

今日の晩御飯はバーベキュー!

DSC_9929

そしてエイサー体験では身体いっぱいに沖縄の伝統文化を感じました。

DSC_9978

DSC_0098

最後に南桃原青年会の皆さんと記念写真♪

DSC_0122

沖縄を五感で楽しんだ一日となりました!

DSC_9915

さとえ学園小学校

山口 雄哉

2日目は朝起きると土砂降りの雨!

DSC_9383

だったのですが、活動を開始する頃には青空が出始める天気となりました。

DSC_9388

そんな本日は体験が多くありましたので、写真多めでお送りいたします♪

午前中は各ご家庭での活動です。

沖縄ワールドでお買い物をしたり

DSC_9397

もずくそばを食べたりと

DSC_9401

DSC_9402

すっかりおじい・おばあとも仲良しです💛

DSC_9418

退市式ではあっという間の民泊のお礼を伝えて、

DSC_9438

みんなで記念撮影。

DSC_9449

DSC_9446

DSC_9443

出会いがあれば別れがあり、寂しい思いもするけれど、

DSC_9457

とってもよい経験となりました。南城市の皆さま、ありがとうございました‼

DSC_9460

 

ここからは、気持ちを切り替えて平和学習です。

平和祈念公園では、断崖絶壁を見ながら当時の方々の事を想い

DSC_9511

ひめゆりの塔では、本日唯一雨に降られましたが、

しっかりと献花・千羽鶴の奉納を行いました。

DSC_9521

DSC_9525

見学中の子どもたちの眼差しは真剣そのもの。

きっと何かが心の中に残ったことと思います。

 

さらには首里城にて沖縄の歴史を学びます。

DSC_9551

DSC_9542

DSC_9549

スタンプラリーも楽しそうですね♪

DSC_9571

 

そしてお待ちかねのステーキハウス!

DSC_9582

店員さんのかっこいい妙技にも感動し

みんなおなか一杯になりました。

DSC_9598

 

ホテルについたのは20時過ぎでしたが

入館式も疲れた様子を見せることなく、とても立派な態度でした。

DSC_9624

最後に班長会議にて明日の予定を確認して就寝準備。

DSC_9629

本当に中身の濃い一日となりました。

しっかり睡眠をとって明日以降の活動に備えて欲しいと思います!

 

さとえ学園小学校

山口 雄哉

いよいよ始まりました、6年生修学旅行!

まずは、朝羽田空港に集合するところからです。

DSC_9176

先生たちの話を聞いて

DSC_9193

搭乗手続きをして

DSC_9282

少し飛行機は遅れたけれども、元気に沖縄に到着です。

DSC_9291

天気は雨が予想されていましたが、曇り(霧も少々)

DSC_9310

1日目は民泊となるので、しっかりと入市式を行いました。

DSC_9321

歓迎の舞をみんなで踊り

DSC_9344

挨拶をして

DSC_9353

それぞれの家庭にご挨拶をして出発です。

DSC_9373

次に子どもたちと会うのは明日のお昼です。

楽しい思い出話を聞けるのがとっても楽しみです。

DSC_9380

さとえ学園小学校

山口 雄哉

4月11日(火)

1年生を迎える会を行いました。

 

2日前に入学したばかりの1年生。

まずは学年主任の先生から

「1年生を迎える会」についての

説明を聞きました。

みんな真剣に

お話を聞いています。

CIMG1456

さとえ学園小学校の

1年生の迎える会では

毎年1年生が

「1年生になったら」を歌っています。

歴代の先輩方に負けぬよう

まずは音楽の先生が歌い方の

ポイントを丁寧に教えます。

CIMG1466

練習の後はいよいよ会場へ移動です。

会場で1年生を待つ在校生も

準備万端です!

お花のアーチを持っているのは

3年生です。

CIMG1481

6年生が1年生を迎えにきてくれました。

CIMG1472

一緒に行こうね!

CIMG1475

大きな拍手に包まれながら

6年生と一緒に入場です。

CIMG1483

最初に児童会の役員のみなさんから

「さとえ学園小学校の1年」と題して

スライドを使った

学校生活の紹介がありました。

CIMG1493

次は在校生から1年生へ

「はじめの一歩」の歌の

プレゼントです。

CIMG1503

1年生もお礼に「1年生になったら」を

歌いました。

先生の指揮に合わせて

練習の成果を発揮して

元気いっぱいに歌えました。

CIMG1517

最後は1年生から

在校生のみなさんへお礼の言葉。

CIMG1519

在校生のお兄さんお姉さん

わからないこともありますが

これからどうぞよろしくお願いします。

CIMG1521

明日から一緒に遊ぼうね!

 

進路入試センター        前川紀子

4月15日(土)

入学式から一週間、今日は土曜日です。

学校での子供たちのようすを見てみましょう。

 

1年生が廊下で先生のお話を聞いています。

IMGP9948

そう!学校探検です。

ここでは、「がまくんち」の説明。

IMGP9957

この部屋には英語の本がたくさん置いてあり、

ネイティブの先生が読み聞かせをしてくれます。

 

3年生 何をしているのかな?

IMGP9958

IMGP9961

1年間の目標を桜の形に切った紙に書いて

貼っていました。

IMGP9963

今年もがんばるぞ!イェーイ!

 

4年生 何をしているのかな?

IMGP9966

防災バックのなかの期限がせまっている

水などの詰め替えをしていました。

IMGP9969

IMGP9970

これでいざという時の備えはバッチリです。

土曜日の学校では、

それぞれの学年が、それぞれに大切なことをしていました。

進路入試センター  鑓水忠孝

4月10日(月)

避難訓練が行われました。

 

想定は、地震による食堂からの出火…

子供たちは担任に先導され、真剣な表情で避難します。

P1090221

P1090222

 

グラウンドではクラスごとの点呼が行われ、

校長先生からご講評をいただきます。

P1090225

 

最後は消防隊員の方々にお手伝いいただき、

消火器を使った訓練を行いました。

DSC04314

DSC04316

DSC04321

DSC04324

緊張しながらも、上手に扱えました!

災害はいつ来るかわかりません。

訓練の大切さを感じた1日でした。

第5学年副担任 音楽科

伊藤 元気

4月9日(日)

入学式が行われました。

初めての教室

DSCN0964

初めて会うお友達。緊張するー!

入場 マーチングバンドの演奏でお迎えです。

DSCN0980

一人ひとり名前が呼ばれると

「ハイ」 元気な声で起立も立派!

みんな本当に上手です。

 

DSCN1010

校長先生のお話もしっかり聞くことが出来ました。

在校児童代表歓迎の言葉

DSCN1020

「分からないことがあったら先輩を頼ってください。」

頼もしいことばです。

DSCN1025

新入生代表誓いの言葉も立派にできました。

 

DSCN1041

担任紹介。副担任はなんと全員ネイティブの先生。

DSCN1055

式が終わりクラスに戻って担任・副担任の先生から

お話がありました。

黒板の桜も見事な入学式でした。

進路入試センター   鑓水 忠孝

 

 

 

 

 

IMGP0315

やっと桜が満開の4月8日(土)

1学期始業式。

今日から29年度がスタートしました。

 

始業式が終わり、恒例の担任発表。

全員の先生が前に並びます。

IMGP0262

〇〇先生が担任でありますように!

IMGP0279

祈る思いで発表を待ちます。

IMGP0273

やった!〇〇先生だ!

子どもたちの喜ぶ顔 顔 顔

本当にうれしそう。

CIMG1359

初ホームルーム。

先生は優しいかな?

CIMG1367

IMGP0301

ここにもたくさんの笑顔がありました。

IMGP0290

沖縄への修学旅行の準備に忙しい6年生の教室。

ここでも笑顔で迎えてくれました。

IMGP0305

下校まで 笑顔 笑顔 の一日でした。

進路・入試センター  鑓水忠孝

 

3月5日(日)市民会館おおみやで、

複合ヴァイオリンの発表会が行われました。

一年間練習してきた成果の発表です!

IMG_2959

朝早くから楽屋で練習していた三年生、頑張っていましたね。

キャプチャ2

キャプチャ1

舞台に上がる前の一年生、初めてのステージなので緊張しているかな。

IMG_2958

最後を飾る六年生、楽屋でも真剣です。

ステージの上でも立派な演奏でした。

IMG_2964

一人ひとりの演奏を終えた後には、合奏です。
舞台袖でも笑顔がこぼれます。

スポットライトを浴び、

一人ひとりが輝いた一日となりました。

複合ヴァイオリン担当  伊藤渉

ページ
TOP