1月16日(1日目)
4学年の2泊3日のスキー教室が始まりました。
バスの中も元気いっぱい!
あっという間に群馬県片品村へ到着しました♪

まずは腹ごしらえ!

ごはん①

たくさん食べて、元気を補給します!

ごはん②

 

着替えて、バスに乗り込み
さあ、しゅっぱーーつ!!!!

バス

バスの中からやる気まんまん!

 

いよいよスキー教室が始まりました。

いってらっしゃ~い!

スキー

スキー②

半日のレッスンでしたが
たくさん滑ることができました♪

 

1月17日(2日目)
今日はバッジテストの日です!!!
午前中はインストラクターさんの話を真剣に聞きながら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかく練習!練習!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ついにバッジテストの時間です。
それぞれ自分で決めた級にチャレンジしました!
少し緊張気味の子もちらほら・・・

結果は全員合格!!
疲れと安心で夜はぐっすりでした。

おやすみなさい

 

1月18日(最終日)
いよいよ最後のレッスンです。
ようやくお天気にも恵まれ、スキー日和です♪

山頂まで行ってきた班も!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

たくさんの雪に囲まれた3日間!

雪遊び

たくさん滑って、スキーがとても上手になった3日間でした!
宿でもクラスで協力しながら、すてきな時間を過ごすことができました♪

 

養護 秋山茉弓

 

 

1月25日に第10回百人一首大会が行われました。

残念ながら、インフルエンザの影響により5年生と

一緒に行うことができず、4年生だけの百人一首大会となりました。

 

4年生にとって初めての百人一首大会であり、

少し緊張した面持ちで始まりました!

 

DSC07088

 

どの子も真剣に取り組み、白熱した戦いが行われています!

20170125_101612_HDR

20170125_101512_HDR

20170125_102308_HDR

全部で4試合が行われ、4試合目は勝敗や枚数によって

松竹梅のトーナメントに分かれての試合となりました。

次回の試合では、松竹梅の優勝者が決定します!

誰が優勝するのかとっても楽しみですね!

 

第4学年副担任 長澤 望

1月18日(1日目)

3年生が初めてのスキー教室で武尊まで行ってきました。

バスの車内では、期待に胸をふくらませた様子がうかがえます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スキー場に到着し、スキーの仕度を済ませました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いよいよ、ゲレンデに向かい、スキー教室の始まりです。

まずは、スキー板とストックの使い方を学習しています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

インストラクターのアドバイスを受け、一生懸命練習しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

1月19日(2日目)

スキーの板を履くのも慣れてきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

午前も午後もゲレンデで練習したので、

ストックを使わなくても、滑れるようになり、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

リフトに乗っても、カメラに目線を向けるほど

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余裕です。

 

1月20日(最終日)

リフトを何本も乗り継いで山頂から滑った班もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

名残惜しいですが、閉校式の時間となりました。

インストラクターに感謝の言葉を伝えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

武尊は底冷えするほどの寒さでしたが、

スキーの練習に取り組む思いは熱い3日間となりました。

 

第3学年 副担任

萱田 裕子

1月20日、5学年が社会科見学に行ってきました。

行き先は江戸東京博物館。

常設展では、江戸の街並みが再現されていました。

DSCF0457

DSCF0480

 

子どもたちはしおりの江戸東京博物館クイズを

解きながら進みます。

DSC04508

 

ただ見るだけではなく、触ったり

持ち上げたりすることができるものもありました。

肥料を運ぶ「肥桶」

ずっしりとした重さがあります。

ファイル 2017-01-22 16 58 17

火消しの目印になる「纏」

DSC04523

江戸時代、お寿司は屋台で売られていたようです。

DSCF0484

人を運ぶ「籠」の中に入ることもできます。

DSC04512

人力車は今でも使われています。

運転手になるのはなかなかできない貴重な体験でした。

DSC04541

実際に触ってみることで当時の人々の

暮らしの様子をより深く理解することができました。

 

 

昼ご飯を食べた後は、特別展の

「戦国時代展」を見学しました。

ファイル 2017-01-22 17 01 33

 

ここには、戦国時代の武将たちの戦いの様子が

描かれた屏風や実際に使われていた鎧や刀剣

を近くで見ることができました。

 

「刀剣は太くて重たそう」

「鎧は体の色んな所を守るために丁寧に作られているね」

教科書の写真では分かりづらい新たな発見がたくさんありました。

 

 

学校に着いて、到着式

DSCF0505

校長先生から「本物に触れること」の大切さ

についてお話がありました。

 

今回の見学で学んだことを歴史の授業でも

生かしていきたいです。

 

5学年 担任 社会科 橋本和幸

餅つき、凧あげ、こま回しと言えば、正月を連想させる昔からの伝統的な遊びです。
さとえ学園小学校でも、昔遊びにふれる行事、新春を祝う会が1月14日に行われました。
新春を祝う会では、保護者の方々と一緒に、

餅つき、

餅つき1餅つき2

羽子板、

羽子板2

こま回し、

こま1

けん玉、

けん玉1

お手玉、

お手玉1

坊主めくりを楽しみました。

坊主

会を終えて、この表情!

笑顔

給食には、みんなでついた餅とちゃんこ鍋を美味しくいただきました。

3学年 伊藤

1月13日に避難訓練を実施しました。

20170113_093009_HDR

今回は、避難場所を低学年と高学年で分けての実施です。

 

低学年は、バスロータリーへ

DSC_7148

 

高学年はグラウンドへ

20170113_093412_HDR

 

すばやく避難できました。

 

そして、消防訓練も実施しました。

 

1、3、5、6年生は、煙体験を行いました。

20170113_100450_HDR

20170113_100914_HDR

2、4年生は地震体験を行いました。

DSC_7190

 

児童は体験することで、地震や火災の怖さを感じることができました。

「天災は忘れたころにやってくる」

いつ災害がくるかはわかりません。

もしもの為の準備、心構えが必要です。

今日は避難訓練、消防訓練をすることでしっかり学ぶことができた日でした。

2年生副担任 防災担当 黒須慎太郎

平成29年 新年 年頭ご挨拶

IMGP9760

みなさま 新年 明けましておめでとうございます。恙なく新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は、イギリスにおける国民投票でEUの離脱が予想に反して決まったり、アメリカ合衆国大統領選挙では、専門家の予想に反して泡沫候補と見られていたトランプ氏が当選したり、イタリアでは憲法改正が否定される国民投票結果が出たり等々、一つにまとまっていた物が「分離」していく動きが顕著になってしまった1年でした。今年こそは、「一緒になって」とか「力を合わせて」という言葉の下に「同じ目標に向かって頑張るぞ!」そんな雰囲気が湧き上がる年になればなと感じます。

さて、今年は十二支でいう「酉年」ということですから、「酉」という字について調べてみました。

そもそも、この字は、「ニワトリ」を示すようです。実際は、十二支といわれるものは単位をあらわすものだったらしく、すべて動物の漢字を当てはめてありますが、音が似ている動物の漢字を用いて理解をしやすくしただけとの説があります。ご存知の方も多いと思いますが、元旦に神様のもとへ新年のあいさつに伺った順番で十二支が決まったという童話もあります。これは、どうも後の世に後付けされた物語のようですが、動物たちが神様の家に向かって歩んでいく様子を想像すると微笑ましくなりますね。

ちなみに、「酉」の字は「果実が極限まで熟した状態」という意味もあるようで、ものごとが完成し熟成している様子を示すそうです。

おかげさまで本校も15年目を迎えます。この「酉」の字が示すように、成熟した学校へさらに一歩なりとも近付けるように、教職員一同、励んでまいります。

今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

さとえ学園小学校

校長 下平孝富

12月21日(水)

いつもと変わらぬ朝の風景

IMGP9685

?今日は体操着ではなく、制服。

2学期もついに終業式を迎えました。

今年最後の校長先生のお話。

 

IMGP9690

さとえ学園小学校の子供たちはいろんな分野で活躍しています。

そして、たくさんの賞をもらいます。

昨日も、書道や絵画などの表彰を行いましたが、

今日も表彰がありました。

まずは速解力検定。前に並びきれないので

その場で起立し代表が賞を受け取りました。

 

 

 

 

 

IMGP9702

次は速解力の成績優秀者の表彰IMGP9704

校内写生大会の表彰

IMGP9708

オックスフォード

キッズクラブリーディングコンテスト優勝者の表彰。

グランプリに輝いたのは全国で2人だけ。

そのうちの1人がさとえ学園小学校の子です。

すごいですね!

IMGP9706

最後は、全国野生生物保護実績発表大会で

生物部が表彰を受けたので代表が賞を受け取りました。

 

IMGP9710

今年もたくさんの子どもたちが活躍した1年でした。

 

そして大掃除。

教室の加湿器をきれいにし、

 

 

IMGP9724

下駄箱も掃除しました。

 

IMGP9728

給食の配膳台もお疲れ様。きれいにします。

 

 

IMGP9734

そして下校

IMGP9747 IMGP9750 IMGP9752 IMGP9753

楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

良いお年を。

進路・入試センター  鑓水忠孝

 

 

1・2年生の生活科では、“秋”たんけんで

校内、

近くの公園、

そして大宮公園

を探検しました。

そして、大宮公園の“秋”たんけんでは、

2年生は大宮公園のいろいろなところをキャンパスにして

秋の自然物で作品をつくり、iPadで撮影しました。

<大宮公園での活動>

IMG_8734

 

IMG_8728

IMG_8731

そして、もちろん体全体で秋も感じました。

IMG_8724

作品をただ撮影して終わりではなく、

相互評価を行い、クラスNo.1の作品を決めることにしました。

<No.1作品を決めよう>

まずは全員の作品を見合います。

このとき、ただ作品をみるのではなく、子どもたちは、みる“視点”を決めました。

IMG_8855

ア.材料 イ.つくった場所 ウ.おき方(みただけで何かわかる)

エ.写真のとり方 オ.大きさ・形

多面的にみる技(くま手図)を用いて、それぞれの視点で評価しました。

ただ単に「いいなぁ」と思うだけの評価ではなく、みんなで決めた作品を評価するための5つの視点をもとに点数化することで、客観的に相互評価することができました。

次の時間に、この相互評価で選ばれた上位8作品からNo.1作品を選ぶことにしました。

 

いよいよNo.1を決める授業です。

IMG_8872

上位8位が発表され、どういうふうに決めていくかをまずは話し合います。

1)個人で8作品を前回のようにくま手図を用いて点数化する

2)グループで話し合い、グループで1位を決める(今まで習った思考ツールを用いて)

3)全体でグループで決めた1位を出し合い、クラスのNo.1を決める(話し合い)

という流れとなりました。

そして、ルーブリック(評価基準:子どもたちとともに決める学びのゴール)として

にこちゃん(A基準):選んだ理由を説明することができる

スーパーにこちゃん(S基準):みんなが納得することができる

と設定しました。

Evernote Snapshot 20161216 112717

グループでの話し合いから全体へ5つの作品が出されました。

そこで、子どもたちは5つの作品を「材料」を視点に仲間わけする技をつかって整理しました。

IMG_8876

5つの視点の「ア.材料」を使って、

葉っぱだけ使った作品・木の枝を使った作品・いろいろな材料を使った作品

の3つに分けました。

そしてその分けられた中で、比べる技(ベン図)を用いて同じところと違うところをみつけ、どちらがよりよいかを客観的に見出していきました。

今回は、No.1作品を1つ選ぶのではなく、この3つに分けられた視点それぞれのトップをNo.1作hんとすることとしました。

では、子どもたちが選んだNo.1作品を紹介します!!

 

 

 

 

<葉っぱだけ部門 1位>

IMG_8836

 

<木の枝部門 1位>

IMG_8830

 

<いろいろ部門 1位>

IMG_8828

 

2年生活科:山中

 

12月9日(金)

児童会選挙が行われました。

3時間目は立会演説会。

体育館に集まった高学年を前に

立候補者と応援者の演説が行われました。

IMGP9322

みんな真剣に聞いています。

IMGP9328

そして投票。

投票用紙に書き込み一人ずつ投票します。

 

 

 

 

IMGP9352

現児童会役員が立会人となり

厳正に投票は進みます。

なかなか本格的です。

IMGP9355

12月13日(火)

開票の結果、新しい児童会役員が選ばれ

今日は任命式。

教頭先生から一人ひとりに任命証が手渡されました。

 

 

 

IMGP9630

新役員は、児童会行事をはじめ

いろいろな場面で児童の代表として活動します。

IMGP9634

任期は1年。がんばりましょう。

進路・入試センター  鑓水忠孝

ページ
TOP